学校生活の様子です。

算数の授業「水のかさ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二学期になって、算数では、「水のかさ」の学習を進めています。

1L=10dL
1L=1000mL

など、大人が当たり前に感じているものを、子どもたちに楽しく学習しながら知識を習得してもらいたいと思いながら授業を進めています。

まず、1Lはどのくらいかを予想し、実際に1Lますを使って確認する実験をしました。子どもから「どうして、小さい方のカップは使わないのかなあ。」と声があがり、次の授業では、小さいカップ(dLます)を使って実験しました。

水をこぼしてしまっても率先して雑巾でふく姿がとても嬉しかったです。

楽しみながら、実際に自分でやってみて、「なるほど!」「わかった!」と思ったり、テストの時には「自分でやってみたアレだ!!」と思い出したりしてもらいたいと思います。

テストはまだ先ですが、これからは、水のかさの計算にも取り組みます。

ご家庭でも、牛乳パックやコーヒーミルクなど、水のかさについて話題にしていただければと思います。

9月16日(火)の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月16日(火)8:25〜

朝の読み聞かせをしていただきました。

2組では、『あらしのよるに』と『びっくりまつぼっくり』でした。

『あらしのよるに』では、お互いに姿が見えない中でやり取りをする、ヤギとオオカミの様子がコミカルに描かれ、子どもたちはいつ二人が顔を見合ってしまうのか…ハラハラドキドキしながら聞いていたことと思います。
子どもたちのスーハースーハーという息遣いが聞こえるほど、子どもたちは、静かに集中して聞いていました。
お母さんからは、「食欲をこえて友情が芽生えるお話です。シリーズでお話には続きがあります。ぜひ読んでください。」とアナウンスがありました。
担任の私もすぐ読みたくなりました。

『びっくりまつぼっくり』では、視覚でとらえられるおもしろい挿絵の絵本を見ながら、想像を膨らませて聞いていました。
<びっくりしょんぼり まつぼっくり>
<すっかりはりきり まつぼっくり>
<びっくりびんづめ まつぼっくり>
と様々なまつぼっくりの姿が出てきました。

子どもたちからは、「まつぼっくりの実験がおもしろかったです。」「やってみたいです。」という感想が出ました。

しっとり心に訴える物語と、楽しく視覚に訴える物語と二冊読んでいただきました。次回を楽しみにしています。

ありがとうございました。

たてわり班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
9月13日(土) 

今朝は2学期初めてのたてわり班遊びがありました。

現在中丸小は長なわ週間ということもあり、たてわり班でも長なわに取り組む班が多く見られました。並ぶ順番を学年順にしたり、なわを回す高学年は学年に合わせて回すスピードを変えたりと、たてわり班ならではの工夫をしてどの班も楽しんでいたようです。教室遊びの班は、カードゲームやだるまさんがころんだなどを、楽しくおしゃべりをしながら遊んでいました。

班のメンバーが仲良くなってきており、学芸会では、自分のたてわり班メンバーがどんな役をするのか楽しみながら観劇できそうです。

ふれあいサタデー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月13日(土) 土曜日のロング中休み

仲間る会のお父さんと、3年生がドッジボールをして楽しみました。
子どもたちの強いボールに、当てられるお父さんが続出。
笑い声が、校庭に響きました。
次回は、4年生と行います。

多目的室では、お母さんや地域の方が、
1・2年生に「紙でっぽう」を教えてくれました。
夢中になって紙でっぽうを鳴らす子どもたち。
あっという間に、ロング中休みが終わってしまいました。

お父さん方、お母さん方、地域の方、ありがとうございました。
次回をお楽しみに。

9月12日(金)の給食

今日の献立は、 中華丼・牛乳・大豆とじゃこの甘辛揚げ です。

中華丼の中華あんにはたくさんの食材を使っていますが、その中の一つに
“いか”があります。
給食ではお世話になる食材ですが、いかの足は何本か知っていますか。
答えは「10本」。しかし、正しくは足ではなく、「うで」といいます。
10本のうち、2本だけ長いものがあります。これは、えさをつかまえる時にのばして使いますが、そののばすスピードはとても速いんだそうです。そして残りの8本でえさをしっかりかかえて食べます。

中華丼はスプーンで、甘辛揚げはしを使って食べてみましょう。
はしで大豆やじゃこをつかめますか。

画像1 画像1
画像2 画像2

理科 実験用てこでつりあう!?(6年)

画像1 画像1
2学期最初の実験は、てこ。
重さと支点からのきょりから、つり合いやかたむきを調べました。

身の回りには、てこをつかった道具ってたくさんあるのです。


例えば、ホッチキス。
例えば、はさみ。

探してみると、おもしろい!

5年生と交流スピーチ(6年)

画像1 画像1
「おすすめの本の紹介」というテーマで
スピーチしました。

今回は、対話形式。
意外と緊張するものです。

相手の目を見たり、あいづちを打ったり。

こういうコミュニケーションが大切ですね。

陶芸家!?(6年)

画像1 画像1
1学期につくった陶器。

色を塗って、いよいよクライマックスです。

どんな作品に仕上がるのか楽しみです。

図書室で読書(6年)

画像1 画像1
毎週、火曜日の朝読書の時間や国語の時間に読書をしています。
隙間時間に読めるよう、教室の机の中にも本を入れておくことも工夫の1つ。
ちょっとした環境づくりが、すてきな一書に出会えるきっかけになります。


「読書は人格や精神にふれることである」
ある偉人の言葉です。
深い意味を感じます。

連合運動会に向けて長縄練習(6年)

画像1 画像1
10月22日(水)に行われる
世田谷区連合運動会に向けて、
長なわの練習に燃えています。

目標達成のために、各クラス、団結が大切!

百人一首(6年)

画像1 画像1
足びきの 山鳥の尾の しだりおの〜

上の句を覚えれば、下の句をすぐにとれる!
覚えれば覚えるほど強くなるのが百人一首です。

1学期には、学年でトーナメント戦を行いました。
2学期も12月に予定しています!

楽しみながら、伝統的な言語文化を学びます。

自由研究スピーチ(6年)

画像1 画像1
夏休みに作成した、傑作ぞろいの自由研究。
工夫したところや苦労したところなどをスピーチしました。
廊下に展示されている自由研究の前を通ると、
多くの子が立ち止まります。

小学校最後の夏休みの自由研究。
どれも素晴らしい作品でした。

発育測定、心の健康

画像1 画像1
9月11日(木)2・3校時

今日は学期に一度の発育測定でした。
どの子も1学期と夏休みの自分の成長を、実感していました。

また、養護の矢川先生から、
「心の健康」についての紙芝居を読んでもらいました。

嫌な気持ちは自分一人で解決するのではなく、
人に話を聞いてもらうことで気が楽になることがある、
ということを教えてもらいました。
複雑になる自分の気持ちを上手にコントロールすることも、
大切な心の成長のステップです。

4年生は今、体も心も成長まっ只中です。

9月11日(木)の給食

今日の献立は、
 キャロットライス・牛乳・魚のマヨネーズ焼き・野菜スープ です。

 今日の魚は“にしん”です。体長は30〜40cmくらいで、いわしに似た赤身の魚です。カリウムやカルシウム、ビタミンDなど栄養バランスがいい魚です。またEPAやDHAという魚の脂は体にとても良い働きがあります。ちなみに、にしんは4月頃海藻に卵を産み付けます。それをかずのここんぶ、子持ちこんぶなどといいます。さらに卵巣を塩蔵したのが、縁起物としておせち料理に使われるかずのこです。

 マヨネーズ焼きは、マヨネーズだけでなく、ヨーグルト・みじん切りしたマッシュルームと玉ねぎを加えた特製マヨネーズソースを縫って、パセリとパン粉をかけて焼いて仕上げました。


画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日(水)の給食

今日の献立は、 セサミトースト、牛乳、ボルシチ、ピクルス風 です。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日(火)の給食

今日の献立は、 ひじきごはん・牛乳・豆腐汁・ぶどうゼリー です。

ひじきごはんは、ひじきの他に油揚げ、椎茸、ごぼう、人参、鶏肉を使っています。どれもいい味を出す食材です。

豆腐汁には野菜もたくさん入れています。今日は和食なので、けずりぶしから取っただしをきかせたおつゆに仕上げています。

ゼリーは給食室でゼリー液を作り、カップ1つ1つに分注して作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(月)の給食

 今日の献立は、 中丸ラーメン・牛乳・和風サラダ・月見団子 です。

 今日は十五夜です。昔の暦で8月15日の夜に行われるお月見で、今年は今日がその日に当たります。十五夜の月は特に美しいと言われています。

 満月に見立てたお団子や採れたばかりの里いもなどをお供えします。お供えするのは地域によって違いがあるようですが、秋の農作物への感謝する意味もあるようです。

 給食では、月見団子を取り入れました。団子の生地は作るのにとても力のいる作業です。数も1400個以上を給食室のみんなで作りました。

 今夜はお月見できるでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月おはなし会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月5日(金)3・4校時

夏休みが明けてすぐですが、
今月も、おはなし会の方が来てくださいました。

残暑が厳しい日にぴったりの怖い話を、いくつも聞かせていただきました。

子どもたちは、いつもより食い入るように聞いていて、
ゴクリと唾を飲み込む音さえ聞こえてきそうでした。

まだまだ暑いですが、
4年生は2学期も元気です!

9月5日(金)の給食

今日の献立は、 麦ごはん・牛乳・かつおでんぶ・五目うま煮・おひたし です。

よくかんで食事していますか。
しっかりかむことを意識して食事しましょう。
麦ごはんは麦が入っている分、ごはんよりもかみごたえある献立です。

かつおでんぶの“でんぶ”は魚や肉の加工品、佃煮の一つのです。
今日は、粉かつおにしょうゆ・みりん・砂糖・水・ごまで炒り煮して仕上げました。
ごはんがすすむ一品です。

五目うま煮には、みそを使いました。
(“炒り煮”は、食材を炒ってから、
調味料を加えて水分をとばして味をつけること。)

画像1 画像1
画像2 画像2

プール納め

画像1 画像1
画像2 画像2
9月4日(木)

一年生は今年度最後のプールでした。
夏休みにいっぱい泳いだ成果もあり、みんなたくさん級があがりました!

最後のプールなので、終わりにプール納めを行いました。
代表の言葉も立派に言えました。

来年はもっと上手に泳げるようになるといいですね!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3
(金)
新6年登校 入学式準備 安全点検
4/5
(日)
春季休業日終
4/6
(月)
始業式・入学式

学校だより

学校評価

校内研究