学校生活の様子です。

算数の授業「水のかさ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二学期になって、算数では、「水のかさ」の学習を進めています。

1L=10dL
1L=1000mL

など、大人が当たり前に感じているものを、子どもたちに楽しく学習しながら知識を習得してもらいたいと思いながら授業を進めています。

まず、1Lはどのくらいかを予想し、実際に1Lますを使って確認する実験をしました。子どもから「どうして、小さい方のカップは使わないのかなあ。」と声があがり、次の授業では、小さいカップ(dLます)を使って実験しました。

水をこぼしてしまっても率先して雑巾でふく姿がとても嬉しかったです。

楽しみながら、実際に自分でやってみて、「なるほど!」「わかった!」と思ったり、テストの時には「自分でやってみたアレだ!!」と思い出したりしてもらいたいと思います。

テストはまだ先ですが、これからは、水のかさの計算にも取り組みます。

ご家庭でも、牛乳パックやコーヒーミルクなど、水のかさについて話題にしていただければと思います。

9月16日(火)の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月16日(火)8:25〜

朝の読み聞かせをしていただきました。

2組では、『あらしのよるに』と『びっくりまつぼっくり』でした。

『あらしのよるに』では、お互いに姿が見えない中でやり取りをする、ヤギとオオカミの様子がコミカルに描かれ、子どもたちはいつ二人が顔を見合ってしまうのか…ハラハラドキドキしながら聞いていたことと思います。
子どもたちのスーハースーハーという息遣いが聞こえるほど、子どもたちは、静かに集中して聞いていました。
お母さんからは、「食欲をこえて友情が芽生えるお話です。シリーズでお話には続きがあります。ぜひ読んでください。」とアナウンスがありました。
担任の私もすぐ読みたくなりました。

『びっくりまつぼっくり』では、視覚でとらえられるおもしろい挿絵の絵本を見ながら、想像を膨らませて聞いていました。
<びっくりしょんぼり まつぼっくり>
<すっかりはりきり まつぼっくり>
<びっくりびんづめ まつぼっくり>
と様々なまつぼっくりの姿が出てきました。

子どもたちからは、「まつぼっくりの実験がおもしろかったです。」「やってみたいです。」という感想が出ました。

しっとり心に訴える物語と、楽しく視覚に訴える物語と二冊読んでいただきました。次回を楽しみにしています。

ありがとうございました。

私たちの町を探検しよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月3日(木) 2年生全員で南原公園へ探検に行きました。

いつも遊んでいる場所でも、視点を変えて見るといろいろな発見があったようです。

トイレの中にボタンがあること
木の根元にきのこが生えていること
ありの行列は木を登ってどこまでも続いていたことなど…

子どもたちがクラスを越えて、いろいろな情報を交換する様子がたくさん見られました。

また、公園への行き帰りの道でも、様々な発見がありました。
3年生での社会科の学習へつながる一歩となりました。

生きもの大すき!(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月16日(月) 生活科の授業の風景です。

たらいを順番に回し、女子も男子もみんなで、
つかんではひっくり返しつかんではひっくり返し…
不思議な光景ではありますが、生き物の体を観察するという立派な学習です。
今年もザリガニと触れ合うこととなりました。

2年生の間にもっとたくさんの自然や生き物に触れ、
興味や関心を高めていけるよう、指導していきます。

プール開き(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月20日(金) 2年生のプール開きを行いました。

校長先生から「プールには水の神様がいる」というお話をしてもらい、
初めてのプールは一段と気持ちを引き締めて取り組みました。

今年のプールではどこまで進級できるでしょうか。
めあて達成に向けて、全員でがんばります!

トマトの観察(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月10日(火) 屋上へ移動させたトマトの苗を観察しに行きました。

雨に水やりを手伝ってもらっていたため、久しぶりの観察となりました。
すると…
ほとんどの植木鉢に黄色い花が咲いていました!

背の高さを定規で測ろうとした子から
「定規が足りません!」
と、声をかけられるほどの生長でした。

じゃがいもほり(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月19日(木) 秋山農園へじゃがいもほりに行きました。

1年生の時にもさつまいもほりでお世話になった畑です。
2年生になり、
「あれ、またこの場所? 1年生の時にはさつまいもが植えたあったような…」
と、畑の不思議にも気がつきました。

掘り方を教わり、身体全部の力を使って掘りだすと
たくさんのじゃがいもが出てきました!
「自分で掘った分は自分で背負って学校へ持ち帰る」という約束です。
途中で諦める子は一人もいませんでした!

また一つ成長が見られました。

はたらく消防写生会(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月15日(木) 中丸小の校庭に、消防車や救急車、バイクが入ってきました。
少しでも車を見ようと、廊下の窓に背伸びをしている子どもたち。
今日は、はたらく車の写生会を行いました。

はじめに消防庁の方から、どんなお仕事をしているか、
どんな道具を使っているかのお話がありました。
消防士さんの上着は、燃えにくい糸を使って作っていること
身体に悪いガスを吸わないようにするボンベはとっても重たいことを
代表児童が身をもって体験し、伝えてくれました。

今日は特別、消防車だけでなく救急車やバイクも見せてもらえたため、
子どもたちは自分の気に入った一台の前に座り、
画用紙いっぱいに絵を描くことが出来ました。

みんなのためにはたらく車を目の前で見ることができ、大喜びの1時間でした。

遠足(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月8日(木) よこはま動物園ズーラシアへ行きました。

自然が多くある動物園で、子どもたちは
「ジャングルの中を探検しているみたい!」
と話していました。

一番歓声が上がったのは、サルのゾーンでした。
手を器用に使って、木から木へと移る様子に驚いていました。
「サルって人間のご先祖様なんだよ。」
「じゃあ指の数は5本??」
と細かなところにも興味をもって見学する子どもたちの姿が見られました。

ご家族でもまた、ぜひ足を運んでみてください。

おすすめします 中丸の本(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
中丸小での生活も2年目に入り、図書室の本も少しずつ読み進めてきました。

5月は、2年生のおすすめの本が図書室前に掲示されます。
今までは絵本ばかりだった子も、
少し厚い本を手に取って読むことができるようになってきました。

「今年こそおすすめの本を制覇するぞ!」
と意気込む子どもたち。

友達と本を紹介し合う姿も見られ、活発に読書活動に取り組んでいます。

学校探検当日(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
4月30日(水) ついに学校探検当日がきました!

1年生に、いつもとは違う話し方で、丁寧に説明する姿。
手をぎゅっとつないで、右側を歩く姿。
2年生になったという実感と、先輩としてがんばりたい!という
やる気に満ちた姿をたくさん見ることができました。

学校探検が終わり、
自分の教室に帰ってきた2年生たちがぐったりとしていたのは、
1年生には内緒にしておきましょう…。

1年生に喜んでもらえ、とても楽しい時間を過ごすことができました!

学校探検顔合わせ(2年)

画像1 画像1
4月28日(月) 明日の学校探検に向けて、顔合わせをしました。

今まで教室で、イメージはしていたものの、
いざ1年生を目の前にすると…、
とても緊張したようです。

自分から話しかけることや、
分かりやすく説明することの難しさを学びました。

やさいのかんさつ(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、春探しをした時に子供たちが気になっていた植物がありました。

「なんだか、かわいい芽がでているよ。」
「誰が植えたの?」

その正体は、大根の双葉でした!
数日経った今では、本葉が出るほどに育っています。

今回は大きく育った様子を、絵の具をたっぷりと使って描きました。
「青首」の部分も混色し、表現できました。

自分たちで、野菜を育てるのがとても楽しみです!

春さがし(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月12日(土) 中丸小の春をさがしに行きました。

正門前の桜の木、1年生の頃から育てているパンジーやチューリップ。
様々な植物に目を向けて、じっくりと様子を観察しました。

春を迎えているのは植物だけではありません。
「たくさん見つけましたー!」
と、手のひらいっぱいにダンゴムシをつかまえた子がいました。
暖かくなり、植物も小さな生き物も、そして
2年生となった子どもたちも、いきいきと生活しています!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20
(金)
給食終 卒業式予行

学校だより

学校評価

校内研究