スポーツフェスタ後、子どもたちはとても落ち着いて過ごしています。

1月31日( 月)児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の児童朝会は、校長先生から先週に行った道徳授業地区公開講座特別授業について、子どもたちが書いた感想の紹介がありました。「すべてのことにありがとうと思える心の大切さ」、「大切なものほど近くにある。だからいつもそれを感じていなければいけない。」
子どもたちは短い時間の中で様々な学びを得たようです。
また、世田谷美術館に出品した図画工作作品展の出品児童の表彰も行いました。3年生以上のたくさんの出品児童を代表して6年生が表彰状を受け取りました。

1月28日( 金) 1・2 年生たこ上げ大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2年生が図工の時間に作ったたこを世田谷公園で上げるたこ上げ大会をしました。
たこ上げには、少し風が弱い日でしたが少しずつたこ上げのコツをつかみ工夫しながら上げていました。

1月25日( 月)児童朝会

画像1 画像1
今朝の児童朝会は校長先生からあいさつ運動をとおして子ども達がますます気持ちよいあいさつができるようになりましたとのお話がありました。
また、太子堂地区で行われた五色百人一首で2年生が優勝し、全校の前で校長先生から表彰状が手渡されました。

1月17日( 月) 児童朝会

画像1 画像1
今朝の児童朝会は、校長先生から16年前におきた阪神淡路大震災についてお話がありました。そして、新しい校舎は地震に強い建物ですが、災害時には先生方の指示をしっかり聞いて大切な自分の命を守ることが大切ですとお話がありました。
また、今日から始まる挨拶週間では相手の目をみて進んで気持ちよい挨拶をしましょうとお話がありました。ご家庭でも進んで挨拶が交わせるようご協力下さい。

1月14日( 金) 3年生自然体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が区内の農園で小松菜取りの自然体験教室に参加しました。
世田谷育ちの小松菜は無農薬でつくられた栄養豊富な美味しい野菜です。
3年生の子ども達は目の前のみずみずしい小松菜を大喜びて抜いていました。
食べきれないほどの量に「おばちゃんにもあげよう!」と張り切る3年生でした。

2年生昔遊びを楽しみました!

画像1 画像1 画像2 画像2
冬の風がピリッと体をひきしめてくれます。
2年生が校庭で元気にボールを使って「あんたがたどこさ」しています。
最初はボールがあっちこっちに行ってしまう子ども達も数回こなすうちにとても上手に。
なんだか懐かしい風景でした。

新校舎で新たなスタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
平成22年度第3学期の始業式が体育館で行われました。
校長先生からは次の学年を目標にめあてをもって短い3学期を有意義に過ごすこととこれから子ども達とともに新しい中里小学校の歴史をつくる新しい校舎を大切に使うことについてお話がありました。
始業式のあといよいよ新しい校舎に入る子ども達。どの子も目を輝かせ新しい校舎での生活に胸をときめかせていました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

指導計画