世田谷区立芦花小学校のホームページへようこそ!

歌の発表  1年音楽

仕事をしていると「練習した歌を聞きにきてくださ〜い。」とかわいい1年生が迎えに来てくれました。教室をのぞくと、ミニ発表会の開始です。かわいい動作を付けて楽しく歌を歌ってくれましたよ・・・。みんな頑張りましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒さに負けずに・・・

今日は午後から雨の予報、夜には東京もみぞれ混じりになるような話でした。出欠席カードを届けながら、学習で覚えた詩の暗唱など披露してくれる子ども達に、日々様々な活動を通して興味を持ったことをもとに、さらに広げ深めていくことを楽しんでいる様子が伝わってきて、嬉しく思っています。今日も寒さに負けずに思いっきり活動を楽しんでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

漢字の学習   ひかり学級 国語

ひかり学級では国語の時間に、遊びながら漢字に親しむ活動をしていました。
漢字の歌の音読スタート・・・もう暗唱している児童もいました。
漢字が縦線、横線、斜め線等の組み合わせででできていることから、習った漢字について確認、その後は個別に漢字プリントに挑戦・・・最後に漢字のかるたとりです。先生の読み札に書かれているお話に合った漢字の札をとります。勝負は接戦でしたよ・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日の給食

今日の献立
・ソース焼きそば
・珍朱丸子
・野菜の中華漬け
・さつまいものかりんとう揚げ
・牛乳

 昨日の鯖の味噌煮、美味しかったよとある先生にから言われました。
作ったのは調理員の皆さんですが、私が照れてしまいました。
さっそく朝の打ち合わせで、調理員の皆さんには伝えました。
 煮付けの汁をご飯にかけて食べた子もいるそうです。この味を
忘れないで、大人になっていくのかと嬉しく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

友だち紹介  5年道徳

5年生の教室では、自分以外の人の思いや願いを理解し、友だちを大切にしていこうとする気持ちを持つ学習が行われていました。友だちへのインタビューを通して友だちの頑張っていることやまえより上達したこと、自分の持っている夢について聞き取り、友だちを紹介する文を書き発表です。友だちについて理解を深め、友だちの頑張りを応援していきたいという感想が出され、クラス全体が温かい雰囲気に包まれた学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボール運動   6年体育

1時間目から外で体育の授業、元気に体を動かしています。今日はボール運動でゴール型のゲームに進んで取り組んでいました。ボール操作やボールを受けるための動きの技能を身につけたり、ルールやマナーを守って友だちと助け合って練習やゲームを行うことがねらいの活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日の給食

今日の献立
・麦ごはん
・鯖の味噌煮
・きのことじゃこ入りサラダ
・豚汁
・牛乳

 鯖の味噌煮は、低学年、中学年、高学年、中学の分と
4釜を使って煮ました。煮汁の中に鯖を1枚ずつ入れていきます。
まとめて入れると魚がくっついてしまうからです。臭い消しに
生姜と長葱を入れ、落とし蓋をしてゆっくり煮ます。
鯖の薄い皮が切れることもなく、きれいに煮上がりました。
調理員一同ホッとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会での表彰

今朝の朝会でも、3件の表彰がありました。
先ず初めは、税の書道展で優秀な成績を
修めた6年生の紹介(写真:上)
次は、全国空手道選手権大会で優秀な成績を
修めた1年生と4年生の紹介(写真:中)
最後は、区内のサッカークラブ大会で
優秀な成績を修めたチームに所属する2年生の紹介(写真:下)
です。
文化の面、芸術、スポーツと様々なジャンルでがんばり、
よい成果を出している芦花っ子の紹介がたくさんできた1年でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

16日の全校朝会

今年最後の全校朝会になってしまいました。
この朝会では、学校内外でよりよい活動をしている
児童を紹介してきました。
今朝の校長先生の話の中でも、その内容があり、
なわ跳び名人の4年生二人を舞台に上げて
彼らの素晴らしい技を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間のひとこま・・・1年

休み時間にお花の水やりをしていた1年生・・・・お花を前に突然ごっこ遊びにスイッチが入りました。「みんなで記念写真をとりま〜す。」とカメラ係の合図で、一斉に集まってきました。「はいチーズ、ぱちり」とごっこ遊びを楽しんでいる様子を・・・
思わずぱちり・・・想像力力豊かに楽しんでいる1年生のみんなでした・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一週間の始まり・・・

おはようございます。今日も子どもたちが元気に登校・・・朝のわずかな時間に早速縄跳び練習に挑戦していました。二学期できるようになったこともたくさん・・そんなことも振り返りながら学期末のこの時期を過ごしていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜日は、モンスタージュニア!

芦花小学校の保護者谷川栄治さんが主催する
”モンスタージュニア”。
ほぼ毎週日曜日に、スポーツ教室を開いてくださっています。
「5年後10年後の子どもを育てる!」という願いで始めた
この教室。今日も100名近くの子どもが体育館に集まって
運動遊びを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

師走第3週

画像1 画像1
今朝も冬晴れの清々しい空気です。おはようございます。
ちょっぴり早起きして、オリオン座方向を20分ほど
眺めていました。
その時間で5つの流れ星を見ることができました。
双子座流星群の肉眼での観測は、あと一日二日ぐらいは可能のこと。
かなり寒く、眠いですが、もしよろしかったら……。

さて、今年は今週と来週の二日間だけとなりました。
16日(月)ALT授業
17日(火)クラブ活動
19日(木)社会科見学6年 「国会議事堂 等」
      4校交流ひかり学級(於 烏山小学校)
20日(金)集会委員会企画集会
23日(月)祝日 天皇誕生日
24日(火)給食終
25日(水)小学校、中学校終業式
      大掃除
26日(木)〜 冬季休業日始 

芦花中学校マラソン大会

日本晴れ、冬晴れ、そしてマラソン日和。
芦花中学校1、2年生のマラソン大会の日です。
スタートして校庭を周り、千歳通り、校庭側道路、環八の
周回コースを回って、また校庭へというコースに汗を流していました。
もっと付きっ切りで応援していたかったのですが、
スタートのほんの触りだけ紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

写真で魅せよう!芦花の冬 写真と言葉で作品づくり

みんなはどんな写真を撮ったのだろう?と作品鑑賞。
そして、今日のメイン。
自分の写真のタイトルを考えます。
自分の発見や感動を人に伝える一大作業。
悩みながらも、世界でひとつの作品を作り上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芦花っ子、素敵です!小中合同音楽朝会

感動の小中音楽朝会。
はじめは、小学生全員と中学3年生で
「このほしにうまれて」全員合唱。
これだけでもさすが芦花っ子!と思いましたが、
ここからが素晴らしい!
6年生が、エルリックコスモスの「語り合おう」を披露。
そして中学生。
まずは、中学生男子が地声でドレモ。
次に、頭声発声でドレミ。
小学生は、身動きもせず聞き入っています。
さらに、中学生女子も入ってドレミ。圧巻です。
小学生は、聞き漏らすまいという姿勢になりました。
さらにさらに、「モルダウ」。何も言えません。ただただ、すごい!
芦花っ子の歌声の素晴らしさ、聴き方の素晴らしさに魅せられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も元気に・・・

今日は土曜授業日・・・
1時間目は小中合同音楽朝会です。小学生と中学3年生が一緒に合唱の響きを味わいます。また中学生の歌声に素敵な気持ちになることでしょう・・・
今日もみんな頑張って・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のひとこまから・・・

冬の寒さを感じる今日この頃です。学校の花壇の土にも霜柱が・・・・登校してきた子ども達も駆け寄ってきます。「こんなにこおっていたよ・・」と霜柱を見せてくれました。「葉っぱもこおっています。」と・・・・冬にしか見ることのできない体験の一つですね。道で見つけても「さくっさくっ」と踏みしめる感覚を味わっていることでしょう。
花壇にはお花が植わっているのでお花は踏みつけないようお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日の給食

今日の献立
・おにぎり(梅)
・ホキの竜田揚げ
・おひたし
・ちゃんこうどん
・牛乳

 給食調理室で「切り干し大根を給食で初めて食べた。という
子どももいるんですね。」という話題になりました。
お袋の味ではなく、給食の味になっていることもあるのでしょうか。
食の思い出は、やっぱり家庭の味でしょう。でも、給食も心をこめて
作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

初霜

今朝は、雲がふたつ、みっつ浮かんでいましたが、
冬晴れ、日本晴れで始まりました。
朝の恒例、校舎内外を見回っていると
あっという発見をしました。
今年の初霜です。
朝晩の気温がぐーんと下がってきている証です。
インフルエンザなどの感染性の風邪ではありませんが、
熱が出たり、お腹にきたりする風邪が少しずつ出始めています。
熱っぽい、お腹の調子が悪いなどのときは無理をなさらず
一日ゆっくり休ませてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31