学校生活の様子です。

7月13日(月)の給食

今日の献立は、
 豚丼・牛乳・にらたまスープ
 セレクトシャーベット
 (いちごのアイスもしくはデコポンシャーベットの2つから選ぶ/写真)
 です。

スープに使った“にら”はカロテン、ビタミンB2・C、カルシウムやカリウムなどを豊富に含む栄養価の高い緑黄色野菜です。にら特有の強い香り<アリシン>はビタミンB1の吸収率をあげ、糖分の分解を促進するのでビタミン群の豊富なレバーや今日の給食にも使った豚肉との相性は抜群です。


画像1 画像1
画像2 画像2

7月10日(金)の給食

今日の献立は、
 ツナトースト・牛乳・ミネストローネスープ・果物(冷凍りんご) です。

ツナトーストは給食室特製ツナペーストを作ることから始まり、一枚一枚パンに塗って焼いて仕上げます。ツナペーストはツナ・マヨネーズ・玉ねぎ・パセリ・レモン汁・白ワインを合わせて作ります。

ミネストローネはスパゲティを入れることが多いのですが、今日はタイヤの形のホイールマカロニを使いました。野菜も種類も量もたくさん使いました。


画像1 画像1
画像2 画像2

7月9日(木)の給食

今日の献立は、
 魚のかば焼き丼・牛乳・みそ汁・キャベツの塩こんぶかけ です。

今日の魚は“あじ”です。

今日のみそ汁の具のひとつ“冬瓜”はふだん給食では出ない食材です。漢字で冬の瓜と書くので、冬の野菜かなと思うかもしれませんが、夏野菜です。この漢字の理由のひとつに、丸ごと暗い涼しい場所に保存しておけば冬まで持つということにあるそうです。800年前平安時代から食べている野菜、昔の人はそうして大切にしてきたんですね。そのほとんどが水分ですが、ビタミンCを含み、体を冷やす働きがあります。1つがとても大きく、4〜8kgあります。調理師はヒョイヒョイとみんなが食べるサイズに切ってしまうんですよ。


画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日(水)の給食

今日の献立は、
 梅わかごはん・牛乳・豆入り筑前煮・カリじゃこサラダ です。

(本日は給食の写真はありません。)
画像1 画像1

7月7日(火)の給食

今日の献立は、
 ひじきごはん・牛乳・にゅうめん・七夕おくら・黒蜜寒天 です。

今日は七夕。天の川をはさんで離れ離れになった彦星と織姫が1年に1度、この日に会う…。これは中国の<星まつり>にちなんでいるそうです。

江戸・東京を中心に五目飯を食べて七夕を祝う習慣があったそうで、今日は具だくさんのひじきごはん、にゅうめんは七夕の天の川に見立てて“そうめん”を使ったおつゆ、でも天の川にはアレが必要!今日のにゅうめんにはアレの形をした麩を入れました。さらに“おくら”です。切り口が五角形で、七夕に大切なアレの形になっています。食べて確かめましょう。“おくら”は夏野菜のひとつで、特徴的なネバネバには疲れた体を元気にするパワーが含まれています。

ふだんはきなこ砂糖をかけて食べる黒蜜寒天ですが、今日は七夕仕様でアレの形のパインを入れて作りました。今日の献立はまさに「星まつり」です。

今夜は晴れるといいですね。給食室のみんなは『中丸小のみんなが給食をしっかり食べて後片付けもきちんとできる、心の温かい人になるよう、元気に育つよう』願います。


画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(月)の給食

今日の献立は、
 冷やしつけめん・牛乳・かき揚げ・野菜のゆずドレッシングかけ
 です。

まずは5年生のみなさん、川場村移動教室からお帰りなさい。いつもと違う教室での3日間はどでしたか。

さて今日から全学年揃っての給食です。今日の給食も野菜をたっぷり使っています。冷やしつけめんは白菜・もやし・人参・干し椎茸・たけのこを、かき揚げには玉ねぎ・さつまいも・もずくを、ゆずドレッシングかけにはキャベツ・人参・きゅうりです。

かき揚げのもずくは海藻ですが、“海の野菜”と言われるように野菜に似た栄養をもっています。ドレッシングのゆずは柑橘類です。中丸小には木があるのを知っていますか。個人的にゆずが好きなので嬉しい発見です。今はまだ小さな緑色の実をつけています。

今日もよくかんで、しっかり食べて、梅雨のジメッとした天気でも元気に過ごせる体をつくりましょう。食事の後の後片付けもきちんと行ってください。


画像1 画像1
画像2 画像2

7月3日(金)の給食

今日の献立は、
 チリビーンズライス・牛乳・ベーコンと野菜のスープ・果物(甘夏) です。

 チリビーンズはチリパウダーなどの香辛料を使って豆を煮込んだ料理。チリパウダーは唐辛子やオレガノ、ガーリック、クミンなどの香辛料を混ぜ合わせたものです。ビーンズは英語で、豆のことをいいます。今日は大豆とひよこ豆の2種類を使いました。豆はこれから芽を出して大きくなるために必要な栄養をその小さな体にたくさん含んでいます。豆を食べることで、私たち人間にも体い良い栄養をいただけるのです。当然ですが、豆に限った事ではありませんね。


画像1 画像1
画像2 画像2

7月2日(木)の給食

今日の献立は、
 ごはん・牛乳・いかとミートボールのトマト煮・野菜のごま酢あえ です。

1年365日。今日は2015年になって183日目、1年のまん中の日です。
上半期みんなどんなことがありましたか。これから半分、下半期はどんなことがあるでしょうか。

さて、今日のトマト煮ですが、ミートボールは給食室の手作りです。ひき肉・おから・野菜・調味料をよく混ぜ合わせて。1つ1つ丸めて揚げました。いかも粉を付けて揚げています。生のトマト、キャベツ、マッシュルーム、玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、枝豆、野菜もたっぷり入れて仕上げました。


画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日(水)の給食

今日の献立は、
 ごまごはん・牛乳・魚のピリ辛ソース・白いんげんの田舎風スープ です。


画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日(火)の給食

今日の献立は、
 ジャージャー麺・牛乳・ポテトドッグ です。


画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(月)の給食

今日の献立は、
 豚肉とごぼうのごはん・牛乳・みそ汁・かぶの中華かけ です。

みそ汁には大根・じゃがいも・ねぎ・豆腐・油揚げ・わかめ、具だくさんみそ汁です。

かぶの中華かけにはかぶの白い部分だけでなく、葉の部分も使いました。葉は白い部分よりも栄養がたっぷりです。かぶ以外に、にんじんも入れています。


画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日(金)の給食

今日の献立は、
 ハッシュドポークライス・牛乳・コーンサラダ です。


画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日(木)の給食

今日の献立は、
 煮込みうどん・牛乳・野菜のごま風味・大学芋 です。


画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(水)の給食

今日の献立は、
 子ぎつねごはん、牛乳、のっぺい汁、果物(メロン) です。

子ぎつねごはんには、たっぷりの油揚げを使いました。甘辛く煮た油揚げとにんじんを、炊きあがったご飯と混ぜて仕上げます。

おつゆの“のっぺい汁”は、野菜や豆腐、肉などの煮込んだものにとろみをつけて作る日本各地にある郷土料理です。漢字だと“濃い餅の汁”と書きますが、汁につけたとろみが、餅が溶けたもののように見えるからという説や、ぬらりとしているので、“ぬっぺい”と読んでいたのがなまって、“のっぺい”になったなど、理由はいろいろあるようです。


画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(火)の給食

今日の献立は、
 胚芽パン・牛乳・トマトシチュー・ひじきと大根のサラダ です。

今日のシチューの主役“トマト”。トマトが日本に入ったのは江戸時代の長崎で、当時は観賞用だったそうです。トマトという名前ではなく「唐柿」と言っていたそうです。食用としては明治時代以降。トマトには<グルタミン酸>といううま味成分が含まれています。これは昆布だしと同じうま味成分。だからトマトの煮込み料理はおいしさがグンと増すのです。ちなみにグルタミン酸が多く含まれているのは果肉より種のまわりのゼリー状の部分。

サラダには、大根やひじき以外に水菜や赤ピーマン、じゃこを使っています。


画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日(月)の給食

今日の献立は、
 ごはん・牛乳・魚のみそマヨネーズ焼き・麻婆汁 です。

今日の魚は鮭です。給食室特製みそマヨネーズを下味付けた鮭にかけて焼きました。

おつゆの麻婆汁は大好きな人も多いと思いますが、マーボー豆腐をアレンジした一品です。

今日は夏至です。夏至とは1年の中で最も昼が長く、夜は最も短い日です。正午の太陽高度が高いため、影が短くなります。今日はあいにくの天気ですが。夏至の反対は12月の冬至です。


画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(金)の給食

今日の献立は、
 そぼろごはん・牛乳・魚の南蛮揚げ・野菜のからしじょうゆかけ です。

今日の魚はアジです。味がよい魚だからこの名がついたと言われていますが、昔、「魚」のことを「あじ」と言っていたのがそのまま残ったと考え方もあるそうです。いずれにしても昔から日本でたくさん獲れて、とてもなじみの深い魚だということですね。

でんぷんをつけて揚げたアジに給食室特製南蛮だれをたっぷりかけて仕上げました。さっぱりとした味で、これからの暑い季節にぴったりの一品です。もちろん寒い時期にもおいしいですよ。


画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日(木)の給食

今日の献立は、
 新しょうがごはん・牛乳・天ぷら(じゃがいも・ちくわ磯部)・豚汁 です。

生姜やにんにくは、給食で大変お世話になる食材です。“香味野菜”といいます。香味野菜を使うことで、献立によってはグンとおいしさが増すのです。ふだんは縁の下の力持ちとして活躍してくれる“生姜”に今日は主役になってもらいました。
私たちが食べているのは『根茎』という茎が肥大化したもの。生姜には独特の辛味があります。これには体を温める作用や殺菌効果、生理痛などに効果があるといわれています。ふだん使うのは根生姜といい、一年中出回っているものですが、今日は6〜8月に採れる“新生姜”をせん切りにして米と調味料と一緒に炊きました。根生姜に比べ、やわらかく辛味も少ないのが特徴です。
(写真のちくわの天ぷらは高学年のサイズです。)


画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(水)の給食

今日の献立は、
 セルフウインナーサンド・牛乳・キャベツサラダ・コンソメスープ です。

セルフウインナーサンド、パンは給食室で切り込みを入れ、辛子バターを塗り、ウインナーはオーブンで焼いて給食室特製ソースをからめて配食します。自分でウインナーをパンにはさんで食べます。


画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(火)の給食

今日の献立は、
 五目ごはん、牛乳、吉野汁、かぼちゃの含め煮 です。


画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価