世田谷区立芦花小学校のホームページへようこそ!

2学期最初のクラブ活動 その2 (10/15)

 15日(月)のクラブ活動では、6年生のみ「卒業アルバム用の写真撮影」をしました。カメラマンが到着すると、6年生はちょっと照れたような表情をしていました。写真は、科学クラブ、ラケットスポーツクラブ、ゴールゲームクラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期最初のクラブ活動 その1 (10/15)

 2学期になってカレンダーの関係から月曜日が休みになることが多くありました。本校では15日(月)になって、ようやくクラブ活動をすることができました。4年生以上は各集合場所に集まり、久しぶりの活動を楽しんでいました。写真は、テーブルゲームクラブ、ダンスクラブ、室内スポーツクラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寺子屋クラブ (10/15)

 15日(月)の6時間目、少人数算数教室において「寺子屋クラブ」が開催されました。2年生と3年生を対象に、算数のプリントに取り組みながら苦手なところを克服していきます。丸付けは保護者の方のご協力をいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽の学習 (10/15)

 15日(月)の3時間目、1年2組は音楽の時間でした。担任ではなく音楽の先生の授業でした。鼻濁音の練習をしてから、校歌や「星空はいつも」「ちいさい秋みつけた」の歌を歌いました。「ちいさい秋みつけた」ではCDを静かに聞き、声楽家のまねをしようと張り切る姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 下水道出前授業 (10/15)

 15日(月)、4年生は社会科の学習として「下水道出前授業」に参加しました。東京都水道局の方に講師をしていただき、子どもたちは2時間、お話を聞いたり実験をしたりしながら楽しく学習をしました。汚れた水がきれいになっていく過程を実験により確かめることができました。水がきれいになったときには、子どもたちから「オー」という歓声があがりました。写真は、3・4時間目の1・2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中合同全校朝会 (10/15)

 15日(月)、小中合同の全校朝会をしました。1学期に引き続き2度目の開催です。今回は小学校の校長先生が全校児童・生徒に向けてお話をしました。小学生には「展覧会に向けての作品作り」を、中学生には「学芸発表会に向けた最後の仕上げ」をがんばりましょうという内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日の給食

(今日の献立)
 ・ツナトースト
 ・白いんげん豆のポタージュ
 ・野菜のレモン風味
 ・菊花みかん
 ・牛乳

 食事のとき背中を丸めて食べると、おなかの中が押しつぶされて食べ物がうまく消化されません。正しい姿勢のポイントは「グーペタピン」。おなかは机からグー1個分あけ、足はそろえてペタっと床につけます。最後に背筋をピンと伸ばします。
 日々の食事から意識して、正しい姿勢を身に付けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳授業地区公開講座 その3 (10/13)

 13日(土)の午前11時15分から体育館で講演会を行いました。「子どものよりよい成長を願って -地域、家庭、学校で育む人とのかかわりかた- 」をテーマに講師の先生にお話をしていただきました。人とのかかわりを深める家庭のあり方として、「子どもを十分だきしめる」「子どもを信じて待つ」「人とのかかわり方の基本をきちんと教え、態度や行動で示す」「感謝の心を育てる」の4つが大切であるとのことでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座 その2 (10/13)

 道徳は今年度から「特別の教科 道徳」として考える授業、議論する授業に取り組んでいます。4年生は「フィンガーボール」を、5年生はすれちがい」を、6年生は「人間をつくる道 -剣道- 」「最後のおくり物」「ロレンソの友達」を題材に自分の考えを書いたり、発表したりしました。ひかり学級では「けんかしたっていいじゃない」を題材に、役割演技を取り入れて相手の気持ちを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座 その1 (10/13)

 13日(土)は土曜授業日で、学校公開期間の最終日でした。2時間目と3時間目に全学級で道徳の授業を公開しました。1年生は「ゆっきとやっち」を、2年生は「あいさつがきらいな王さま」を、3年生は「泣いた赤おに」「バスの中で」「おじいちゃんとの楽しみ」を題材として登場人物の気持ちや行動を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作の学習 (10/12)

 12日(金)の3・4時間目、1年5組は図画工作の時間でした。展覧会に出品予定の「おさかなアイランド」に取り組んでいました。今回は、キラキラテープをはってから魚の形に切り取りました。カーブのところは、はさみを上手に使って切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 中学2年生といっしょに その2 (10/12)

 12日(金)の5時間目は、6年1組と2組が合同で体育をしました。芦花中学校2年B組の男子生徒が4種類の技を教えてくれました。技のポイントを丁寧に教えてくれたり、「すごい!」とほめてくれたりしました。中学生の姿から「2年後は自分たちも小学生に教えるんだな。」と見通しをもつことができました。芦花中学校2年男子生徒のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 中学2年生といっしょに その1 (10/12)

 12日(金)の4時間目、6年3組と4組は合同で体育をしました。今回は芦花中学校2年A組とC組の男子生徒からマット運動の技を教えてもらいました。「頭倒立」「開脚前転」「側方倒立回転」「倒立前転」の4種目を行いました。中学生自らがお手本を見せてくれて、6年生はそれだけで感激していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教科「日本語」公開授業 その3 (10/12)

 教科「日本語」のねらいの一つに「深く考える」があります。俳句や短歌、漢詩等をくり返し読んでいると作者の心情や情景を思いうかべることができたり、いつの間にか暗誦したりしています。ことばのもつ力を感じます。6年生は「俳句」「漢詩」「考え方」を学習し、ひかり学級は「俳句作り」をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教科「日本語」公開授業 その2 (10/12)

 教科「日本語」は都内でも世田谷区だけで行われている学習です。「美しい日本語を世田谷から」ということで誕生しました。12日〈金)、4年生は4学級とも「衣食住について調べよう」を、5年生は「俳句」「短歌」「日本の伝統芸能・伝統文化について調べよう」を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教科「日本語」公開授業 その1 (10/12)

 12日(金)は学校公開期間2日目でした。教科「日本語」の授業を全学級で実施しました。1年生は「雨にもまけず」や「ちいさい秋みつけた」を、2年生は「筆を使って」や「漢詩」を、3年生は「漢詩」や「日本の四季と年中行事」を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日の給食

(今日の献立)
 ・ごはん
 ・みそ汁
 ・千草焼き
 ・野菜の梅おかか和え
 ・牛乳

 いろいろな給食に登場する「しいたけ」は、香りとうま味、歯ごたえがよいので鍋物や炒め物などどんな料理にも合います。また他のきのこ類と違い乾燥させることで保存ができ、香りやうま味がさらに強くなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数タイム (10/11)

 毎週木曜日午後1時からの15分間は、算数タイムです。11日(木)も給食の片付けをしてから、各教室で計算問題を解く子どもたちの姿がありました。写真は、3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 連合運動会リレーの練習 (10/11)

 11日(木)の給食準備中、校庭でリレーの練習をしている6年生の姿がありました。連合運動会に学校代表として走る子どもたちです。バトンパスが走りのカギとなることから、前走者がどこに来たら走り出せばよいのかを考え、話し合っていました。練習後、友達が待っている教室へ急いでもどって行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 お話会 (10/11)

 11日(木)の4時間目、2年5組は国語の時間でした。今回は、粕谷図書館の方による「お話会」でした。素話、絵本の読み聞かせ、紙芝居、手遊びなどをしていただき、子どもたちはたくさんのお話と出あうことができました。特に、魔女が登場する紙芝居では、教室中が静かになり、話の展開を見守る姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30