学校生活の様子です。

5月30日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、 ソース焼きそば・牛乳・コーンポテト・果物(メロン) です。

いよいよ運動会ですね。
中丸小のみんなが力いっぱい元気に頑張れるように、
また運動会日和であるよう、給食室のみんなは願います。

ソース焼きそばには“にら”を入っています。
にらは1株から10回も収穫でき、生命力の強い緑黄色野菜です。
強いにおいは硫化アリルという成分によるもので、これがスタミナの素、
疲労回復の素になる働きがあります。

今夜はゆっくり休んで、時間に余裕をもって朝ごはんを食べ、
元気に登校して下さい。


画像2 画像2

5月29日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、 カレーライス・牛乳・福神漬・こんにゃくサラダ です。

カレーは、たっぷりの玉ねぎと、じゃがいも、人参、豚肉、カレー用手作りルウを
時間の限り煮込んで、仕上げました。

運動会まであとわずか。
先生の言うことをよく聞いて、本番にむけて練習がんばってほしいです。
給食室のみんなは、給食を作ることで応援しています。


画像2 画像2

5月28日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
 ツナごはん・牛乳・千草蒸し・みそ汁 です。

“千草”とはいろいろな材料をたくさん取り合わせているもののこと、
たくさんの、という意味です。

今日は卵・えび・鶏挽肉・みじん切りした野菜(玉ねぎ・人参・たけのこ・椎茸)、
調味料とだしを合わせて千草蒸しを仕上げました。

「みそ汁一杯三里の力」という言葉があります。
運動会へ向けて、また、日頃から元気に過ごせるためにもよくかんで、
しっかり食べてほしいです。
そして食べた後の後片付けまで、片付ける人たちのことを思って
片づけてほしいと思います。

画像2 画像2

5月27日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
 二色サンド(クリームチーズ&バター・マーマレード)・牛乳・
 ビーンズシチュー・コーンサラダ です。

ビーンズシチューは、今日は白いんげん豆を使いました。
前日調理ができないため、乾燥の豆を使う際はいつも水につけて下ゆでしてと、
下準備を当日の朝行っています。

日本人が古くから親しんでいる豆は大きく分けて、
いんげん豆・大豆・えんどう豆・ささげの4つ。
いんげん豆は江戸時代に中国の“隠元”というお坊さんが、
日本に伝えたといわれています。

豆はエネルギー源として欠かせない食品のひとつです。
また、カルシウム・カリウム・ビタミンB1・食物繊維などが、
バランスよく含まれています。

画像2 画像2

5月26日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
 雑穀ごはん・牛乳・魚の南部焼き・にらたまスープ です。

雑穀ごはんは米・麦・あわ・きびの4種類を使いました。

徳川家初代家康公の食事はとても質素だったそうです。
その内容は麦ごはんに始まり、赤・黄・緑の食品がバランスよく使われ、
よくかむ必要のある料理が入っていたりしたそうです。
家康公の生きた江戸時代の平均寿命は40歳前後だそうですが、
彼は75歳と長生きされたそうです。
食事に気をつかったことも、ひとつにあるのではないでしょうか。

魚の南部焼き ……… 今日は鮭に下味をつけ、黒ごまをふって焼きました。

画像2 画像2

5月23日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
 チキンライス・牛乳・キャベツのクリームスープ・にんじんサラダ です。

画像2 画像2

5月22日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
 ミルクパン・牛乳・魚のマヨネーズ焼き・ミネストローネスープ です。

魚のマヨネーズ焼きにかかったソースはマヨネーズだけではなく、
マヨネーズ・ヨーグルト・みじん切りした野菜(マッシュルーム・玉ねぎ・パセリ)
で作りました。

今日の魚は“あじ”です。
あじは、たんぱく質・脂肪・ビタミン・カルシウム等の栄養が
バランスよく含まれているので、成長期である子どもたちにはうってつけのお魚です。
“あじ”という名前は「味のよさ」に由来すると言われています。

ミネストローネスープには、野菜の種類も量もたっぷり入っています。
今日はシェルマカロニを入れました。

画像2 画像2

5月20日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
 ジャージャー麺・牛乳・わかめサラダ・じゃがいもの唐あげ です。


ジャージャー麺のあんは、ひき肉とみじん切りした玉ねぎ・人参・たけのこが
たっぷり入った、豆板醤のきいたピリ辛味です。

わかめは海の中で潮の流れに身をまかせて、ゆらゆらゆられながら育ちます。
海の中ではうす茶色をしています。
私たちが食べる時には、緑色をしていますが、
これは収穫したわかめをお湯に通すと緑色に変化するからです。
わかめには体をつくる働きがあります。
なかでも無機質(カルシウム)を多く含んでいて、
骨や歯を丈夫にしてくれる働きがあります。
わかめなどの海藻は海の野菜と言われています。
画像2 画像2

5月19日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
 ごはん・牛乳・魚のメンチカツ・切干大根の煮つけ・果物(パイン) です。

魚のメンチカツは、八丈島で獲れたムロあじのすり身に、みじん切りした野菜
(キャベツ・人参・マッシュルーム・玉ねぎ・にんにく・生姜)、
卵・おから・豆腐と、たくさんの食材が入っています。
その生地を一個一個丸めて衣をつけて揚げました。
かかっているソースも給食室特製のものです。

画像2 画像2

5月16日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、山菜ごはん・牛乳・魚の照り焼き・けんちん汁 です。

野山に自生する植物で、食用にされるものを“山菜”といいます。
その多くが早春から初夏にかけて摘まれます。
限られた場所、限られた季節にしか採れません。
私たちが食べるのは、若い芽の部分です。
これから育つための栄養のつまった大切な部分です。

今日はわらび、ふきの山菜と、えのき、なめこ、人参、たけのこ、
鶏肉を使った混ぜごはんに仕上げました。

画像2 画像2

5月15日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
 煮込みうどん・牛乳・野菜の甘酢かけ・天ぷら(ちくわの磯部揚げ・ししゃも)
 です。

野菜の甘酢かけでは、給食でも欠かせない“酢”が使われています。
酸っぱくて苦手という人がいるかもしれませんが、酢には酸味だけでなく、
・塩味を丸くする
・臭みを消す
・色をきれいにしたり褐変を止める
・防腐や殺菌効果、保存性を高める
などの働きがあります。
また、酸味は食欲を促したり、疲れを回復させるなど働きがあります。
運動会の練習や本番に向けて、また暑い日など元気に過ごすためにも、
積極的に使いたい調味料です。

甘酢は、酢・砂糖・みりん・一味唐辛子・塩・生姜を合わせて加熱し、
冷却したものを使いました。
甘酢ひとつとっても、手間をかけて作っています。
画像2 画像2

5月14日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
 チャーハン、わかめスープ、牛乳、果物(美生柑)です。
画像2 画像2

5月13日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
 ガーリックトースト・牛乳・マカロニのクリーム煮・フレンチサラダ
 です。

クリーム煮に使用したグリンピース(福岡産)。
旬は4〜6月の今の季節です。
日本で栽培されるようになったのは江戸時代のことだそうです。

さて、今日はさやむき体験最終回、1年3組のみんなが1時間目かけて、
中丸小のみんなの食べる分のグリンピースのさやむきを一生懸命行いました。
“楽しかったぁ”という声が聞こえてきて、嬉しかったです。
取り出した豆は給食室でゆでて、クリーム煮に加えて仕上げました。

1年3組のみなさん、さやむきをどうもありがとう!!
画像2 画像2

5月12日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
 わかめごはん・牛乳・ジャンボぎょうざ・春雨サラダ・果物(カラマンダリン)
 です。


ジャンボぎょうざは、大きな皮に給食室特製の肉ダネをのせ、
約600枚包んで、揚げました。

肉ダネには白菜・ねぎ・にら・ひき肉・おからなどが入っています。
みじん切りした野菜をたくさん入れています。
おからは豆腐を作る際にできる副産物ですが、からだにいい食材です。
画像2 画像2

5月9日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
 豆入りひじきごはん・牛乳・魚の変わりソース・すまし汁 です。


今日の魚は“タラ”です。
カルシウムやリンの栄養素吸をよくするビタミンDが含まれています。
変わりソースは、しょうゆ・酒・砂糖・ウスターソース・生姜・にんにく・
 ねぎ・こしょう・ごま油を合わせて作りました。

いくつかわかったという人がいたら、嬉しいです。
画像2 画像2

5月8日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
 カレーピラフ・牛乳・野菜スープ・果物(りんご) です。


カレーピラフには、カレー粉を加えて米を炊きました。
カレーの香りが、食欲をそそることでしょう。
具には、玉ねぎ・にんじん・生姜・にんにく・ピーマン・コーン・
 マッシュルーム・パセリ・ツナ、調味料には白ワイン・ケチャップ・
 カレー粉などを使いました。


画像2 画像2

5月7日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
 青菜とじゃこのごはん・牛乳・新じゃがのそぼろ煮・キャベツのゆかりかけ
 です。

新じゃがのそぼろ煮には、当然ですが新じゃがを使っています。
日本で収穫されるじゃがいもの産地、1位は北海道ですが、
2位長崎、3位は鹿児島だそうです。
今日は3位の鹿児島で収穫された新じゃがが使われています。

そぼろ煮には、今が旬のグリンピースを入れました。
今回は1年2組のみんなが1時間目かけて、
中丸小学校のみんなが食べる分のさやむきを一生懸命してくれました。
給食室でゆでて、そぼろ煮に加えて仕上げました。

1年2組のみなさん、どうもありがとう!!
画像2 画像2

5月2日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
 中華おこわ・牛乳・ワンタンスープ・抹茶白玉入りフルーツポンチ です。

5月5日は端午の節句(子どもの日)です。
端午は夏の始まりを意味するそうです。
昔、5月は気温が高く、病気になる人が多かったため、
この日に災いを払う行事をしました。
粽(ちまき)を食べたり、しょうぶ湯に入ったりします。

今日は「八十八夜」です。
この頃に茶摘みが行われます。
新茶の季節です。
おうちでお茶を飲むことはありますか。
「緑茶の日」でもあるそうです。

今日は粽の代わりに中華おこわ、抹茶の粉を使った
白玉入りフルーツポンチにしました。
白玉は給食室の手作りです。

中丸小のみんなが、心温かく元気に育つこと、
給食室のみんなの願いです。
画像2 画像2

5月1日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
 スパゲティナポリタン・牛乳・ポテトのクリーム焼き・ピクルス風 です。

ナポリタンはゆでた麺と炒めた具材を合わせて仕上げますが、
中丸小全校分は量があるので、とても大変な調理になります。

クリーム焼きはマッシュポテトに炒めた具材を合わせた生地に、
パセリなどをかけて焼きました。

今日から5月。
新学期が始まり、疲れなどから体調崩している人はいませんか。
ピクルス風には酢を使っています。
酢には疲れを回復する元気パワーが含まれています。

よくかんで、しっかり食べて、後片付けまできちんと行なって、
元気に過ごしてほしいです。


<主な食材産地>
豚肉  神奈川
じゃがいも  北海道
人参  徳島
ピーマン  茨城
玉ねぎ  北海道
大根  千葉
きゅうり  群馬

4月30日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
 たけのこごはん・牛乳・白玉スープ・煮豆 です。

今日は生のたけのこを給食室で2時間ほどかけてゆでたものを使いました。

【竹の秋】という言葉があります。
多くの木の葉は秋に紅葉しますが、竹は春に黄変、葉の色が変わります。
たけのこに十分な栄養を与えるためだそうです。
秋にはたけのこが竹になり、若葉を茂らせることから
【竹の春】となります。
俳句の季語にも使われます。

煮豆は、豆を下ゆでしてから調味料でじっくり煮て仕上げました。


<主な食材産地>
米  北海道
鶏肉  青森
卵  群馬
さやえんどう  徳島
人参  徳島
小松菜  埼玉
たけのこ  静岡
白菜  茨城
ねぎ  千葉
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3
(金)
新6年登校 入学式準備 安全点検
4/5
(日)
春季休業日終
4/6
(月)
始業式・入学式

学校だより

学校評価

校内研究