学校生活の様子です。

6年生を送る会の練習(4年)

画像1 画像1
4日金曜日の1時間目は、「6年生を送る会」です。お世話になった6年生に向けて、歌を送ります。また、呼びかけも工夫しました。

この会は4年生が一番最初に出し物をします。他学年もよいスタートが切れるように、4年生で団結し、素晴らしい演目になることを願っています。

3月3日(木)の給食

今日の献立は、
 菜の花寿司・牛乳・魚の立田揚げ・すまし汁・桃ゼリー です。

今日3月3日はひな祭りです。季節の花から「桃の節句」といういい、ひな人形や桃の花を飾り、ひしもち、ひなあられ、白酒などをお供えして、女の子の健やかな成長を願う行事ですね。
給食では菜の花寿司、桃ゼリーを入れました。

菜の花寿司は春の花「菜の花」の黄色を炒り卵で表しましたが、花が咲く前の「菜の花(菜花)」を青味に使っています(かぶの白い部分はすまし汁に、かぶの葉はつけてきてもらい、菜花と一緒に青味に使いました)。
ブロッコリーと同じように「花野菜」である「菜の花」は、「出世花」ともいわれています。若い茎や葉を食べる〈青菜〉→つぼみをつける〈菜の花(菜花)〉→種が育つと〈油菜〉と呼び分けられます。

女の子だけでなく、中丸小の子ども達が素直で元気に心温かな人に成長しますように、今日もよくかんで、しっかり食べて後片付けまできちんと行ってください。


画像1 画像1
画像2 画像2

短なわ大会(3年)

画像1 画像1
3月2日(水)
澄み切った青空の中、短なわ大会を行いました。
・クラス代表者による速跳び対決
・個人種目(前跳び、後ろ跳び、前あ
 や跳び、前交差跳び、二重跳び)
・2分間の持久跳び
の3部門を行いました。


大会終了後、子どもたちに感想を聞くと、
「自分の力が出し切れた。」という子がいれば、
「もっとできたのに、全然だめだった…。」という子もいました。

いろいろな思いがありますが、それぞれの思いを大切にして、さらに上達していけるように支援していきます。

一人ひとり、がんばって跳んでいる姿は、とてもキラキラしていました。

クラブ見学(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月26日(金)

4月、4年生になったら、クラブ活動が始まります。

朝の日直のスピーチで、ほとんどの子が「4年生になったら、クラブをがんばりたいです。」と発表するほど、みんなクラブ活動を楽しみにしています。

「1年間、同じクラブなんだよね〜?」
「もし、希望する人がたくさんいたらどうするの〜?」

と、クラブのことをとても気にかけています。


クラブ見学では上級生が活動している様子を見せてもらい、より一層興味がわいたようです。

「ぼく、もう〇〇クラブに決めた!」という声が聞こえてきました。

違う学年の子たちと交流しながら、楽しく活動していきましょう。

短なわ大会(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
好天に恵まれて、第2回短なわ大会が実施されました。

クラス対抗二重跳びリレーでは、6年2組が第3位。
個人戦の三重跳び部門では、見事6年生が優勝しました。

どの子も、力を出し切って跳びました。

小学校生活の残る行事も、あとわずかです。

6年生を送る会の練習〜呼びかけ〜(4年)

画像1 画像1
 今週の金曜日(3月4日)の「6年生を送る会」に向けて、音楽室で呼びかけの練習をしました。今までに「群読」「二分の一成人式」と発表する機会が多かったので、初めての練習でしたがとても上手にできました。
 当日は4年生が一番最初に発表します。6年生にしっかりと思いを伝えられるように、練習を続けます。

音楽発表会(2年)

画像1 画像1
3月1日(火)

今日はいよいよ音楽発表会でした。
セリフや楽器の代表を決めたり、台本を覚えたり、今日まで一生懸命に練習をしてきました。

学年全員での練習中には、おしゃべりをしてしまったり、先生の話を聞いていなかったりしてしまったことも実はありました。

そんなことを乗り越えて、今日、堂々と発表をする子どもたちの表情はとてもすばらしかったです。合奏・歌、どちらも1年生の頃よりも上手になっていました。

2年生全員で力を合わせて、3年生に向けての「まとめ」をがんばります!!

読み聞かせボランティア(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月も保護者ボランティアの皆様による朝の読み聞かせがありました。
中学生になると、人に本を読んでもらうこともなくなると思います。
貴重な時間になりました。
とても面白い内容で、6年生が話の世界に引き込まれていました。

保護者ボランティアの皆様ありがとうございました。

クラブ発表会(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成27年度のクラブ発表会が行われました。
クラブ長は、もちろん全員6年生です。

各クラブ、工夫を凝らした発表で1年間の成果を発表しました。
当日の司会はクラブ長が分担して、会の進行を行いました。

和のランプシェード鑑賞会(6年図工)

画像1 画像1 画像2 画像2
小学校生活最後の作品となる、「和のランプシェード」が完成しました。

鑑賞会は、理科室を暗くして行いました。

色とりどりの照明が天井やあたりを照らし、幻想的な世界になりました。

紙すき体験(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
29日に3組が紙すき体験に行きました。これで3クラス全てが紙すき体験に行きました。子どもたちも最後の感想で言っていましたが、今まで実際に自分で伝統工芸をする機会はほとんどなく、興味もなかった子が多かったと思います。しかし、今回の学習を通して、興味をもち、また自分たちで体験ができたことを喜んでいました。

普段の生活では見たり触れたりする機会のない道具や材料がほとんどでした。言われた通りにやっても教えてくれた先生のようにはならないことに、伝統の重さを少し感じることができたと思います。

日本の古きよき文化に触れることのできた今回の体験は、子どもたちにとって、貴重な体験でした。

キラキラしゃぼんで(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
図工「キラキラしゃぼんで」を楽しみました。
お家から持ってきた容器にシャボン液を入れて、長いストローで(吸わないように!)吹いてみると……

ブクブクブク!
シャポンの泡が立ちます!!

強く吹いたときと弱く吹いたときでは、できる泡が違います。
できた泡に画用紙をそっと近付けて、模様を写し取ります。

乾いた画用紙のシャボン模様を生かして、絵を描きました。
今ちょうど各クラスの廊下に飾ってあるので、ご覧ください。

ALT(2年)

画像1 画像1
2年生のALTもついに3回目!
今日はstationery(文房具)についてでした。

I have glue!
I have a ruler!
繰り返し言いながら、言葉を覚えていきます。

学んだことを生かしてのフルーツバスケットは大盛り上がり!
デニー先生、1年間ありがとうございました!!!

クラス紹介(2年3組)

画像1 画像1
クラス紹介(2年3組)

新企画パート3です!
担任がクラスを紹介するコーナーです。
第三回は、2年3組! このHPの学年ページを担当しているのは私です♪


*********************************

Q1 2年3組の子どもたちのすごいところは?
A1 思いやりがあり、協力していろいろなことをがんばれるところで
   す!

Q2 1年生から比べて、成長したところは?
A2 1人1人が「今何をするべきか」を考えて、取り組むことが出来る
   ようになりました。

Q3 授業をしていて、1番楽しい教科は?
A3 体育です。体を動かしながら、楽しそうな表情をたくさん見られる
   からです。

Q4 2年間担任をしてきた子どもたちに一言!
A4 残りの4週間、1日1日を大切にして、3年生に向けてパワーを溜
   めよう!

*********************************

いつも2年生を応援してくださり、ありがとうございます。
最後まで、担任と子どもたち、みんなで力を合わせてがんばります!!

紙パックごまコンテスト(2年)

画像1 画像1
国語の説明文「紙パックでこまを作ろう」を読み取り、読み取ってわかったことをもとにこまを作りました。でき上ったこまをそれぞれにかざったり、羽の形を変えたりして、お気に入りのこまに仕上げます。

それからクラス全体で「どんなコンテストを開いたらよいか」を話し合い、今回のコンテストが開かれました。「長く回るこまコンテスト」や「回るときれいコンテスト」など、どのコンテストも盛り上がりました。

短なわ大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月2日(水)

短なわ大会を1〜3年の部、4〜6年の部と分かれて行いました。

「クラス対抗早跳びリレー」や「二重跳びリレー」には各クラスの代表が、また「個人戦(前跳び、後ろ跳び、前あや跳び、前交差跳び、二重跳び、はやぶさ、三重跳び)」には一人1種目に参加をし、たくさんの声援の中、跳びました。

最後は音楽に合わせて全員で持久跳びを行い、閉会式を迎えました。1月から今日に向けて練習を重ね、その成果の現れた素晴らしい大会になりました。

ゲーム集会 〜 進化じゃんけんPart2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月1日(火)

今日はゲーム集会でした。じゃんけんで負けると魚からひよこ、鳥、猿、人間、神へと進化をする「負けるが勝ち」のルールでした。先生方も一緒に参加しました。神に進化した児童は舞台へ上がり、見守ります。

とても楽しく、盛り上がったゲーム集会になりました。

3月2日(水)の給食

今日の献立は、
 五目ごはん・牛乳・巣ごもり卵・白菜とベーコンのスープ です。

巣ごもり卵は刻んだ野菜の中に卵を割り落として、加熱した様子を鳥の巣に見立てた料理です。今日はひき肉・小松菜・もやし・コーンと調味料で炒めた具材を紙カップに盛り、その中央に1つ1つ卵を落として蒸して仕上げました。約570個分です。卵は1個1個確認しながらカップに入れていくので大変な作業です。

お子さんや皆さんは、卵割ったことありますか。



画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日(火)の給食

今日の献立は、
 麻婆豆腐焼きそば・牛乳・青のりポテト・果物(デコポン) です。

今日から3月。3月1日は「デコポンの日」だそうです。てっぺんがポコンと盛り上がった独特の形からデコポンの呼び方で親しまれていますが、正式な名前ではないのを知っていますか。約40年前にできたデコポンですが、いろいろあって初めて栽培された場所、熊本県不知火町(現・宇城市)という地名から「不知火(しらぬい)」といいます。15年前の今日、熊本県から東京に初出荷されたのを記念日にしたそうです。
ビタミンCが多く、袋ごと食べれば、さらに体によし。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月29日(月)の給食

今日の献立は、
 ごまごはん・牛乳・鶏肉とコーンの揚げ煮・黒蜜寒天 です。

今年はうるう年です。暦と季節のずれを補正するために4年に一度、2月に一日追加して一年を366日にする年のことです。
今日がそのうるう日です。
そして今日で2月の給食は終わりです。

ごはんには、白ごまと黒ごまを使いました。
揚げ煮は、鶏肉とじゃがいもを揚げて、コーン、玉ねぎ、にんじん、たけのこ、エリンギ、こんにゃく、白菜をたっぷり使い、作りました。


画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価