学校生活の様子です。

♪「パフ」の合奏(3年)

画像1 画像1
今、3年生は、リコーダーや木琴・鉄琴など、たくさんの楽器で合奏をしています。

「なかなかリコーダーがうまく吹けないんだよなあ。」
という声も聞こえてきましたが、聞くたびに上達しているのがわかります!

3月7日(月)の音楽発表会本番まで、もう少しです!
本番が楽しみです。

初めての洗濯板体験!(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月16日(火)

社会科の授業で、昔の人々のくらしについて学習しています。

道具の移り変わりの学習の一環で、「昔使われていた洗濯板を実際に使ってみよう」という学習をしました。

校庭の水道で、一人ひとり洗濯板を使ってハンカチや靴下を洗いました。

「手が冷たい。」
「時間がかかるね。」

などの発見が聞こえてきました。

昔の人たちは、こんなに寒い日でも、外でこのように洗濯をしていたなんてすごいですね。

洗濯板での洗濯は、冷たくて力のいる作業です。

道具は時代とともに進化してきたのだと実感した体験になりました。

社会科 昔の道具調べ(3年)

画像1 画像1
2月15日(月)

社会科の授業で、昔の人々のくらしについて学習をしています。家にある昔の道具を調べて、道具調べカードにまとめました。

おじいちゃんやおばあちゃんの代から使われている「火鉢」や「釜」など、道具の特徴を絵と文章でまとめました。

完成したカードは、実物投影機で映して全体で発表しました。知らなかった道具やその使い方を知ることができました。

親子ドッジボール大会

画像1 画像1
2月13日(土)

暖かな日差しの中、ロング中休みに3年生の親子ドッジボール大会が行われました。
「先生は子どもチーム?」
「大人でしょ」
「先生狙おう!」
「こんな日に3組が学級閉鎖なんて…。3組に強い子いるんだよ」

大人も子どもも一生懸命にボールを取りにむかいます。
中には逃げる専門の選手も?!
大人と一緒に遊ぶこと、子どもは大好きです。
大人に見てもらうこと、話を聞いてもらうこと、一緒に何かをすること、作ること…。
「一緒に」いいですね。

ご参加くださった保護者の皆様、応援してくださった皆様ありがとうございました!
3組さん、次の機会を楽しみしています!!

きちんと刷れるかな?紙版画(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月12日(金)

2週間ぶりの図工の授業!
子どもたちは、心待ちにしていました。
3学期は紙版画の制作です。
厚紙や毛糸などの材料で版を作り、今日はインクをローラーで塗って、試し刷りをしました。
「緊張する〜。」と言いながら、恐る恐るやっていましたが、すぐその楽しさに夢中になったようです。

完成が待ち遠しいですね♪

算数 「重さ」の学習(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月12日(金)

今、算数では「重さ」の学習をしています。
今日は、1000g=1kgという学習をしました。
その後、はかりを使って、1000gぴったりになるように重さをはかりました。
子どもたちは細かく調整しながら、1000gを目指しました。
「意外と軽い・・・。」というつぶやきも聞こえてきましたが、
何とか1000gぴったりにはかることができました。
次回は、違う種類のはかりを使って、物の重さをはかっていきます。

群読発表会(3年)

画像1 画像1
2月10日(水)

5時間目、今までの練習の成果を発揮するときがきました!
3年生は3番目。

トップバッターの5年生の迫力におされ、子どもたちは緊張気味。そのあとの、1年生の可愛らしい発表を見た後で、いよいよ3年生の番になりました。

欠席した子も何人かいた中で、子どもたちは「休んだ子の分まで頑張ろう!」と言って、本番に臨みました。

途中で、見ている人たちから笑いが起き、見ている側とやっている側とが一体となることのできた発表でした。

子どもたちの感想の中には、
『発表が始まるときんちょうしなくなって、大きな声が出せました。大成功でした。』
とありました。

子どもたち自身が楽しんでできたので、とてもよい発表となりました。
これからの教科「日本語」の授業も熱心に取り組んでいけるようにしたいですね。

じしゃくのひみつ2(3年)

画像1 画像1
2月10日(水)
まもなく、じしゃくの学習が終わります。今日は、「棒じしゃくを使って、くぎをじしゃくにする実験」をしました。くぎにじしゃくをこすりつけ、本当にじしゃくになったかどうか確かめました。子どもたちの言葉で言うと、「じしゃくの力が、くぎに移ったかどうか」ということを確かめました。

確かめる方法は、今まで学んだやり方を活用しました。
「くぎを砂鉄につけ、砂鉄がくぎについたらじしゃくになっている。」
「方位磁石を近づけ、南北を示したらじしゃくになっている。」
といったやり方が、子どもたちから出てきました。

全ての班が「くぎはじしゃくになった。」という結果になりました。

次の授業では、今まで学んだやり方を使って、じしゃくのおもちゃを作ります。今からワクワクしています!

じゅげむ跳び(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月10日(水)

本日の体育朝会は、体育館にてなわとびを行いました。

群読発表会の前ということもあり、「じゅげむ」に掛けて「じゅげむとび」をしました。「じゅげむじゅげむ・・」と唱えながら、前跳びをしていきます。
子どもたちは一生懸命覚えた言葉を言いながら、前跳びをしていました。

寒い朝でしたが、身体と口を動かして、ポカポカとした気分になりました。素晴らしい一日のスタートとなりました。

体育館に響き渡るハーモニー♪(3年)

画像1 画像1
2月9日(火)

初めて体育館で、「かいじゅうのバラード」を歌いました。
学年で揃って歌うのが初めてとは思えないほど、元気いっぱいに歌い、3年生の持ち味の明るさとパワフルさで、素敵なハーモニーが体育館中に響き渡りました。

今後、たくさん練習を積み重ねて、さらによりよい歌になるよう指導していきます。

読書タイム(3年)

画像1 画像1
2月8日(月)

週に一度の図書の時間を、子どもたちはとても楽しみにしています。

今日は司書の先生が、「黒ねこのおきゃくさま」というファンタジーの絵本の読み聞かせをしてくださいました。
シーンとした中で、耳を澄ませてお話を聞くことができました。

教室でも読書をする子が多いので、
さらに読書活動を進めていきたいですね。

白熱! 百人一首!!(3年)

画像1 画像1
2月4日(木)

日本語の授業で、五色百人一首に取り組んでいます。
これまでに、青・黄・桃札を覚えました。
上の句が読まれた瞬間に、札を取ることができる子も増えてきました。

いかに早く自分の得意な札を取ることができるか、子どもたちは目をギラギラさせながら、札を見つめています。

子どもたちのただならぬ気迫を感じた、45分間となりました。

♪かいじゅうのバラード(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月4日(木)

「♪真っ赤な太陽 沈む砂漠に〜」
というフレーズから始まるのが、かいじゅうのバラードという曲です。

この歌は、一度聴いたら忘れられなくなる楽しい歌です。

音楽の先生から、
「足を肩幅に広げるんですよ。一度肩をあげて、ストンと下ろしたその姿勢が歌う姿勢ですよ。」
という指導がありました。

高音が多く、難易度の高い歌ですが、子どもたちは3本指が入るくらい大きな口を開けて、元気いっぱいに歌っています。

日本語のリズムを楽しんで!(3年)

画像1 画像1
2月4日(木)

群読発表会が迫ってきました。
各クラスで、台本を見ずに練習をしています。

写真の様子は、ある落語のお話を読みながら、
「いないいないば〜」の演技をしているところです。

本番では、どのような群読になるか楽しみにしていてください!

なわとび朝会(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月4日(木)

寒さが本格化してきましたが、体を動かす元気な中丸っ子!

1〜3年生は、校庭でなわとび朝会を行いました。
3月の短なわ大会に向けて、いろんな技に挑戦しました。

3年生と2年生は1年生の見本として、「交差とび」と「あやとび」を披露しました。

休み時間もなわとびに取り組んでいます。
たくさん体を動かして、元気に学校生活を送りたいですね。

なわとび大好き!(3年)

画像1 画像1
2月2日(火)

中丸の子どもたちは、なわとびが大好きです!
休み時間にや授業中に、熱中して取り組んでいます。

今日は、「二重とびが3回できるようになったよ!」と嬉しそうに報告してくれる子がいました。お友達にアドバイスをもらってできるようになったようです。

子どもたちの嬉しそうな顔が見れてよかったです。

たくさんの技を覚えて、出来ることをどんどん増やしていけるように声をかけていきます。

大好き♪ 音楽♪♪ (3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
2月2日(火)

3月に音楽発表会があります。
それに向けて、合唱と合奏の練習をしています。

合唱は「♪かいじゅうのバラード」、
合奏は「♪パフ」です。

合奏では、休み時間に練習をしたり、担当の楽器を決めるためにオーディションをしたりしました。子どもたちが音楽を楽しみに、一生懸命取り組んでいる様子が伝わってきます。

これからどのようにパワーアップしていくのか、楽しみです!

分数の授業(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月1日(月)

今、算数の授業では分数の学習をしています。
今日は、分数のたし算と引き算の学習です。

計算の仕方を考えるために、図を使ってみんなの前で説明しました。

4年生に向けて、一段と学習が難しくなってきています。

群読練習(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月1日(月)

来週は群読発表会があります。
台本を配られた日から、子どもたちは嬉々として練習し始めました。
今日から体育館で練習を始めました。

群読は
「心をそろえ、声をそろえること」
「日本語の言葉のリズムを楽しみながら、味わうこと」
が大切なので、その点を指導していきます。

練習を積み重ねて、本番で力を発揮できるようにします!

コラソン アビエルト!(心を開いて!) (3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月29日(金)

総合の授業のゲストティーチャーとして、ヒッポファミリークラブの皆さんをお招きし、国際交流の授業をしていただきました。

「コラソン アビエルト!(心を開いて!)」を合言葉に活動しました。
ヒッポの方々がいろいな国の言葉で挨拶をし、子どもたちがそれを真似したり、外国の言葉で数字を言い、言った数字の人数でグループになるゲームなどをしたりしました。

最後には、少人数のグループになり、各国のことを詳しく紹介してもらい、その国の言葉で話してみる、という活動もしました。


なかなかたくさんの国の言葉に触れる機会がないので、子どもたちはとても興味津々な様子でした。
今後、総合的な学習の時間で、世界の国々のことを本やインターネットで調べ、まとめ発表する予定です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価