世田谷区立芦花小学校のホームページへようこそ!

3年3組 国語の授業 (1/24)

 24日(木)の5時間目、3年3組は国語の時間でした。「カルタをつくろう」の学習に取り組んでいました。6つのグループに分かれて、読み札と取り札作りをしています。両方が完成したグループが早速遊び始めました。他グループももうすぐ完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 国語の授業 (1/24)

 24日(木)の3時間目、4年2組は国語の時間でした。最初に新出漢字を2つ学習しました。次に、教材名「故事成語の物語」の学習に入りました。自分で調べた故事成語に物語をつけた作品をペアで読み合いました。友達の作品のよいところや工夫を見付けてカードに書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走タイム (1/24)

 木曜日の中休みは2年生、4年生、6年生、ひかり学級の子どもたちの持久走タイムです。24日(木)、子どもたちは自分のペースでコースを走り出しました。先生たちが一緒に走ったり、「がんばれ!」と声援を送ったりしました。他の学年の子も走っていいことになっていて、すすんで参加する姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年5組 理科の授業 (1/24)

 24日(木)の2時間目、3年5組は理科の時間でした。単元名「明かりをつけよう」の中の「電気を通すものさがし」をしていました。テスターを作ってから、教室内にあるもので電気を通すかどうかを実験しました。豆電球の明かりがつくと「ついた」と喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年4組 図画工作の授業 (1/24)

 24日(木)の1・2時間目、5年4組は図画工作の時間でした。テラコッタ粘土を使って「小さな皿」作りの第1回目でした。粘土板、粘土ベラ、麺棒、たたら板など必要な道具をそろえて始まりました。粘土が手につく感触を楽しみながら、生活の中でどんな用途に使うお皿にしようかと考えながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日の給食

(今日の献立)
 ・みそラーメン
 ・さつまいものごまだんご
 ・白菜の中華サラダ
 ・みかん
 ・牛乳

 1月24日から30日までの1週間は、「全国学校給食週間」です。戦後、海外からの温かい支援で学校給食が再開されたことを記念し、1950年から行われています。毎日の給食に、感謝の気持ちを持って食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

読書期間始まる (1/24)

 本校では21日(月)から31日(木)までが読書期間です。今回は、子どもたちがこれまでに読んだ本の中から「おすすめの本」をカードに書いて掲示しています。図書室の入口には、先生たちのおすすめの本を掲示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の持久走 (1/24)

 持久走期間が始まって1週間になります。子どもたちは朝遊びの時間も校庭を走っています。他の遊びをしている子もいますが、友達と走ったり、或いは一人で黙々と走ったりしています。目標を決めて走る姿が素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会 (1/23)

 23日(水)の5時間目、校内研究会を行いました。今回は、5年3組と4組の算数の研究授業でした。単元名「割合とグラフ」のチャレンジ問題に取り組みました。授業後、講師の先生からご指導をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 カルタ作り (1/23)

 3年生は国語の時間に「カルタを作ろう」という単元に取り組んでいます。学習の仕上げとしてカルタを作りました。読み札の言葉を考えたり、言葉に合う絵を描いたりしました。写真は、5組のカルタです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽の学習 (1/23)

 23日(水)の2時間目、1年3組は音楽の時間でした。「すてきな友達」の歌の練習をしていました。この曲は3月に行われる「6年生を送る会」で全員合唱として歌います。幼稚園や保育園の時に歌ったことがある子が数名いて、みんなの前に立ちお手本を示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図画工作の学習 (1/23)

 23日(水)の1・2時間目、5年3組は図画工作の時間でした。テラコッタ粘土を使って「小さな皿」の制作に取りかかっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽の学習 (1/23)

 23日(水)の2時間目、4年3組は音楽の時間でした。「世界がひとつになるまで」の歌を練習していました。手鏡を持ち、自分の口の開け方や頬の上がり具合を確認しながら歌うこともしました。歌うときには顔の表情も大事であると気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 習字の学習 (1/23)

 23日(水)の1・2時間目、3年1組は習字の時間でした。カタカナで「ビル」と書きました。今回は、「おれ」「はらい」「曲がり」に気を付けて練習をしました。これまでよりも伸び伸びと書くことができました。書き初めの経験も活かされています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育の学習 (1/23)

 23日(水)の1時間目、1年2組は体育の時間でした。校庭で「ボール蹴りあそび」をしていました。ボールを足で操りながら目標物の箱に当てたり、ハードルの中をくぐらせたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日の給食

(今日の献立)
 ・ごはん
 ・豚汁
 ・鮭の照り焼き
 ・野菜の梅おかか和え
 ・粉ふきいも
 ・牛乳

 はしを正しく持って使えるようになると、料理が上手に食べられ食べ方も美しくなります。今日のような切り身の魚は、はしを使って細かい骨を除いたり、身をさいて食べられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱団朝練習 (1/23)

 23日(水)の午前7時30分から合唱団の朝練習がありました。「すてきな友達」の歌をパートごとに練習していました。パートに分かれることで音を確認したり、「こう歌うといいのでは」と意見を出したりすることができました。その後、合同で練習をしました。パート練習の大切さを感じた子どもたちが多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひかり学級 算数の授業 (1/22)

 22日(火)の4時間目、ひかり学級では算数の授業でした。5グループに分かれて学習をしていました。ひかり学級2組の教室では、「とけい」の読み方を学習しました。時計の文字盤の確認や短針と長針の読み方の練習を繰り返し行いました。ゆっくり取り組むことで「わかった」「できた」と自信をつけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 音楽の授業 (1/22)

 22日(火)の3時間目、5年1組は音楽の時間でした。「威風堂々」の曲をリコーダーで吹くための練習をしていました。最初に階名読みを音をつけて行いました。たっぷりと息を吸い、高いソの音も頑張って出していました。その後、リコーダーを持ち、指使いを確認しながらゆっくり練習しました。個人練習をして、最後に全員で合わせました。音楽の先生からたくさん褒められた1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 道徳の授業 (1/22)

 22日(火)の2時間目、3年1組は道徳の時間でした。星野富弘著「愛、深き淵より」の本を使って「努力の大切さ」について学習しました。星野さんのことを知った子どもたちは、担任の先生から星野さんの作品を見せてもらってとても驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

各種おしらせ

学校評価

PTA