世田谷区立芦花小学校のホームページへようこそ!

ミッション・インポッシブル 音楽 6年

6年生のミッション・インポッシブルを聞いていて、
トム・クルーズが超高層ビルを駆け降りるシーンや
バイクにまたがり街中を疾走するシーンなどが
浮かんできました。
パートパートのフレーズが、学級で重なり合うと
わくわくするあのシーンが次々に出てきます。
全校で聞けるのは、来年の3月。
そこまで、それぞれがどんなミッションをもって取り組むのか。
乞うご期待です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芦花中学校 マラソン大会 スタート!

絶好のマラソン日和、肌に触れる空気が心地よいです。
芦花中学校、恒例のマラソン大会が始まりました。
まずは、女子が9時30分にスタート!
小学校は、ちょうど5分休みになったところで、
窓からベランダテラスから、
「がんばれー」「行ってらっしゃいー」と
応援していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

写真ワークショップ 三日目 始まりました!

初日に写真家・大竹英洋氏からカナダ・ノースウッズの魅力と
写真家のおもしろさ、苦労を伺い、
二日目は、子どもたち自らが写真家となって、
蘆花公園の自然をカメラに納め、
本日がいよいよ三日目!
一人ひとりの渾身の一作にタイトルをつけて、鑑賞し合います。
5年生一同が体育館に集まり、動き出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のひとこま

今日は土曜授業日です。
芦花中学校は朝からマラソン大会を実施し、今日は校庭を中学校がスタート、ゴールに使っています。
5年生の写真ワークショップは体育館でいよいよ作品紹介へと入っていきます。

近隣の学校でインフルエンザによる学級閉鎖も始まったという情報が入りました。
芦花小学校でも、高学年でインフルエンザによるお休みが増えています。

学校でも引き続きうがい、手洗いの励行を呼びかけていきます。

人ごみへの外出時には、マスクで予防も心がけて行きたいですね・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日の給食

今日の献立
・二色サンド
・魚のつつみ揚げ
・ミネストローネ
・キャベツのレモン風味
・牛乳

 芦花中の食育委員会で「大根」を育てています。
その「大根」を給食で使用する予定です。
これこそ地産地消と言えるでしょう。
 献立には載っていませんが、アレルギーに配慮しつつ、
大根の肉巻きフライにする予定です。
試行錯誤の上、大根に下味をつけるときに紹興酒を入れて、
臭みを消そうと考えています。
 給食に登場する日は、お・た・の・し・み にです。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中交流九九検定 その2

「小中交流九九検定」も、3回目。
もともと2年生が新1年生のときに
たいへんお世話になった中学1年生(当時は、6年生)ですから、
お互いに顔見知りです。
でも、この1年間で大きく成長した2年生の姿を
中学のお兄さん、お姉さんに見てもらう絶好の場に、
この九九検定は、なっていました。
2年生の緊張した表情とは対照的に、
中学生の温かな眼差しが印象的でした。
写真上は、2年3組、
写真中は、2年4組、
写真下は、2年5組 です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中交流九九検定

芦花中学の1年生が検定員として、
小学校2年生の九九を見てくれる「小中交流九九検定」も
今日で最後になりました。
写真中にあるように、九九検定表は、
中学のお兄さん、お姉さんのチェックマークでびっしりです。
写真上は、2年1組
写真下は、2年2組 です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正直に・・・4年道徳

4年生の教室で、道徳の授業です。教室の花瓶を床に落としてしまったことを、正直に話せなかった話をもとに、みんなで登場人物の心の動きを感じ取り、自分が間違いを犯したとき、どうすればよいのか考えていました。

登場人物になったつもりで、心の声をみんなの前で話したり、ワークシートに書いたりしながら、学び合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日の給食

今日の献立
・上海麺
・珍珠丸子
・中華漬け
・柿
・牛乳

 寒くなると、給食にも大根やはくさいが登場し、汁物やサラダなど
いろいろな料理に使われます。
 はくさいは、「葉」「芯」を分けて時間差で茹でています。
芯の部分を繊維と同じ方向にスライスして使うと歯ごたえがあり、
美味しいです。
 寒い時期に旬の野菜をたくさん食べて、元気に過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝のひとこま その2

子ども達と、2学期は後何日東欧するのかを数えたら、あと10日ほど・・・
「わぁ〜少ない」と驚いていました。
少しずつ先生と相談して、雨の日をなるべく避けて
荷物や2学期の作品などの持ち帰りもしないといけませんね。

学習、生活のまとめの時期です。
子ども達にも2学期の生活を振り返り、自分の目標に向けてのまとめをしっかり行わせたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝のひとこま  虹を見ましたか・・

登校時は太陽が顔を出したものの、ぽつりぽつりとお天気雨が落ち・・・
空にうっすらと虹がかかりました。
何人かの児童が気付いて、私たちにも教えてくれました。
皆さんは見ましたか?・・・

運よくめぐり合えた人は、虹のパワーをもらって
今日一日がいつも以上によい日になるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

写真ワークショップ5年生

写真ワークショップ二日目。
今日は、蘆花公園に舞台を移し、
5年生一人ひとりがデジタルカメラを持ち、
気分は、”写真家・大竹氏”で、蘆花公園の自然を
アングルに収めました。
公園に同行してくださった本物の写真家・大竹氏から
5年生の子どもたちは、
「よい切り取り方だけれど、同じアングルで何枚か撮って
一番よいと思うものを選ぶといいよ」とか
「この写真にタイトルをつけるとしたら、どんなタイトルになるかな」と
プロの視点で助言をいただくことができました。
土曜日に一人ひとりの作品を見られるのが楽しみです。
保護者の方の参観も大歓迎です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日の給食

今日の献立
・ごはん ・海苔の佃煮
・ハンバーグきのこソースかけ
・キャベツとコーンのサラダ
・五目汁
・牛乳

 地域の食材「下山白菜」を使っています。
烏山の下山さん宅で作られている在来種の白菜で、
大きくなると20kg位になります。
 「せたがやそだち」を使うことでフードマイレージも
少なく、環境にもやさしく、旬の野菜を食べられる。
とてもよいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 図工「雪だるまをつくろう」

今日の図工は、粘土をこねこねして”雪だるま”作りです。
条件は、手持ちの粘土は、全て使うことの1点です。
大人でも陶芸で土を捏ねていると、心が癒されますが、
子どもたちにとっては、なおさら。
粘土を捏ね、思い思いの雪だるまを作る子どもたち、
幸せいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フレンドワールド

水曜日の朝です。ちょっとくらい寒くたって、子どもたちにとっては、
絶好のお遊びタイム!
今朝も、異学年交流遊びを楽しんでいました。

※6年生に、インフルエンザA型が出始めたため、1年生と6年生の
 交流遊びは、中止いたしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のひとこま

出席カードを出しながら、昨日家に帰ってからのこと、習い事でのことなど、いろいろ私にも話をしてくれます。最近では街のイルミネーションがきれいだという話題も登場する時期になってきました・・・。

朝の出席状況の報告では、現在高学年でのインフルエンザでのお休みの報告が増えてきています。マスクで予防を心掛ける児童も増えてきました学校でもうがい、手洗いの励行を引き続き呼びかけています。ご家庭でも健康観察を引き続きよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月9日の給食

今日の献立
・鮭ごはん
・いりどり煮
・わかめのすまし汁
・あしたば入り団子
・牛乳

 今日の団子に「あしたば(明日葉)」の粉末を使用しました。
あしたばは、セリ科シシウド属に分類され、三つ葉、パセリ、セロリの
仲間です。今日摘んでも、明日は葉を出すほど生育が早いことから
この名がついたようです。原産地は八丈島です。
緑黄色野菜として、ミネラル、ビタミン、食物繊維も豊富です。
画像1 画像1
画像2 画像2

写真ワークショップ 5年生

初冬の恒例ワークショップ、写真家・大竹英洋氏による
「広げよう 芦花じまん」が始まりました。
今日は、大竹氏からカナダ・ノースウッズの写真を見せていただいたり、
15年間通い詰めたそのノースウッズの素晴らしさを伺ったりしました。
明日は、5年生一人ひとりが写真家になって、蘆花公園の自然を
フレームに収めてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

言葉を使って   ひかり学級 国語

ひかり学級で国語のグループ別学習hが行われていました。
宿題で取り組んでいる漢字のテストをした後に、絵本の2枚の絵を比較して、
どちらかの絵の「へんなところ」を指摘し、言葉で説明しました。
また、同様に「どっちがピンチなのか、どうしてピンチなのか」も言葉で説明し、自分で考えてワークシートに書きました。
それぞれ理由を見つけ、説明することができました・・・。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月8日の給食

今日の献立
・かき揚げ丼
・ごま和え
・大根と生揚げの味噌汁
・早香(みかん)
・牛乳

 近郊でも冬野菜が多く収穫される季節です。
少しでも地産地消で野菜を使用したいと思っています。
今日の大蔵大根は、とても大きくて立派でした。
これからも様々な料理に使っていきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種おしらせ

学校だより

学年だより

PTA