学校生活の様子です。

11月5(水)の給食

今日の献立は、
 きつねうどん・牛乳・野菜のゆかりあえ・りんご入り大学芋 です。

きつねうどんは、キツネの好物とされる油揚げに由来されています。今日は短冊切りした油揚げをたくさん使いました。油揚げは調理する際に、油抜きをします。油で揚げている食品(油揚げ、生揚げなど)の表面についている油を湯で落とすことで、油くささが抜け、味がしみ込みやすくなるからです。給食でも、この油抜きは行っています。

大学芋は、揚げたさつまいもにみつをからめて作る日本の料理です。
様々説あるようですが、昔、東京・神田周辺の大学生が好んで食べていたからという説がひとつあります。
今日は、小さめの乱切りして揚げたさつまいもと5mm幅のいちょう切りして粉付けして揚げたりんごを、給食室特製みつをからめて仕上げました。


画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日(火)の給食

今日の献立は、
 麦ごはん・牛乳・豆腐の五目炒め・野菜のごま酢あえ です。

麦ごはんには、噛みごたえのある押し麦を入れました。
ごま酢には、すりごま・練りごま・ごま油を含めた調味料で、
給食室特製のごま酢を作って、野菜と合わせて仕上げました。



画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日(金)の給食

今日の献立は、
 ごはん・牛乳・パンプキンシチュー・野菜のイタリアンドレッシングかけ です。

10月31日はハロウィン。日本でもだいぶなじんできた行事のようですが、元はヨーロッパで収穫祭を祝う行事にちなんでいるんだそうです。

ハロウィンにはかぼちゃをくりぬいて作る飾りが有名ですが、かぼちゃは夏に収穫する野菜です。でも、保存がきくので、秋や冬にも食べることができます。栄養も収穫したてより高いことが分かっています。ビタミンA・C・Eが多く、体の免疫力を高めてくれます。風邪をひきやすい、これからの季節には大切な栄養です。


画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日(木)の給食

今日の献立は、
 わかめごはん・牛乳・ジャンボぎょうざ・白菜の中華サラダ です。

ジャンボぎょうざは、給食で人気の献立のひとつです。

ジャンボぎょうざ用の皮に、みじん切り野菜たっぷりと、ひき肉、おから、調味料をよく混ぜ合わせた生地を皮一枚一枚に包んで揚げます。

ちなみに三重県には“津ぎょうざ”という、同様に大きなぎょうざがあるそうです。


画像1 画像1
画像2 画像2

10月29日(水)の給食

今日の献立は、
 マーガリンパン・牛乳・魚のステーキソース・コーンポテト・イタリアンスープ
 です。

“灯火(とうか)親しむべし”という言葉があります。秋になると涼しくなり、夜も長くなって灯火の下で読書するのに適しているという意味です。ちなみに灯火はあかりのこと。
 読書週間でもある今、素敵な本にであるといいですね。ただし、歩きながらの読書はやめましょう。キケンです。

 本を読んだり、勉強をするにも元気でいることが大切です。
 食事はよくかんで、しっかり食べましょう!

 今日はモーカサメという白身の魚です。

 後片付けまできちんと行ってください。


画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日(火)の給食

今日の献立は、
 さばそぼろ丼・牛乳・豚汁・果物(巨峰) です。

 さばそぼろは、まずさばの切り身を焼いて細かくほぐします。そしてみじん切りした野菜を一緒に炒め、調味料の水分を飛ばすように味付けました。

 ぶどうの一種、巨峰。ぶどうは世界で最も多く栽培されている果物だそうです。ぶどうに含まれる果糖やブドウ糖は私たちの体に素早く取り込まれ、疲労回復の働きがあります。



画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日(金)

今日の献立は、
 マーボー豆腐焼きそば・牛乳・野菜のしょうがじょうゆかけ・きなこビーンズ
 です。

今日は大豆を原料とする食材が3つ。
 1 マーボー豆腐の“豆腐”
 2 マーボー豆腐の味付けに使った“みそ”
 3 きなこビーンズの“きなこ”         です。

 きなこは、大豆を炒って粉に挽いたもの。きなこビーンズは、大豆を下ゆでして粉をつけて揚げて、きなこ砂糖をからめて仕上げました。

今日は大豆はじめ、大豆製品が大活躍の給食です。


画像1 画像1
画像2 画像2

10月24日(金)の給食

今日の献立は、
 ピザトースト・牛乳・ポトフ・果物(りんご) です。

 ピザトーストのピザソースは、給食室の手作りです。朝一番に行わなければ間に合いません。出来たソースをパン1枚1枚に塗り、チーズをかけて焼いて仕上げます。

 ポトフは、野菜たっぷり使い、野菜や肉のうまみいっぱいの一品です。


画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日(水)の給食

今日の献立は、
 あんかけチャーハン・牛乳・ナムル・黒蜜寒天 です。

黒蜜寒天は、寒天液に黒蜜を加えて作り、クラスできなこ砂糖をかけて食べます。
寒天は、ところてんを寒冷な屋外で凍結乾燥したもの。棒寒天・糸寒天・粉寒天など形状はさまざまあります。


画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日(火)の給食

今日の献立は、
 ごはん・牛乳・つくね蒸し・じゃがいもの香味あえ・みそ汁 です。

つくね蒸しは、ひき肉・豆腐・おから・人参・たけのこ・ねぎ・卵・みそ・パン粉・調味料をよく混ぜ合わせた生地を1つ1つ形をととのえて蒸しました。

おからは、豆腐を作る過程でできるものですが、カルシウムや食物繊維を含んでいます。

香味あえの“香味”とは、においとあじわい、飲食物の香りなどをいいます。今日はじゃがいもに青のりと白ごまを合わせて作りました。

今日のみそ汁の具は、もやし・油あげ・わかめ・ねぎです。


画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日(月)の給食

今日の献立は、
 カレーうどん・牛乳・じゃこサラダ・スイートポテト です。

 カレーうどんは削り節でだしをとりますが、ふだんの汁ものよりも多く使います。うどんの量はたくさんなのでゆでるのもひと苦労です。

 じゃこサラダは、その名の通り主役のじゃこをたっぷり入れました。

 スイートポテトは、さつまいもを蒸してつぶして牛乳などの乳製品、砂糖、ほんの少しの塩を加えて、生地を作り、カップ1つ1つに入れて上に卵液をかけて焼いて仕上げます。

 トレーを見ると、献立が少なく見えるかもしれませんが、残さずよくかんで食べてきちんと飲むとそうはありません。また、毎日の給食はどれもひと手間ふた手間、時にはそれ以上にかけて調理し、午後は使用した食器具の洗浄を行っているのです。


画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日(金)の給食

今日の献立は、
 秋の香りごはん・牛乳・豆腐のナゲット・すまし汁 です。

 ごはんは、秋が旬の栗・さつまいも・しめじを中心に具だくさんの混ぜごはんです。

 豆腐のナゲットの“ナゲット”は、塊、特に天然の金塊という意味あるそうです。揚げた色や形がそのように見えたところからついたとか。豆腐は大豆から作られます。大豆には多くの栄養が含まれていて、日本では〈畑の肉〉、アメリカでは〈大地の黄金〉と呼ばれています。
 豆腐のナゲットは金づくしです。豆腐・ひき肉・にんじん・玉ねぎ・生姜・にんにく・卵・パン粉を合わせて、1つ1つ形をととのえて揚げました。味も金です。



画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日の給食

今日の献立は、
 じゃこライス・牛乳・マカロニのクリーム煮・ブロッコリーのサラダ です。

じゃこライスはじゃことパセリを油で炒め、白ワインを加えたものを炊いたごはんと混ぜて仕上げました。

今日のサラダの主役“ブロッコリー”は、地中海沿岸で野生のキャベツを改良した野菜です。私たちが食べているのはつぼみです。花蕾(からい)といいます。ひと株に30000個以上のつぼみが集まっているんだそうです。この花蕾以外に、茎も栄養たくさんで、今日はどちらも使っています(花蕾は小房に分け、茎は短冊切り)。レモンの2倍、じゃがいもの7倍のビタミンCを含み、疲労回復や美肌効果があります。



画像1 画像1
画像2 画像2

10月15日(水)の給食

今日の献立は、
 麦ごはん・牛乳・魚のチャンチャン焼き・きんぴらごぼう・果物(柿) です。

チャンチャン焼きは鮭などの魚と野菜を鉄板で焼いた北海道の漁師町の料理。
北海道を代表する郷土料理です。
給食では、バターで炒めた野菜にみそなどで調味し、下味つけた魚(今日の魚は鮭です)の上にのせて焼きました。

きんぴらはごま油でごぼうなどを炒めました。
どちらもごはんがすすむ献立です。
果物はあまくておいしい、秋が旬の柿です。



画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日(火)の給食

今日の献立は、
 ジャージャー麺・牛乳・ひとしお野菜・かぼちゃケーキ です。

 台風18号に続いて、19号がやってきました。台風一過、見事な青空ですが、強い風が吹いています。先生方やみんなは授業ができるが心配だったかと思いますが、給食室のみんなや食材を届けてくれる方たちも、給食ができるか大変心配していました。

 さあ、今日の献立の一つ、かぼちゃケーキ。かぼちゃは夏野菜ですが、保存がききます。さらに栄養豊富。カロテンという栄養は肌や粘膜、目などを丈夫にし、免疫力を高める働きがあります。かぼちゃを切ったことのある人は分かると思いますが、皮が固いのでひと苦労です。蒸してつぶしたかぼちゃと粉などで、生地を作り、カップに分注、焼いて、粉糖をかけて仕上げます。

 今日の給食が無事にできてホッとひと安心の給食室です。


画像1 画像1
画像2 画像2

10月10日(金)の給食

今日の献立は、
 赤飯・牛乳・魚のカリント揚げ・沢煮碗・りんごゼリー です。

明日10月11日は中丸小学校の誕生日、開校記念日です。
今朝の記念集会はみんなでお祝いできたことでしょう。いつもお世話になっている学校に“ありがとうございます、おめでとうございます!”という思いですね。
給食室からはお祝いの献立にお赤飯にしました。

ささげ(豆)のゆで汁ごと一緒に、米ともち米を炊きます。
日本人は昔より祝い事、めでたい時にはお赤飯を食べる習慣があります。赤いものは悪いもの(邪気)を払うとする説がひとつにあります。

今日の魚は、タラです。しょうゆ・酒・みりんで下味をつけて、粉つけして揚げました。

沢煮碗、沢には“たくさんの、多くの”という意味があり、その名の通り、具だくさんのおつゆです。

中丸小学校を祝う思いをこめて、今日もよくかんで、しっかり食べて、後片付けまできちんとおこないましょう。

…台風19号、どうなることでしょう。


画像1 画像1
画像2 画像2

10月9日(木)の給食

今日の献立は、
 麦ごはん・牛乳・手作りふりかけ・豚肉と大根のうま煮・果物(梨) です。

昨夜の皆既月食は雲にかくれたところもありましたが、キレイに見えましたね。

うま煮には、里芋を使っています。秋から初冬が旬です。食物繊維や余分な塩分を体の外に出す働きのカリウムが含まれています。
“いもの子を洗う”ということわざがあります。里芋の泥を落とす時、洗いおけに芋をたくさん入れて、棒や板でぐるぐるかき回すところから、狭い場所にたくさんの人が混み合う様子を表す時に使うことわざです。


画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日(火)の給食

今日の献立は、
 卵トースト・牛乳・ミネストローネスープ・フレンチサラダ です。

卵トーストは、ゆで卵を作り、殻をむいて細かくし、野菜やマヨネーズなどの調味料と合わせて、卵ペーストを作り、食パン1枚1枚に塗って焼きました。

スープやサラダにはたっぷりの野菜を使っています。食べた野菜の名前、わかりますか。また、スープには貝の形をしたシェルマカロニが入っています。

明日の夜は、皆既月食が起こるそうです。月が地球の影にかくれて見える満月、見えるといいですね。



画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日(土)の給食

今日の献立は、
 ごはん・牛乳・家常豆腐(じゃーじゃんどうふ)・キャベツののりあえ です。

学芸会、練習した分おもいっきりできたでしょうか。思い出になることでしょう。

今日の献立の“家常豆腐”は四川料理で漢字の通り、家庭で常に、家庭でよく食べられる豆腐料理という意味です。少しピリ辛で、ごはんがすすむ一品です。

先月「十五夜」の月見団子を食べたのを覚えていますか。学芸会の振替休業日10月6日、今度は「十三夜」です。台風が気になりますが、キレイなお月様が見られるといいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日(金)の給食

今日の献立は、
 チキンカレーライス・牛乳・福神漬・野菜の甘酢かけ です。

いよいよ学芸会が始まりました。

野菜の甘酢かけにはお酢が使われています。すっぱいけれど、そこには元気パワーがたくさん含まれています。

給食室のみんなは、学芸会でもみんなの勇姿を見れませんが、一生懸命給食を作ります。素敵な思い出になりますように。


画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3
(金)
新6年登校 入学式準備 安全点検
4/5
(日)
春季休業日終
4/6
(月)
始業式・入学式

学校だより

学校評価

校内研究