各学年、新しい目標に向かってがんばっています。5年生は川場移動教室に向けて準備を進めています。

全校朝会がありました

学芸会明けの全校朝会では、校長先生から学芸会を振り返っての講話がありました。今週の生活の話では、元気に外遊びをしよう!という話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会2日目・・・縁の下の力もち

学芸会を裏で支える係の仕事。6年生は照明係や司会進行の係、幕間の指導などをしてくれました。学芸会もうひとつの主役ですね。また、今回の学芸会は世田谷パグリックシアターの方が全学年に演技指導をしてくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学芸会2日目・・・山辺小来校

中里小の姉妹校である、長野県松本市立山辺小学校の校長先生、PTA会長など3名の方々が来校されました。学芸会終了後は、中里小が戦時中に疎開させてもらった当時の児童である三土会と三村PTA会長が山辺小の皆様と会食をして親交を温めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会・・・2日目

6年、「魔法をすてたマジョリン」でした。さすがは最高学年と思わせる演技でした。劇で学んだ「心のぬくもり」を大切にして、あと4か月の小学校生活を充実させてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会2日目・・・5年

5年は、「走れ与吉」を演じました。会場を大きく使った時代劇。熱演でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会2日目・・・4年

4年は、「キューソネコカミ ねこひげたてる」を演じたんだニャー。という感じで、みんなでニャーニャー!!「窮鼠猫をかむ」のお話しでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会2日目・・・3年

3年は「はだかの王様」を演じました。ユーモアたっぷりの劇に会場も笑いに包まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会2日目・・・2年

2年生は「すすめ!山ぞく」。元気いっぱいの2年生らしさが存分に出ていましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会2日目・・・1年

1年「はたけのしたはおおさわぎ」。かわいらしい衣装を身にまとい、小学校はじめての学芸会。一所懸命演じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会初日!

芸術の秋を満喫できそうな青空のもと、平成26年度の学芸会が行われました。2年に一度の大きな行事です。今年度は、世田谷パブリックシアターの方々にも全学年ご指導いただきました。写真には、はじめの言葉、全校合唱、幕間指導の様子です。各学年の様子は、2日目終了後に紹介しますので、どうぞお楽しみに♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会に向けて・・・8

今日は、リハーサルでした。衣装もきめ本番と同じ順番で行いました。リハーサルの前には、音楽集会で歌の練習もしました。さあ、明日は万全の体調で挑みましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

学芸会に向けて・・・7

6時間目授業終了後に、6年生と教職員で体育館の清掃や椅子並べなど、学芸会の会場作りをしました。6年の子どもたちが、こういう見えないところで支えているからこそ、行事が成り立つのですね。6年のみんさん、本当にありがとう。がんばりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会に向けて・・・6

今日は、1,2年の練習風景を紹介します。明日は、リハーサルですね。どの学年も最後まで全力をつくそう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

学芸会に向けて・・・5

今日は、3年生と5年生の練習風景です。衣装を身につけ真剣そのもの!当日がたのしみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学芸会に向けて・・・4

今朝の校長先生の講話は、学芸会で大切なことは「心をひとつにすること」ということでした。いよいよ本番です。各学年練習にも熱が入ります。今日の写真は、4年と6年の練習風景です。がんばってほしいですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会に向けて・・・3

6年生が、学芸会の係りに分かれて準備を進めました。照明や表示、会場などさすが6年生!!と思わせる仕事ぶりでした。これも、学芸会のうちの一つですね。ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

起震車体験

今月の避難訓練は、地震後に火災が起きた想定で、防火扉を使って避難する訓練をしました。同時に、4年生全員と各学年の代表児童による起震車体験も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会に向けて・・・2

全校で、学芸会でうたう歌の練習がありました。1年生〜6年生の子どもたちが、心をひとつにして歌います。学芸会の見どころの一つでもありますので、お楽しみに!!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生社会科の研究授業

3年で、社会科の研究授業がありました。自分たちは、買い物の時に何を大切にしているかや、お店は買ってもらうためにどんな工夫をしているか、グループで話し合いました。今度は、実際にお店に行ってインタビューするので楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の全校朝会

週明けの今朝は、すっきりとした秋晴れ!今朝の全校朝会は、校長先生から「何が正しいか判断できる人になること」というお話がありました。また、生活指導の一野先生からは、新しくなった体育館の緞帳と、冬支度をしている芝生の話がありました。どちらも大切に使っていきたですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

指導計画

ユネスコ