スポーツフェスタ後、子どもたちはとても落ち着いて過ごしています。

5月31日なかよしタイムの打ち合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2
1時間目に3日に予定されている全校なかよしタイムの打ち合わせ会がありました。
6年生の班長さんを中心に班のめあて、シンボルマーク、遊びの内容などを確認しました。
7班のシンボルマークは七色の虹と楽しい音符に7の数字を図案化したものです。これも6年生が考えてくれました。
楽しいなかよしタイムになりますように!

無題

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の児童朝会はまず校長先生から3日間頑張った5年生の川場移動教室の素晴らしさについてお話がありました。頑張った5年生に他の学年から大きな拍手が贈られました。
そして今日から4週間、教育実習に取り組む学生から子どもたちへの元気なあいさつがありました。4週間、子ども達と素敵な思い出をつくり、未来の先生としてしっかり学んでくれることと期待しています。

川場移動教室無事帰校!

画像1 画像1 画像2 画像2
ほぼ予定通りの時刻に5年生が川場から帰校しました。
校長先生はじめ引率の先生方から時間を守るきまりのよさ、飯ごう炊飯でのチームワークの素晴らしさ、キャンプファイヤーでのみんなで楽しむときにはパワー全開です盛り上がれる団結力をたくさん誉めて頂きました。
来週からの学校生活、さらに高学年として成長した姿が見られることでしょう!

家庭教育学級給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2
第1回家庭教育学級として給食試食会が行われました。
家庭教育指導員の水上先生をお招きし、中町小栄養士並びに中里小栄養士による食に関する講演や食卓の健康診断を行いました。
しっかりとお勉強したあとは美味しい給食を頂きました。メニューはキムチ丼、ニラ玉スープ、オレンジポンチ、飲むヨーグルトです。

川場:2日目キャンプファイヤーと3 日目バイキング朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目の夜はキャンプファイヤー。ノリノリの5年1組は大はしゃぎで思いっきり楽しい一時を過ごしました。
いよいよ最終日の3日目。みんなバイキング朝食をもりもり食べてます。パン派が多いようですね!

川場2日目:ハイキング・お弁当・鱒つかみ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お天気も良好。順調に2日目のプログラムを体験中です。

互いに励ましあって進んだハイキングの後に食べたお弁当の味は格別です。

わーわー、キャーキャー言いながらの鱒つかみ。自分で捕まえた鱒は美味しい塩焼きにしていただきます。
ずっと忘れない楽しい思い出がいっぱいになってきた中里の5年生です。

川場2日目曇りのち晴れの予報、全員元気です。

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日は、フル回転で頑張った5年生。夜は午後10時にはみんなぐっすり就寝。
今朝は起床時間にぱっちり目を覚まし、2日目が始まりました。
天候も回復の兆し!
今日もずっと忘れない楽しい思い出をいっぱい作ります!

農業体験( しいたけ栽培) 、カレーづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
小雨の中、農作業体験としてしいたけの植え付けをしました。秋には立派なしいたけに育っているかな?

今日の夕食はカレーライス。かまどを作り、飯ごうでご飯を炊きます。学校での事前学習を生かしてどの班も美味しいカレーライスができました。
いっただきまーす!

5月26日( 水)5年生川場到着!

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生24名全員が元気いっぱい川場村に到着しました。
川場村歴史民俗資料館では、SLに乗りました。
宿舎では、まず避難訓練をして安全確認をします。
今日から3日間、ずっと忘れない楽しい思い出がいっぱいできますように!

5月24日( 月)詩の朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
全校が声を合わせ、詩の情景や作者の思いに気持ちを馳せる「詩の朝会」が4年生をリーダーとして行われました。4年生が選んだ詩は谷川俊太郎の「ひみつのともだち」です。みんなにも「ひみつのともだち」いるかな?

5月21日はたらく消防車写生会

画像1 画像1 画像2 画像2
一年生が世田谷消防署に訪れ、働く消防車を画用紙いっぱいに描きました。
タイヤのゴツゴツや真っ赤な大きなボディをのびのびと素直に描いていました。

5月21日みんな仲良くたてわり班集会

画像1 画像1 画像2 画像2
1年間一緒に遊んだり、学びあったりする異学年グループ たてわり班の発足式がありました。6年生の班長さんの力強くたくましいあいさつがとても立派でした。

3、4年生の遠足その2

画像1 画像1 画像2 画像2
お楽しみのお弁当タイム
屋根付き休憩所でいただきまーす!みんなとてもかわいい美味しそうなお弁当に笑顔いっぱいです。

3、4年生の遠足その1

画像1 画像1 画像2 画像2
雨の中ですが元気いっぱい3、4年生が遠足に出発しました。
4年生がリーダーとなって園内の動物たちを見て回ります。

水道キャラバン

今日4年生は、東京都の水道局の方からお話を聞いたり、実験をしたりして、社会科の単元「水はどこから」の学習を行いました。

一番みんなが夢中になったのは、ろ過の実験でした。
よごれた水がどうやってきれいになるのか…実験をしているみんなの目はキラキラ。

きれいな水を作るために、何が大切なのか知った4年生。


今日の学習が、どう生活に生きていくのか楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

みんなで力を合わせて!校外班結成式

画像1 画像1 画像2 画像2
災害等の際に集団で登下校する校外班の結成式が行われました。高学年は優しいリーダーシップ発揮して、低学年はお兄さん、お姉さんの話をしっかり聞いて助け合える校外班にしていきましょう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

指導計画