世田谷区立芦花小学校のホームページへようこそ!

同居する冬と春景色

 春休みに入り、学校は先週までの賑わいが嘘のようにひっそりとしています。子どもたちは元気に過ごしているでしょうか。
 二日続きの冷雨が大雪となった山々は、再び真冬へと逆戻りし、真っ白な姿を見せていました。まるで寒中のような構図です。一方、正門脇の桜は日増しにつぼみのふくらみが大きくなり、開花が進んでいました。満開は来週になりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生、旅立ちの時・・・

今年度も卒業生である6年生の立派な姿とともに、在校生代表である5年生の演奏とともにすてきな卒業式を行うことができました。
5年生の花のアーチをくぐり、いよいよ卒業生が芦花小学校から旅立ちです。
6年生の笑顔や、元気なあいさつの声が聞けなくなるのは、さびしくなるけれど・・・
みんな、これからも元気に自分の目標に向け頑張ってください。
そしていつまでも芦花小学校で過ごした日々を、忘れないでね・・・・
みんなのこと応援しています!!
ご卒業おめでとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 最終準備

 卒業式練習では、椅子の出し入れをはじめ、5年生の活躍が多々見られました。
 そして、最後の仕上げは先生と主事さん方の出番、大奮闘です。「最高の式にしたい!」という思いを胸に、チーム芦花が全力投球している本番前日の午後です。
画像1 画像1
画像2 画像2

芦花ラスもお祝い

芦花サポーター掲示作成委員の皆様による3月の掲示は卒業〜
芦花ラスたちが卒業をお祝いしてくれています。
この1年間毎月、季節の行事などにあわせ、素敵な掲示で装飾してくださいました。
毎月楽しみで、かわいらしい芦花ラスの表情に気持ちがあたたかくなりました。
どうもありがとうございました。そしてまた次年度もよろしくお願いします!!
画像1 画像1

朝のひとこま〜

修了式の出席カードが届きました。
みんな揃ったクラスもあれば、残念ながらお休みがいて、みんなで最後を過ごせないクラスもありました。
早くよくなって、また始業式には元気に登校してきてくださいね。みんなで待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式のあと

 生活指導の先生から、一年間のまとめとなるお話が。命を守るための大切な心得を今一度確認し、進級へ向けての姿勢についてもアドバイスがありました。キーワードは「チェンジ」です。おうちでも話し合ってみてはいかがでしょう。
 体育館からの退場時には、6年生による最終回のお見送りでした。いつも当たり前のように繰り返されていた光景も今日が見納めかと思うと、ちょっぴり寂しい気持ちになってしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修了式

 いつもの児童朝会では、週番の先生が舞台にあがっていましたが、今朝は誰も登場しませんでした。それにもかかわらず、全員が揃ったタイミングでごく自然に話し声は消え、指示や注意等がいっさいなくてもスタンバイOKに。これこそが芦花小学校! 一年間の集大成にふさわしい姿が具現化したところから、修了式が始まりました。
 修了証を1年から6年の各クラス代表が受け取りました。今年度の全課程を修了した芦花小の子どもたちです。
 全校へ向けた校長先生からのお話は今日が最後、「振り返りをできるのが人の素晴らしさ」というメッセージを贈っていただきました。これからも前向きに歩んでいってほしいですね。
 児童代表の言葉は1年生。「できるようになったこと」をテーマに堂々と発表、しかも原稿なしとは凄いっ!! めざましい成長ぶりの一端を垣間見た思いがしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜開花の修了式

 今日は平成28年度の修了式です。1年生から4年生にとっては、今年度最後の登校ですね。
 おととい東京都心の桜開花宣言がありましたが、寒い芦花ではまだ大半がつぼみのまま。しかし、よーく見るとポツリポツリと開花し始めていました。子どもたちの進級をお祝いするために、春が駆けつけてくれたかのようです。
 みんなの元気な顔が揃いますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校務改善推進で表彰状をいただきました。

今年度のまとめの時期に、芦花小学校で校務改善に率先して取り組み、教育の向上に貢献したとのことで、東京都教育委員会から表彰状をいただきました。校内での改善だけではなく、学校運営委員会、学校支援地域本部でのグリーンボランティア活動や放課後のスポーツや学習の支援も含め、皆で前進してきた成果であると感じています。
今後も皆でチームとなり、課題解決に当たっていきたいと思います!
画像1 画像1

3月22日の給食

〈今日の献立〉
・赤飯
・あんかけ汁
・さばの南蛮焼き
・野菜のおかかかけ
・みかんシャーベット
・牛乳

 今年度の給食も最終日を迎えました。6年生の卒業祝いとして、「赤飯」をいただきました。お楽しみのデザートは、リクエスト給食で上位にランクインした“アイス”をちょっと変えて「みかんシャーベット」でした♪
 1年間で191回の給食を実施しました。毎日、愛情いっぱいのおいしい給食を作ってくださった調理員さんたちにも、ぜひ感謝の気持ちを伝えて欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

大掃除にもスイッチオン

お楽しみ会とともに、大掃除にもスイッチが入り、各クラスで、1年間使ってきた椅子の裏まで雑巾で丁寧にふく姿を見かけました。次はだれが使うのでしょうか・・・新しく使う人が気持ちよく使えるようにしてバトンタッチですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間は元気に外遊び〜

体力作りにも励む芦花の子どもたち・・・、竹馬もかなり高さにチャレンジしている児童がいました。先生と一緒に長縄をクラスで楽しむ姿も・・・暖かな日差しと同じようにその光景もあたたかなものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食最終日

 本日で今年度の給食は終了となります。好き嫌いなく食べられたでしょうか。クラスによっては、「完食リーダー」なる役職?!の子もいたそうです。今日も完食達成のクラスがたくさん出るとよいですね。
 一年間、レパストの皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自己肯定感を高めるために

 本校では自己肯定感を高めていくために、様々な取組を活動に位置付けてきたことは、機会ある毎にお伝えして参りました。自分一人の力では難しいとしても、友達や先生との関わり合いを通して、肯定感を高めていかれるところが、学校生活の素晴らしさではないでしょうか。
 今日も互いを認め合う活動を行っているクラスに出会いました。子どもたちがもっともっと自分自身を好きになっていってほしいと思います。そのことが、相手に対する思いやりや優しさにもつながっていくのですからね。
画像1 画像1
画像2 画像2

お楽しみ会ラッシュ

 「思い出会」「お楽しみ会」などなど、様々なネーミングで子どもたちの企画によるイベントを開催しているクラスがたくさん。スポーツやゲームで盛り上がったり、気持ちを伝えるプログラムでしんみりしたり、心に残るひとときを過ごしている年度末の芦花小っ子たちです。
画像1 画像1

入学式へ向けて

 1年生が入学式の練習を行っています。自分たちが主役だった今年度とは違い、次は新1年生を歓迎するお兄さん、お姉さんとして、大切な役割を担っての登場です。平成28年度、4月の入学式がつい昨日のことのように思い出されますが、子どもたちの大きな成長をまた感じさせられる練習風景でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のひとこま〜あいさつでスタート!!

水曜日の朝です。正門や昇降口では朝のあいさつで高学年児童がお出迎えです。
また主事さん方はお掃除をして、皆が朝から気持ちよく過ごせるようにしてくださっています。いつもありがとうございます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】バイキング給食

 今日の6年生の給食は、卒業行事の一つとして「バイキング給食」を行いました。今年度、最初で最後のランチルームでの給食です。いろいろな料理が並ぶ中、“バイキングの約束事”を守りながら、学年全員で楽しい・嬉しいひとときを過ごしました。普段はなかなか会えない調理員さんにも、6年間の感謝の気持ちを伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月21日の給食

〈今日の献立〉
・ナン&キーマカレー
・ハムとポテトのフライ
・枝豆サラダ
・清見オレンジ
・牛乳

 お皿からはみ出るくらい大きな「ナン」。カレー粉の辛味をピリッと感じられる「キーマカレー」。一緒に食べると、本当においしいですね。
 明日で今年度の給食は終了です。最後の1回の給食も、クラスのみんなと楽しくいただきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

朝のひとこま〜

今年度最終週となる火曜日の朝です。朝から雨模様となり寒さが戻ってきてしまいました。でも子どもたちはいつものように元気な笑顔でほっとします。今週はそれぞれのクラスでまとめの活動やお楽しみ会なども計画されているようで、楽しそうに報告してくれました。今年1年の自分の成長をたくさん実感できる州都なりますように!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

各種おしらせ

学校概要・基本情報

学校評価

学校だより

学年だより

PTA