3/9(金) 3年生 書写

 ゲストティーチャーの方を招いて書写の授業が行われました。今年度最後の書写の授業です。

 1年間にわたって教えていただきました。文字を上手に書くことだけでなく、姿勢や心の在り方についても教えていただきました。

 「心を落ち着けて ことに臨むこと」は全てにおいて大切なことです。日本の文化である書道。「道」は「心の在り方」に重きを置いています。

 静寂と墨のにおいの中で集中して半紙に向かう時間は、子どもたちの中に大切なものを育んでくれたと確信しています。

1年間 どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/8(木) 3年生図工その2

 ポーズを決めて羽根のファッションショー。

 羽根をつけて大きくジャンプ!なんだか高く飛べたみたい。
 だんだん羽ばたきが上手になってきました。
 楽しい鑑賞となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8(木) 3年生図工

 「あったらいいなこんな羽根」
 もしも自分の背中に羽根があったら・・・と想像を広げて、形や色、模様を自分で考えて段ボールで作りました。
 今日は3組が鑑賞でした。
 天候が心配でしたがなんとかもち、かわいい小鳥たちが校庭へはばたいていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/8(木) 朝の読み聞かせ

 「百音の樹」の皆さん、朝早くからありがとうございます。
一年間を通じて、本当にありがとうございます。

 読み聞かせを始めたころの一年生は、もう中学3年生。
19日、中学校を巣立ちます。

 「百音の樹」の皆さんをはじめ、たくさんの応援団員がいる尾山台小の子どもたちは幸せです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/7(水) 6年生 ブックトーク

 「ブックトーク」がありました。

 詩の朗読、物語に沿って手作りの仕掛けが展開していく絵本の読み聞かせ、語り手が本を見ずに語りかけるストーリーテリング・・・。
 
 1冊の本から、様々な豊かな世界が広がることを体験しました。

 本のおもしろさを体験することが、本を好きになることにつながります。ゲームに代表されるバーチャルの世界が席巻する世の中ですが、本を通して自分の心の中に広がる世界のおもしろさに気付くことは、子どもを豊かに成長させてくれるはずです。

 みなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/7(水) 卒業式準備

 5年生が卒業式の会場づくりを行いました。

 体育館にある跳び箱や平均台等を片づけ、会場の椅子を並べます。
 舞台前にひな段を設置します。
 楽器を下ろし配置します。

 5年生は動きが素早くどんどん仕事が進みました。
 おかげで会場ができ、練習をする準備ができました。

 こうして最高学年に向け、学校を支える姿が多く見られるようになりました。
 3学期大活躍の5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7(水) 避難訓練

 毎月の避難訓練ですが、今日は「予告なし」で「地震」という想定で中休みに実施しました。

 案の定、何人か予定しない訓練であったために、
すぐに行動に移せない児童が高学年にも見られました。

 校長からは、防災教育補助教材「3.11をわすれない」の一文を語り、
日頃の清掃、係活動、クラブ活動、縦割り班活動の大切さや
協力すること、助け合うことが避難する時に役立つ、という話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6(火) 3年 地域安全マップ発表会

 3年生の子どもたちが、自分の足で地域を歩いて作成した地域安全マップの発表会を行いました。
 
指導してくださったスクールサポーターの方や保護者の皆様が見に来てくださった中、ちょっと緊張気味の発表です。
 
 「入りやすくて見えにくい場所」が最も危険。
 
 落書きがあったりゴミが落ちているような場所は、大人の目が届いていないから危険等、とてもわかりやすい発表でした。
  
 安全な場所と危険な場所を地図上に色分けしてあったり、気づいたことがコメントとして書き込んであったりと、なかなか力作揃いです。
 学んだことをみんなに伝え、意見交換したり質問に答えたりすることで、自分たちの学びが深まります。

 尾山台小学校では「共に学ぶ」ということを大切にしています。

 参観してくださったスクールサポーターの方も、「よく調べましたね。発表も素晴らしい。」と絶賛してくださいました。
 きっと、この学びを普段の生活に活かしてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/5(月) 全校朝会 その2

 生活目標のふりかえりと発表です。

 5年生からは「手洗いうがい」についてです。
 インフルエンザが増えた先週、増えないように気をつけていきたいですね。
 6年生からは「やるときめたことは最後までやる」です。
 小学校生活も残り2週間余りとなりました。悔いのないように学びも生活も取り組んでほしいですね。

 3月の生活目標は
 「生活スタンダードが守れているか 自分の生活をふりかえろう」 です。
 靴の入れ方、挨拶、言葉遣いなどできているか振り返ってみましょう。
画像1 画像1

3/5(月) 全校朝会

 校長先生からのお話は、東日本大震災から1年が経とうとしており、そのことについて多くを学んでいくことや、6年生との会食で話したことでした。6年生が大切にしたいものは一番が「友達」だそうです。

 表彰が3つありました。

 せたがやの子作品集における作文、詩の掲載
 歯のポスター
 図書館利用によるまとめ

 です。様々な場面で子どもたちが活躍する姿がありますね。
 これからももっと子どもたちに輝いてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2(金) 縦割り班活動  会食

 縦割り班で会食を行いました。
 配膳は4年生が担当し、各学年が協力して準備をしました。
 
 交流給食はあるけれど、全学年での給食は初めて。
 少し緊張している様子もありました。

 旗の引き継ぎです。
 6年生から5年生へ班の旗とファイルを引き継ぎました。
 6年生より縦割り班の思い出が話されました。
 各学年からのメッセージをうれしそうに読む姿が印象的でした。

 後片付けも協力し素早くできました。
 スマイルタイムです。最後まで5年生は仕事をします。
 楽しく会食できたと下級生から感想がありました。
 これも5年生が一生懸命に準備をして、各学年が協力したからですね。
 6年生はとても喜んでいました。

 5年生お疲れ様!よくがんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2(金) 縦割り班活動

 送る会の後は、5年生が運営する縦割り班活動です。
 出席をとるのは2回目。少し慣れたようです。活動の説明もします。

 6年生を中心として交流が深まるゲームを考えて楽しく活動しました。
 5年生は活動の最中も進行を考えて一生懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2(金) 6年生を送る会 その7

 6年生退場です。最後も花のアーチと拍手で見送られました。

 代表委員は今回の会で大忙し、そして大活躍でした。
 運営、司会、クイズやアンケート。アーチの片付けも素早く見事でした。
 発表しきれなかったアンケートも全校に伝えるべくちゃんとまとめて掲示しました。

 大活躍の代表委員、お疲れさま!よくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2(金) 6年生を送る会 その6

 全員合唱「世界にひとつだけの花」
 昨日音楽朝会で練習した曲を5年生の伴奏と指揮で歌いました。

 校長先生より みんなの気持ちが伝わってとても気持ちの良い会でしたとお話がありました。

 おわりの言葉 6年生の意志を引き継ぎ立派な6年生になり尾山台小学校を盛り上げていくことを一生懸命に伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2(金) 6年生を送る会 その5

 下級生からのメッセージを受けて、6年生からのプレゼントは合唱と合奏です。

 合唱は「すてきな友達」高音が響きました。
 合奏は「ロッキー」、細かいリズムに下級生は「6年生はこんなにすごい演奏ができるんだ!」と真剣に聴き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2(金) 6年生を送る会 その4

 各学年のメッセージを聞き、6年生は照れくさいような誇らしげな表情を浮かべました。

 〔6年生クイズ&アンケート〕

 4年生と5年生が司会をして、6年生にまつわるクイズや6年生の知られざる一面を紹介しました。

 6年間ふでばこを変えなかった人は?
 委員会の委員長は?
 駅伝に参加した人は?
 長縄を350回以上跳べた人は?

 改めて6年生が多くの場面で活躍していたことを知り、下級生は驚いていました。
 また、委員会やクラブの長を務めた6年生の大変なことや頑張ったことを聞き、6年生の仕事の大変さも感じたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2(金) 6年生を送る会 その3

 けやき学級 教室のそうじを手伝ってくれたことを伝えました。

 4年生 初めて参加したクラブ活動の場面で「さすが!6年生!」と応援のエールを送りました。

 5年生 先日引き継がれた尾山台の伝統を次は自分たちがつないでいくことを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2(金) 6年生を送る会 その2

 各学年より6年生へメッセージを送りました。

 1年生 一番6年生にお世話になりました。たくさんのありがとうを伝えました。

 2年生 運動会での組み体操や長縄のすごさを身振りを交えて表現しました。

 3年生 委員会活動で学校を支えたことやサービス活動で楽しませてくれたことを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2(金) 6年生を送る会

 在校生が、卒業する6年生に対して感謝の気持ちをもってよい伝統を受け継ぐ「6年生を送る会」が開かれました。

 今回の集会は5年生4年生の代表委員が中心となり運営しています。
 司会は5年生です。はっきりと聞こえる声で進めています。

 6年生の入場です。花のアーチの中を少し恥ずかしそうに入場しました。

 はじめの言葉では、6年生が日々学校を支える姿を伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1(木) 3年次研修 研究授業

自立活動の学習です。単元名は「私は誰でしょう」です。T1、T2とそれぞれに役割をもったチームティーチングという形態による学習活動です

 黒板に貼られた6枚の絵カード(職業別)からT1の発する問いに答え、
児童はT2と相談をしながら言葉を選んで質問をしていきます。
 それらの情報をよく聞いて、6枚の絵カードからT1の意図する職業を当てます。

 
 楽しみながら、話すこと・聞くこと、約束を守ることなど在籍学級での学習に生かせるよう授業の工夫をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校通信

学年便り

学習進捗状況

給食室より