学校生活の様子です。

0119 児童集会&今日の授業風景

 今日の児童集会は「お正月ビンゴ集会」でした。事前に各クラスでお正月に関わる項目を選んでおいてもらい、今日、ZOOMでビンゴを楽しみました。「ビンゴ!」と全校から歓声が聞こえてきます。6年生が担当する集会も今回で最後です。次の集会からは5年生が主になって「中丸の最高学年」として企画・運営を行っていきます。これまでの中丸の先輩のように全校が楽しめる集会をつくってくれることでしょう。
 1時間目に1年生の道徳、2時間目に3年生の理科の授業を見ました。
 児童の発達段階に応じて、先生方は授業の組み立て、思考が深まる手立てなどを考えています。日々の先生方の授業改善の工夫、子供たちの学びへの意欲の高まりもあいまって、1年生もすっかり、話し合い活動が上手にできています。教材の物語の登場人物になりきってロールプレイをしたり、落ち着いたBGMを聴きながら物語の世界に入って気持ちを伝え合ったりして、自分事として考えていました。
 3年生は、磁石の性質を実験で確かめていました。金紙、アルミ缶、1円玉など身の周りにある複数のものを「磁石にくっつく」か予想し、確かめていました。「金属だから磁石にくっつく」と予想して家の鍵で確かめてみると・・・。既習の電気の性質との共通点、相違点と比較しながら磁石の性質をまとめようとしていた子供の発言もあり、感心しました。子供自身でさらに実験方法を考えられるように改善を図っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0118 今日の授業風景

 3・4時間目の6年生の家庭科と5時間目の3年生の図工の授業を見ました。
 家庭科の講師の先生がおやめになってしまい、次の講師の先生が見つからないため、3学期は担任の先生に家庭科の授業を受け持ってもらっています。
 重ね着の工夫を考える授業でした。ご家庭のご協力をいただき、子供たちは自前の服を持ってきています。空気の層を作る、熱を逃がさないという重ね着のポイントをふまえ、班でコーディネートした服を披露します。審査基準もあってなかなかシビアな意見も出てきます。電気代やガス代を抑えるだけでなく、自分で体調管理を行う意識醸成、地球環境への負担も抑えることと自分の行動とがつながった重ね着の学習でした。
 3年生は、未来の自分を絵に表していきます。中丸の子供たちが将来、何をして社会と関わっているのか、好きなことをしているのか。私も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

百人一首交流会

画像1 画像1
1月13日(土)に百人一首交流会を行いました。
予選2試合、本戦5試合の計7試合を行いました。最後の1戦まで白熱した試合が行われ、百人一首に親しみました。

書き初め会

画像1 画像1
1月12日(金)に書き初め会を行いました。
6年生は「平和の春」を書きました。一人一人集中して取り組んでいました。

卒業プロジェクト開始

画像1 画像1
1月9日(水)に学年集会を行いました。
卒業に向けての「卒業プロジェクト」や「感謝の気持ちをもって残りの日々を過ごす」などこれからの残りの日々の過ごし方について話しました。一人一人真剣に話を聞いていました。

1月17日の給食

<本日の献立>
ピザトースト
ヌードルスープ
ビーンズサラダ

画像1 画像1

1月16日の給食

<本日の献立>
麦ご飯
豆腐の五目炒め
春雨サラダ
くだもの
画像1 画像1

1月15日の給食

<本日の献立>
あけぼのずし
和風卵スープ
きのこ入りおひたし
みかんゼリー

画像1 画像1

1月12日の給食

<本日の献立>
黒砂糖パン
さつまいもシチュー
キャベツサラダ
くだもの
画像1 画像1

1月11日の給食

<本日の献立>
麦ご飯
焼きさば
青のりポテト
カリカリ油揚げと野菜のおひたし

0117 今日の授業風景

 今日の午後は世小研があり、先生方は研修で区内小学校に出張します。午前中の授業を見ましたが、どのクラスも子供たちの笑顔がはじけています。
 1時間目は4年生の算数「小数のわり算」、2・3時間目は2年生の道徳「きまりのない学校」と国語「おにごっこ」を見ました。
 4年生の算数では、既習の整数のわり算の考えを使って小数のわり算の考えを導き出します。自分の考えを分かりやすく説明していました。
 2年生の道徳では、はじめ「きまりがないほうがいい」と言っていた子供たちが話し合う中で考えが変化していきました。明日の行動にすぐに結びつくことはないかもしれませんが、よく話し合った時間は子供たちの中に残っています。
 2年生の国語は圧巻でした。よく読み、よく考え、よく話し合っていました。教材文の間違いを見つけているうちに、文のまとまり、構成に気付く子供たち。「はじめ・中・終わり」の「中」をさらにグルーピングしたり、「中」の文の役割に気付いたり。子供たちは自分たちで文のまとまりに気付けたことに大興奮でした。
 中丸小の授業では、個人で考える時間、小集団で話し合う時間、全体で話し合い、考えを共有し合う時間、そして個人の思考を深める時間を授業の中に取り入れています。今年度、道徳の授業改善に取り組んできましたが、協働して学ぶことの意義を先生方は実感でき、他の教科にもよい効果が出ています。話し合う内容の変化、改善も見られ、子供たちにとって必然性のある意味のある話し合い活動が行われるようになっています。話し合う中で自分の考えも整理され、発信することで承認され自信もついています。子供たちのやわらかな表情と先生方の温かな声がけにあふれている中丸小の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0116 PTAさんからいただきました第2弾&今日の授業風景

 今日の朝学習の時間は、子供たちが楽しみにしているPTAさんによる読み聞かせがありました。そのさなか、火災警報装置が鳴りましたが、速やかに確認し、誤作動ということが分かり、読み聞かせを行っていただきました。子供たちは日ごろの避難訓練の成果が出て、迅速に避難行動ができていました。
 先日のパイプ椅子に続いて、PTAさんからラインカーをいただきました。ありがとうございます。校庭で白線を引くときに活用させていただきます。
 今日は、5年生の社会科の授業を見ました。
 ロイロノートを使い、資料がテンポよく提示されます。全国に5万店以上あるコンビニエンスストア。1店舗に一日当たり、7〜9回商品が配送されます。決められた時間帯に商品が届く工夫やコンビニエンスストアを利用しづらい消費者にも商品を届ける工夫を資料から見つけ、班で考えを交流し合っていました。便利な生活があたりまえになっていますが、その便利さを支える情報システムや携わる人々の存在に気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】 3学期学年集会

画像1 画像1
学年集会を行いました。
3年生に向けて、3学期に行うことを改めて確認しました。
ルールとマナーの違いについて考えました。
相手を思いやり、大切にすることができる3年生を目指します。

0115 今日の授業風景

 今日の全校朝会は、熱でお休みする児童が急に増えたので、久しぶりにZOOM朝会で行いました。交流授業、交換授業も児童の欠席状況によっては行いません。
 全校朝会では、ドローンや浄水技術、遠隔医療技術などの新しいテクノロジーが被災した方々をサポートしていることを話しました。新たに生み出されるテクノロジーは、人々の幸福のためにあるべきです。中丸の子供たちがこれから生み出すテクノロジーのアイデアに期待しています。
 5年生は校庭で体育の授業に元気に取り組んでいます。
 学校では、手洗い、換気に留意しつつこの冬を乗り越えていきます。ご家庭でも引き続きお子さんの健康状態にご留意ください。心身の抵抗力を高めるためにも、ご家庭での十分な睡眠、休養をお願いします。
 2年生が、不審者が学校に侵入してきたという想定の避難訓練の事前学習を行っていました。あってはならないことですが、学校内での事故を防ぐために、警察とも連携して不審者訓練を行っています。
 6年生は、国語の学習で、印刷からSNSまでメディアについて学んでいました。ChatGPTなど生成AIとの賢い付き合い方を、SNSといった令和のメディアから活用を考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0113 カルタ・百人一首会&たこあげ会

 書初め会に続き、新春らしく、今日は全校で、カルタ・百人一首会が行われています。1年生はたこあげ会も行っています。
 教科「日本語」の学習で、1・2年生はカルタ、3年生以上は百人一首に親しんできました。今日はその総仕上げの日です。真剣な面持ちで、自分の好きな札を取ろうとする子供たちの姿はかっこいいです。
 1年生は、自分の描いた絵のたこを、空高く上げようと校庭を走り回っています。保護者の方にもお手伝いをいただいております。ありがとうございます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会&書き初め会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月9日(火)に学年集会を行いました。高学年に向けての準備をするという意識をもち、自分で考えて行動する力をつけようと話しました。落ち着いて真剣に話を聞く態度が立派でした。
1月11日(木)に書き初め会を行いました。手本を見ながら集中して書き初めに取り組む姿が素晴らしかったです。

0111 書初め会

 今日と明日、中丸小では書初め会が行われます。年中行事としての書初めは、1月2日に新年の抱負を書に表すものです。書初め会を行う意義、思いを伝えた後、1・2年生は教室で硬筆、3年生以上は中丸ホールで毛筆を使い、会心の一枚に取り組みます。
 「春の海」が流れる中、背筋を正して一心に書字に取り組む子供たちは凛々しいです。出来上がった作品は、1月22日から1月26日、9時から12時に教室廊下に展示しますので、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期が始まり、学年集会を行いました。3年生の3学期は4年生の0学期。4年生に向けた準備をしていこうと話をしました。また、学年の交流をより深めるために猛獣狩りをして、楽しみました。残りの3か月、さらに学年の仲を深めていきたいと思います。

0110 学年集会

 冬休み中に主事さんが廊下にワックスをかけてきれいにしてくれたので、校内が清々しいです。図書室前の掲示がお正月バージョンになっています。
 今日は2年生と3年生がそれぞれ中丸ホールで学年集会を行いました。先生からのお話の後、学年レクを楽しみました。次の学年に向け子供たちの意欲と先生方の気迫がみなぎる「0学期」集会でした。話の聞き方がどちらの学年もとても上手になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0109  PTAさんからパイプ椅子をいただきました

 本日、本校PTAさんからパイプ椅子を30脚いただきました。ありがとうございます。卒業式や入学式には、これまで、野沢児童館さんやまちづくりセンターさんからパイプ椅子をお借りしていて、搬出入が大変でした。主事さんや先生方の負担が軽減されるので本当にありがたいです。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

いじめ防止マニュアル

同窓会からのお知らせ

学校関係者評価

令和5年度『児童・生徒の学力向上を図るための調査』結果に基づいた保護者用資料

令和5年 大人の食育講座