学校生活の様子です。

5年生に向けての助走 ALTの授業

画像1 画像1 画像2 画像2
英語活動の授業がまだ始まっていない4年生にとって、ALTとの英語活動はとても貴重な体験です。
子ども達は少し緊張しながら、ネイティブの先生と一緒に発音に気をつけながら練習しています。
英語を使ったゲームは、クラス全体で楽しみながら取り組んでいます。

大好き図書(4年)

画像1 画像1
4年生は図書が大好きです。
お話会や読み聞かせはもちろんのこと、朝読書など、自分たちの読みたい本を短い時間でも、どんどん読んでいきます。

そのため週に1回の図書の時間は大好きです。司書の先生に教えてもらう新しい本も、ウキウキしながら話を聞いています。

図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今、図工では、木の板を一生懸命彫っています。
初めて使う彫刻刀に悪戦苦闘しながらも、上手に彫り上げています。

彫り上がったら、塗料をつけて、紙に刷ります。
刷り上がりが、楽しみです。

駒留中学校体験授業(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
9月16日(水)

駒留中学校へ体験授業に行きました。

一人一人が好きな教科を選び、50分間中学校の授業を体験しました。
駒留中学校の先生方の工夫された授業に、熱心に取り組んでいました。

体験授業の後には、生徒会のみなさんによる学校紹介がありました。
子どもたちは、学校での生活の様子を興味深く聞いていました。


2月4日(木)の給食

今日の献立は、
 卵トースト・牛乳・白いんげんの田舎風スープ・ホワイトゼリー
 です。

今日から春です。といっても暦の上でのことですね。昨日の節分は季節の変わり目“立春”の前日にあたるからです。とはいえまだまだ寒い日が続くことでしょう。寒さに負けない元気な体を作るためにも、今日もよくかんで、しっかり食べてください。

卵トーストはゆで卵を作るところから始めます。そして卵ペーストを作り、パン1枚1枚塗って焼きました。


画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日(水)の給食

今日の献立は、
 じゃこと青のりのごはん・牛乳・いわしのつみれ汁・きなこビーンズ
 です。

2月3日は節分です。「節(季節)を分ける」という意味で、各季節が始まる節目の前日をいい、2月の「節分」はちょうど春の始まり「立春」の前日となります。夏や秋にも「節分」はあったのですが、立春は新しい年のはじめの節目として重要視されたことから節分といえば2月となったのです。

節分に「豆まき」をします。大豆をまくことで鬼(災難や病気、悪いものなど)を追い払うという意味があります。そうして新しい春に幸せを招くための儀式でもあります。他に鬼が苦手とするいわしの頭をトゲトゲの柊(ひいらぎ)に刺して玄関先に飾る風習もあります。母は毎年この2つの儀式を行っています。小さい頃は玄関先に飾るのを少々恥ずかしく思っていましたが、今はそれを素晴らしいな、有難いことだなと思っています。

今日の献立は、いわしのすり身を団子にした“つみれ汁”、下茹でして揚げた大豆にきなこ砂糖をまぶした“きなこビーンズ”しました。

みんな1人1人に、そして中丸小学校に、よいことを招くように、今日もよくかんで、しっかり食べましょう。食べ終わったら、後片付けまできちんと行いましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(火)の給食

今日の献立は、
 スパゲティーカレーソース・牛乳・フレンチサラダ・果物(きんかん)
 です。

果物きんかんは柑橘の中でも一番小さいものとされています。“ヒメタチバナ”ともいい、夏から秋にかけて白い花を咲かせ、秋の終わりに小さな丸い実をつけます。旬は冬です。八百屋さんやスーパーで見た人はいるでしょうか。では、食べ方はわかりますか?

丸ごと食べます。
種はありますが、柔らかいのでよく噛めば食べられます。

生食以外にシロップ煮やマーマレードにします。小さい頃、風邪の引きはじめには父がきんかんの甘露煮を食べなさい、シロップも飲みなさいと言ってくれたのを思い出します。さわやかな香りと甘みがあり、果肉は少し酸味があります。風邪予防効果のビタミンCをはじめ、カルシウムなど栄養満点です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月の読み聞かせ(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月18日(月)

図書ボランティアの皆様による読み聞かせがありました。

もうすぐ中学生ですが、絵本の読み聞かせは大好きです。
子どもたちは、一生懸命聞いていました。
時には、笑い声も沸いて、とても楽しんでいる様子でした。

朝早くからいつもありがとうございます。

2016年も、読書大好き6年生でいきます!

戦争体験を語る会(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月27日(水)

戦争体験をされた、臼田さんをお招きして戦争を語る会を行いました。

疎開での様子や、東京に戻ってからの空襲の様子、終戦の様子、その後の様子などを当時の気持ちを交えながらわかりやすくお話ししていただきました。

子どもたちは、45分間、真剣な表情で聞いていました。

大変貴重なお話を聞かせていただきました。
ありがとうございました。
これからの学習に、生かしていきます。

音楽 〜二分の一成人式に向けて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今、音楽では、二分の一成人式に向けて、二部合唱の歌を練習しています。本番の日に素晴らしいアンサンブルを奏でるために、毎週の音楽だけでなく、クラスの時間などでも練習をしています。

二分の一成人式は、学校公開期間の今月13日(土)に行います。ぜひ、ご参観ください。

お話会〜2月〜

画像1 画像1
2月1日(月)
 
今日はお話会がありました。

2月ということで、「冬」や「雪」をテーマにした内容のお話でした。

みんな楽しく聞き入っていました。

2月1日(月)の給食

今日の献立は、
 きのこごはん・牛乳・切り干し大根の卵蒸し・さつま汁 です。

今日から2月の給食です。
2月の給食目標は《よくかんで食べよう》です。

よくかんで食べると、体によいことがたくさんあります。味がよくわかる・脳の働きをよくする・消化を助ける・言葉がはっきり出せる・虫歯を防ぐなどです。
よくかんで食べると、だ液がたくさん出ます。このだ液は口の中をキレイにして歯を丈夫にする働きがあります。一口15〜20回が目安です。
普段のあなたはどうですか。


画像1 画像1
画像2 画像2

1月29日(金)の給食

今日の献立は、
 中丸ラーメン・牛乳・ジャンボぎょうざ・かぶのレモンづけ です。

去年の勤労感謝の日に4年生の女の子から手紙をもらいました。授業で書いたそうですが、「いつも献立を考えてくれてありがとうございます」という内容のものでした。とてもうれしかったです。続きに「私はジャンボぎょうざと中丸ラーメンが好きです」ともありました。字だけでなく、素敵に色づけされた、一生懸命書いてくれたと思われるその手紙に、この組み合わせを入れようと思っていました。すでに12月の献立はできていたので、1月の今日に入れました。でも、今回だけの特別です。
彼女の他にも“やったぁ!”と喜んでいる人がいたようでうれしいです。
中丸ラーメンもぎょうざも、レモンづけも、毎食どの給食だって、手間ひまをかけて給食室のみんなは作っています。好きな献立だから食べるのではなく、毎食の給食をしっかり食べてほしいです。


画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日(木)の給食

今日の献立は、
 五目ごはん・牛乳・魚の西京焼き・あんかけ汁 です。

風邪などひいてしまっている人はいませんか。風邪予防には風邪に負けない抵抗力をつけることが大切です。野菜や果物に多く含まれる〈ビタミンA・C〉にはその抵抗力を高める働きがあります。

昨日あるクラスから戻ってきた給食ワゴンに『完食しました!!ごちそうさまでした。』と大きく書かれたお手紙が乗っていました。先生が書いてくれた字からもうれしかったのだろうなと伝わってきました。給食室に貼りました。どうもありがとう☆(翌日お返事を書きました。)
その他に毎日しっかり食べるのはもとより、片づけもいつもきれいなクラスがあります。みんなが先生と勉強して、元気に遊べるように、風邪などひかない元気な体をつくるためにも今日もよくかんで、しっかり食べて後片付けまできちんとおこないましょう。

今日の給食に使用した食材産地
 米…北海道
 魚(鮭)…北海道
 にんじん…千葉
 ごぼう・ねぎ…埼玉
 しょうが…高知
 大根…神奈川
 えのき茸…長野
 白菜…茨城
 もやし…栃木
 小松菜…東京

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価