世田谷区立芦花小学校のホームページへようこそ!

11/10 芦花小水田からの収穫

 5月に植えた稲が、ようやく収穫の時を迎えました。びっしり生えてしまった雑草や、台風による強風にも耐えて、しっかり根の張った立派な稲が育ちました。鎌の使い方を教えていただき、力を込めてザクリ。何ともいえない感触が手に残りました。小さな落ち穂を拾っては大切そうにながめる5年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/9 中学生のみなさんありがとう!

 学芸会の練習も佳境に入ってきました。インフルエンザにかかっている子どももいて、学芸会が心配されるところです。
 学芸会の練習中、中学生が体育館の外で待っていてくれています。
お待たせしているのに、明るく待っている優しい芦花中生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/9 あしか隊出動中

 学校支援で活動していただいている「あしか隊」です。今は、12月12日(土)の校舎お別れ会に向けて準備をしています。その一つがこの記念品づくりです。なくなってしまう学校のヒマラヤ杉を切った台にどんぐりが乗っています。かわいい顔がついていて表情豊かに仕上がっています。この台に「ロカラス」のロゴがつくそうです。
 あしか隊のみなさんありがとうございます。
 お別れ会で配るそうです。今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6 学芸会の練習 その3

 2年生は衣装をつけての練習です。他の子が練習しているときにも真剣に見つめています。小道具の「本」を見せてもらいました。中身までしっかりと書き込んであり感動しました。役になりきるのは大切なことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6 学芸会の練習 その2

 6年生はさすがに最高学年です。照明も自分たちでやります。消したり、つけたりのタイミングも自分たちで計ります。演奏も生でやります。最高学年らしい劇を自分たちでも工夫しています。
 1年生は初めての劇です。手作りの衣装がとてもお似合いです。作成の手伝いに来てくださった保護者の皆様ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/6  学芸会の練習 その1

 来週に迫った学芸会に向けてどの学年も練習が佳境に入ってきました。先生方の指導にも熱が入ってきました。低学年は衣装をつけて動きの練習をしています。4年生は4年2組が学級閉鎖で人数がそろわずやりにくそうですが、一生懸命練習をしています。先生が代役に入ることもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/4 4年2組 学級閉鎖のお知らせ

 本日4年2組でインフルエンザ罹患者の急激な増加が見られたため5日・6日・7日・8日を学級閉鎖といたします。1年生を除き、各学年ともにインフルエンザ罹患者は増加傾向にあります。十分な予防策をお願いいたします。

11/2 インフルエンザ情報

 休み明けの今日は、インフルエンザに罹患したとの連絡をたくさん受けています。特に4年生と3年生の1クラスに罹患者が多く出ています。ただ1クラス内ですぐに多くに広がるということではないので様子をみています。休業日中でも、診断が出た場合は学校に連絡をお願いします。
 「学芸会実施に向けてのお願い」を配布しましたのでご覧ください。

10/29 教員3年次研修 日本語

  今日は、教員3年次研修として5年生の岡島学級の研究授業です。日本語の授業です。4つの短歌を音読しながらことばの響きやリズムの楽しさを味わうことがねらいです。子どもたちは繰り返し、音読しリズムの美しさを感じていました。「秋来ぬと 目にはさやかに 見えねども 風の音にぞ おどろかれぬる」この短歌が一番人気でした。意味がわかりやすいことが理由のようでした。子どもたちは、すらすら暗唱していました。5年生すごいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29 インフルエンザ情報

 インフルエンザは、今のところ小康状態です。各学年に何名かの罹患者はいますが、それほど広がる様子はみられません。但し油断は禁物です。引き続き予防をお願いします。
 11月の13日(金)、14日(土)には学芸会があります。インフルエンザの対応についてはお知らせを出しますのでご覧ください。

10/28 校内研究会

 今日の放課後は先生たちの研究会です。今日のテーマは「食育」でべジレンジャーを2年生に派遣してくださった東京農業大学の古庄 律先生を講師にお招きしています。
 昨年はコンフィチュール(野菜のジャム)づくりをと芦花中学校2年生と芦花小学校3年生で行いました。今日はそのコンフィチュールを中に入れた蒸しパンを作りながら食育の考え方を学びます。今、先生方は小学校と中学校を連携した食育の指導計画について考えています。
 先生方で協力しておいしい蒸しパンができました。これをどのように授業に取り入れていくかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 学芸会の練習風景

11月13日14日の学芸会に向けて各学年の練習が始まりました。どの学年も配役が決まり練習も軌道に乗ってきたところです。 
 今日は中学校の格技室で3年生の練習がありました。。みんな真剣に練習に取り組んでいます。動作をつけながらしゃべるのはどの子どもも難しいようです。
 「はずかしがらないで!」「動作は大きく!」先生たちも一生懸命です。
 一番下の写真はナレーターの子どもたちです。自分の出番の練習が終わったけれど、他の子どもたちの練習を食い入るように見つめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 インフルエンザ情報

 休業日明けですが、インフルエンザは全校的に少しおさまっています。雨で空気が乾燥していないためかもしれません。但し、2クラスは人数が増えています。まだまだ油断ならない状況です。 
 学芸会の練習が始まり、大人数で集合する機会が増えます。学校でも手洗いうがいを数多く行いますが、ご家庭でも健康管理をよろしくお願いいたします。

10/26 児童画展入選作品

 どれも素晴らしい力作です。みんなの交通安全への意識が高まることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 交通安全児童画展 表彰

 秋の全国交通安全運動の一環として児童画の募集がありました。芦花小学校ではPTAの校外委員さんが中心に取り組んでくださいました。3名の作品が銀賞、銅賞、佳作に入選しました。昨日は成城警察署で授賞式でした。学校でも今日の児童朝会で表彰を行いました。1名は欠席だったので、郊外委員の方たちに持ってもらっています。5年生は、横断歩道を渡るときには車の運転手と「アイコンタクト」をとってから渡ろうという作品です。この間は給田の交差点で大きな事故がありました。芦花小学校の子どもたちにもしっかりと守ってもらいたいと思います。

 その他にも連合運動会の入賞者を発表しました。Bブロック22校何千人の中の1〜6位です。
1位…女子50mハードル(6.5m)
   男子50mハードル(6.5m)
   男子走り幅跳び
2位…長縄跳び555回(5分間)
3位…女子50mハードル(7.0m)
   女子走り幅跳び
4位…男子50mハードル(6.5m)
6位…女子50mハードル(7.0m)
すべて素晴らしい記録です。長縄跳び555回は、芦花小学校史上初の記録です。このほかにも71.5%の人が自己ベストを達成しました。
 芦花小学校の6年生の頑張りは素晴らしいです。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10/23 流れる水のはたらき

5年生は、流れる水のはたらきについて実験をしました。久しぶりの砂の感触に、みんな大喜び。あっという間に大きな山ができ上がりました。山の頂上から水を流すと、どんどん山が削られていくことを実感することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/23 美術鑑賞教室

木々も色づき始めた砧公園にある世田谷美術館に行ってきました。まず、世田谷美術館のまわりにある彫刻作品をクイズ形式にしたスタンプラリーを楽しみました。続いて、館内では、生活班に分かれ鑑賞リーダーさんに丁寧に案内していただきました。山田貢さんの友禅染の着物や北大路魯山人さんの器、日本画家、吉田善彦さんの作品を鑑賞しました。その他、同時に開催されている「オルセー美術館展」の華麗な作品をたくさん味わい、心も満たされた一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 美術鑑賞教室出前授業

次週に行う世田谷美術館での学習に先立ち、世田谷美術館の方々が芦花小にて、授業をしてくださいました。「和のいろ・かたち」「着物の柄」をわかりやすく教えていただきました。その後、実際に一人一人が紙を使って、着物の柄作りを楽しく行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 インフルエンザ情報

 インフルエンザは、6年生の1クラス、5年生の1クラス以外の各クラスに罹患者がいます。しかし、急激に増えることは今のところありません。出席停止が解除され学校に登校してくる子もいて、また新しくインフルエンザと診断される子どももいるという状況です。感染源は様々なところにあるようです。休み明けに罹患者が増える傾向にあります。
 明日から2日間の休業日ですが、引き続きインフルエンザと診断を受けた場合は学校に連絡をお願いいたします。

10/21 連合運動会 たくさんのBグループ1位おめでとう!

 「自己ベストを目指す」「芦花小生として責任ある行動をする」この二つを目当てに連合運動会で6年生は頑張りました。
 今まで、個人種目、大縄跳びの練習で朝練を含め子どもたちは本当に努力をしてきました。
 「自己ベストを目指す」これは言葉で言うほど簡単なことではありません。もしかしたら手が届かなかった子どももいるかもしれません。でもこれは大きな問題ではありません。どれだけ努力してきたかで判断してください。ここまできた過程に価値があります。 コースやフィールドに並ぶ子どのたちの緊張が伝わってきました。その中で一生懸命頑張る子どもたちの姿をまぶしく感じました。
大縄跳びでは555回Bグループ2位という結果もついてきました。最近はなかなか出なかった快挙です。これは一クラスだけではなく、6年生全員の成果です。
 今日のこの日まで応援してくださった保護者の皆様本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31