各学年、新しい目標に向かってがんばっています。5年生は川場移動教室に向けて準備を進めています。

みんなできれいに!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まいにち みんなで べんきょうする きょうしつを みんなできれいにします
ときどき ふざけるこも いるけど みんなでいっしょに きれいにしたら
なんだ かきもちよく なりました

(写真は2年生の教室です。)

3年生社会科見学

今日は社会科の「火事をふせぐ」の学習で、世田谷消防署に見学に行きました。

今まで、校内の防災施設を確認していた3年生。
学校から消防署への道でも、消火器や消火栓をたくさん見つけることができました。

消防署では、はしご車やポンプ車を間近で見ることができて大興奮!
はしご車では、30メートルのはしごがのびる様子を見学できました。
最後にはたくさんの質問に答えてくださいました。
防火服の重みを体験したり、消防車の色のひみつを教えていただいたりと、
たくさんの発見がありました。

帰るとすぐ新聞作りに取りかかりました。
読みごたえたっぷりの消防署見学新聞が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

天まで上がれ(2 年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月5日(金)世田谷公園に2年生が手作りの凧を上げに行きました。
あまり風のない穏やかな日でしたが、名人は糸を全部出し切る程、大好きな絵を描いた凧を天高く上げでいました。
夢中になって凧を上げた今日を大人になっても忘れないでほしいなと思いました。

図書委員会のお姉さんが読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
2月3日(水)中休みの時間に図書委員会のお姉さんが、絵本「ともだちや」の読み聞かせをしてくれました。
友達がいないきつねくんが本当の友達を見つけていくほっこりあたたかくなる優しいお話です。
読み聞かせの後は手作りのしおりのお土産もいただきました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営

学校だより

指導計画