学校生活の様子です。

4年生 2年ぶりの水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 水泳学習を行いました。子どもたちは、大興奮!初めに安全確認やきまりなどを丁寧に確認しました。次に、水中で息を吐く、バブリングの練習をしました。そして、潜ったり、浮いたりした後、最後に、けのびや好きな泳法で泳ぎました。45分間というあっという間の時間でしたが、有意義な学習時間を過ごすことができました。

4年生 道徳「雨のバスていりゅう所で」

画像1 画像1 画像2 画像2
 この日の道徳学習のテーマは「きまり」でした。初めに、「きまり」は何のためにあるのかを考えました。子どもたちは、物語を読んで、その場面を考えながら、発言をしていました。きまりを守ることで、自分たちの生活がよりよくなることを学ぶことができました。

4年生 バリアフリーについて考えよう

 総合の学習では、「みんなが気持ちよく生活できるにはどうすればいいのか」をテーマに進めていく予定です。そのテーマでも、「バリアフリー」に焦点を絞り、活動していきます。
 今日は、「バリアフリーとは何か」を学習した後、社会では、どのような人たちがバリア(壁)に悩んでいるかの意見を出し合いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 図工「ふしぎな魚」

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工の学習では、木版画に取り組んでいます。今日は、木板にデザインした絵を力加減に気をつけて彫刻刀で彫りました。今後は、バレンを使って、画用紙に摺っていきます。どんな魚が完成するのか、とても楽しみです!

4年生 書写「原」

画像1 画像1 画像2 画像2
 書写の学習では、いつも筆の使いを復習しています。始筆・送筆・終筆を確かめてから、課題の文字を書いています。
 今回のめあては「『かまえ』や『たれ』と中の部分の組み立てに気をつけて書こう」でした。板書されたポイントを確認しながら一文字一文字、丁寧に書くことができました。

4年生 シャトルラン

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日、シャトルランを実施しました。暑さ対策をしながら安全に取り組みました。記録に向けて、無理をしない程度に走りました。子どもたちは、拍手で互いの頑張りを認め合っていました。
 スポーツテストもこれですべての項目が終わりました。結果は、2学期以降に届きます。

4年生 煙中訓練を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 避難訓練を行った後、煙の中を避難する際の、煙中訓練を実施しました。
 火事のときに命を落とす危険性が高いのが、「煙を吸って窒息してしまう」ことです。煙には、上に移動していく特性があることを意識して、姿勢を低く、煙の中を進むことが大切です。それ以外にも、煙を吸い込まないように口と鼻をハンカチでおさえることや煙の中では、壁伝いに避難するとよいことを教えていただきました。

4年生 算数「角」

画像1 画像1 画像2 画像2
 角の学習では、分度器の使い方や読み方等を学習したり、角の大きさを測ったりしています。
 今日は、2種類の三角定規の角を合わせて、何度になるか考えました。子どもたちは、分度器で角度を正確に測っていました。分度器は、5、6年生でも使っていくので、しっかりと指導していきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

同窓会からのお知らせ

学校関係者評価