世田谷区立芦花小学校のホームページへようこそ!

6年生 家庭科の学習2 (12/10)

 10日(月)の3・4時間目、6年3組は家庭科の時間でした。「ベーコンポテトチーズ焼き」の調理実習をしていました。一人1個じゃがいもを洗い、包丁で皮むきをしました。包丁の置き方も覚え、安全に調理をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図画工作の学習 (12/10)

 10日(月)の3・4時間目、5年2組は図画工作の時間でした。教科書にある「ひらめきコーナー」から「動き出すストーリー」に取り組んでいました。短冊に切った工作用紙を重ね合わせ、その一部をステープラーでとめて動きをつけます。やり方がわかると子どもたちは発想を広げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 かけ算九九交流検定 (12/10)

 10日(月)の3時間目、2年生は2回目の「かけ算九九交流検定」を行いました。今回も芦花中学校の1年生にお世話になります。10日は1年C組の皆さんが、5グループに分かれて2年生の各教室に来てくださいました。今回の交流検定でかけ算九九がすべて合格できるように2年生も張り切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽の時間 (12/10)

 10日(月)の2時間目、4年3組は音楽の時間でした。「パレード・ホッホー」の歌い方を話し合いながら練習していました。息継ぎをどこですれば曲の盛り上がりが作れるかを考えながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図画工作の学習 (12/10)

 10日(月)の1・2時間目、6年2組は図画工作の時間でした。教科書にある「ひらめきコーナー」の中から、新聞紙を固く丸めた棒にして形をつくっていました。グループの友達と協力しながら作品を仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育の学習 (12/10)

 10日(月)の2時間目、5年2組は体育の時間でした。校庭で「すりぬけ鬼」をしていました。腰の両脇にタグをつけ、それを相手チームに取られないようにかわしながら走っていました。5年生も寒さの中、元気に走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育の学習 (12/10)

 10日(月)の2時間目、2年5組は体育の時間でした。準備運動をしてからおに遊びをしました。校庭にいくつもの円を描きその中に逃げ込む方式でした。今年一番の寒さと言われる中でも元気に走り回る姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図書の時間 (12/10)

 10日(月)の1時間目、1年2組は図書の時間でした。まず、借りた本を返す手続きをしました。次に、この時間に読む本や借りる本を探しました。椅子に座ったり、カーペットの上に座ったりしながら静かに読書をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 (12/10)

 10日(月)、3週間ぶりに全校朝会を行いました。校長先生のお話のあと、世田谷区小学生海外派遣に参加した5年生女子が文章による発表をしました。言葉が通じない中で「人と協力すること」「自分の考えをはっきり言うこと」などたくさんのことを学んだと発表しました。その後、10月の連合運動会で上位の成績を収めた6年生を紹介しました。そして、3年生から2年生にあいさつキャンペーンの引き継ぎをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日の給食

(今日の献立)
 ・ハヤシライス
 ・野菜スープ
 ・枝豆サラダ
 ・カフェオレゼリー
 ・牛乳

 「ハヤシライス」は、カレーライスに見た目が似ていますが、洋食のひとつです。お肉や野菜の甘みが中心となり、優しい味に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 家庭科の学習 (12/10)

  1・2校時の6年1組は家庭科でした。「ベーコンポテトのチーズ焼き」に挑戦する調理実習です。ジャガイモは、ピーラーではなく包丁を使っての皮むきであったため、みな悪戦苦闘していました。「ねぇ、『いちょう切り』ってどうするんだっけ?」「胡椒や塩の量を調節しすぎて味がない!」「チーズってどのタイミングで入れるの?」・・・様々なつぶやきが聞こえてきたものの、出来上がりはみな美味しそうでした。活気にあふれる2時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月の掲示から (12/8)

 月が変わり、昇降口の「ろからす」や保健室の掲示にも変化がありました。ろからすは「クリスマスと大掃除」を、保健室は「教室の換気」を呼びかけています。保健室は欠席者数を毎日示しています。写真の数字は、7日(金)のものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 おもちゃ大会 その1 (12/8)

 8日(土)の2・3時間目、2年生全員で「おもちゃ大会」を行いました。生活科の時間に取り組んできた「つくってあそぼう」の集大成です。子どもたちは、30分ずつお店屋さんとお客さんをしました。お店屋さんのときは「おもしろいですよ。来てください。」と大きな声でお客さんを呼んだり、ルールを教えたりしていました。お客さんのときは3階と4階の教室を行き来しながら、それぞれのおもちゃで楽しく遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱団ミニコンサート (12/8)

 8日(土)の中休み、体育館で合唱団によるミニコンサートを行いました。16日(日)の合唱交歓会で披露する歌を友達や保護者の皆さんの前で歌いました。6年生が合唱団の紹介をしたり、発声練習の様子を実演したりしてから歌が始まりました。10分間という短い時間でしたが、たくさんの方に聴いていただき子どもたちはとても満足した表情をしていました。コンサート終了後、保護者の皆様にひな壇の片付けを手伝っていただきました。ご協力をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 保健の学習 (12/8)

 8日(土)の2時間目、5年2組は保健の時間でした。安全をテーマに学習し、授業の後半では校舎内を歩いて安全のために設置されているものを探しました。「窓の手すり」「階段の手すり「階段の滑り止め」など身の回りにたくさんあることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会科の学習 (12/8)

 8日(土)の2時間目、4年2組は社会科の時間でした。東京都の学習をしていました。今回は、プリントをもとに東京都内で行ったことのある町と交通手段について発表しました。子どもたちは電車の路線名をよく知っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱団朝練習 (12/8)

 8日(土)は授業日でした。午前7時30分から合唱団の朝練習が始まりました。中休みにミニコンサートを行うので音楽室で少し練習をしてから体育館に移動しました。3列に並んで入場するところから始めました。部分練習をしてから通して歌いました。本番を楽しみにして朝練習をおわりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の廊下には (12/7)

 2年生の廊下には、図画工作の時間に取り組んだお弁当の写真と紹介文(「おいしくめしあがれ」)を掲示しています。粘土に絵の具で色を付け、おにぎりや唐揚げ、ハンバーグなどを表現しました。完成したお弁当を担任の先生が写真に撮り、子どもたちがお弁当の紹介文を書き込みました。かわいいお弁当ばかりで見入ってしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書き初めの練習 (12/7)

 7日(金)の5・6時間目、3年2組は習字の時間でした。今回は、書き初めの練習をしていました。初めて「つよい力」と書きました。書き初め用紙が半紙とは長さも幅も違うので、文字の大きさに気を付けながら練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

超アップクイズ (12/7)

 7日(金)の給食の時間、放送委員による「超アップクイズ」が出題されました。テレビに「リモコン」「CD]「ボール」「ガムテープ」などの一部がアップで映されると、子どもたちは「あっ、リモコンだ」とすぐに答えていました。正解を告げられると「やったあ。」と大喜びしていました。写真は、1年1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31