世田谷区立芦花小学校のホームページへようこそ!

1/12 授業研究 4年

 今日と明日は4年生の道徳の授業研究です。3人の先生方で学び合います。今日は障害のある人への思いやりで「つばさをください」という授業です。
 難しい主題の授業ですが、4年生はよく考えて意見をたくさん言っていました。
 明日あと一クラスの授業が終わった段階で3人の先生方としっかりと話し合いを行い授業力向上を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 仮設校舎 初めての掃除

 新しい仮設校舎の初めての掃除です。きれいなところをきれいなままで保とうとみんな一生懸命です。靴箱はどのクラスも丁寧に掃除をしていました。靴を出してぞうきんでふいているクラスもありました。
 外は冷たい雨で雪も時折まざるような天気です。水がとても冷たいのに、そんなことをまるで気にしていない様子の元気な子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 センターからの初めての給食

 今日は太子堂調理場からの初めての給食です。メニューは「ハッシュドライス・フレンチサラダ・いちご」です。
 今までとは違う保温食缶です。給食が冷めないように二重になっています。子どもたちがすぐに見せてくれました。子どもたちに少しでも暖かいものをという配慮からです。
 こうしてひと手間をかけて芦花小学校へ届きます。うれしいことです。1年生が「おいしいよ!!」といって食べていました。本当はみんな笑顔なのですが、ここではお見せできなくて残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/8 3学期 始業式

 中学校の体育館で3学期の始業式を行いました。仮設校舎に入ったので中学校の体育館がとても近くなりました。
 久しぶりに会う子どもたちはとても元気そうでした。真剣に話を聞いている様子に今年もよい年になりそうな予感がしました。
 3学期は「ルールを徹底すること」の話をしました。これから新しいルールに基づいた生活が始まります。全員が気持ちよく過ごせるよう新ルールを守っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/8 新しい教室は

仮設校舎の新しい教室はどうでしょうか?先生たちがきちんと片づけ、掲示まで終わらせ、みなさんを待っていました。壁も床も天井もピカピカで気持ちがいいですね。
 一つ気をつけてほしいことは音がとても響くことです。足音や笑い声がとても響きます。また長い70mの廊下に走ってしまう人もいるようです。十分気をつけて全員が気持ちよく使えるようにしていきましょう。
 新しい教室の前と後ろにクイズを貼っているクラスもありました。3年生の教室です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/8 明けましておめでとうございます

 芦花小学校の平成22年の幕開けは新しい校舎の中で始まりました。いたるところが新しい仮設校舎です。子どもたちと教職員そしてPTAの役員さんたちの力により無事に引っ越しが終了し、そして新しい年が始まりました。

 今年も子どもたちの心と体の安全を大切にして教育を進めてまいります。「子どもが主役の学校」を目指し、教職員一同心をつくしてまいります。皆さまのご協力をどうぞよろしくお願い申し上げます。

 さあ3学期は先生たちと校外委員さんたちの道案内で子どもたちを安全に誘導するところから開始です。昇降口や新しい教室の前にも案内の先生方やPTA役員さんたちが立っています。
 今日から小・中合同の校舎です。通学中の小学校1年生の携帯用の非常ブザーが突然鳴り始めそれを中学生が一生懸命直そうとしているほほえましい場面もありました。

 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31