世田谷区立芦花小学校のホームページへようこそ!

2/10 お雑煮横丁ー3

この後2組、3組が15日、19日にあります。保護者や地域の皆様はぜひお雑煮横丁を訪ねて来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/10 お雑煮横丁ー2

おもちは家庭科専科の海老澤先生が自宅のもちつき機で用意したものです。大きさもちょうどよい一口サイズです。ゆずが飾ってあったり、みつ葉が結んであったりと心遣いを感じます。ただ味わうだけではなく、どうしてお正月にこれを食べるのかという学習もしっかりとしてあるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 お雑煮横丁

 毎年恒例のお雑煮横丁です。6年生がグループごとに日本各地のお雑煮を作り、ふるまってくれます。今日の1組は、東京雑煮・熊本のお雑煮・出雲のお雑煮、香川in あんころもち・京都雑煮の5種類です。
 保護者の方たち、先生・主事さんたちがおいしくいただきました。6年生は、「いかがですか」「どうもありがとうございました」ととても礼儀正しく、さすが6年生の貫録だなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 3学期の「みんなでたのしく」

 今日の「みんなで楽しく」は、1・3・5年生が校庭で2・4・6年生は教室内です。この時期になると係の活動も活発になり、ほとんど子どもたちだけで運営しています。ラインも自分たちで引きます。早朝の教室の黒板には、子どもたちの字で今日の「みんなでたのしく」の予定が書いてあります。
 1年生でも子どもたちで予定を決めて、運営しているクラスもあるそうです。
 自分たちで全員が楽しく活動することを決め、反省をもとに修正しながら1年間を進めています。異学年交流もこの活動の中に入ります。
 授業数も増え、行事の精選を考えている中ですが、芦花小学校では大切にずっと継続している活動です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 英語活動ー2

ビンゴゲームには私も飛び入りで参加させてもらいました。何が好きそうなのか相手を見て考えます。すぐにビンゴになる人もそうでない人もいました。
 英語活動はゲームを取り入れることが多く、子どもたちに人気がある授業のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 英語活動  5年生

 英語活動も軌道に乗ってきました。今日は5年生です。3年生の先生とT・Tでの授業です。「what would you like?」という問いに自分なりのカードを選び答えます。
 ビンゴゲームにもなっていて楽しい授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 あなたの得意なものは?

今日の全校朝会では都の作曲コンクールに入選した4年生の表彰を行いました。表彰の後に録音した曲を流しみんなで聞きました。この曲は3年生の時に「花の丘」にコスモスの収穫に行き家に持ち帰ったコスモスを見てできた曲だそうです。何とも言えないやさしい清々しい曲で、コスモスの感じがよく出ていると思いました。お聞かせできないのが残念です。
 このお友だちは小さいころから音楽が好きで、思いついた曲をピアノで弾くようになったそうです。みなさんも自分の得意なことを見つけてずっと続けてほしいと思います。何か一つ大好きなことを見つけられるといいですね。
 代表委員会からのユニセフ募金のお礼のお話もこの日に行いました。 
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 中学生のつどい

中学生のつどいは烏山地域の3校の中学校(芦花中、烏山中、上祖師谷中)合同で行いました。第1部の「中学生の主張」は各校代表の20名がそれぞれの思いを語りました。
 「緊急医療」「裁判員制度」「子ども手当」など現在の課題を取り上げたもの多く、鋭い視点で見つめ、それぞれの論点で語っていました。
 第2部は芦花中学校の混声合唱、烏山中学の吹奏楽部による演奏でした。
 烏山地域は中学生が明るく元気で主張もしっかりとしており未来は明るいなあと感じるひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6 石井桃子展

 2月6日は世田谷文学館で石井桃子展の内覧会でした。文学館の許可を得て写真を掲載させていただきます。
 石井桃子さんは「ノンちゃん雲に乗る」などのすぐれた児童文学の制作で有名な方です。また翻訳家としても有名です。ピーターラビットシリーズやくまもプーさんなど芦花小学校にもたくさんの本があります。
 私がこの内覧会で一番印象に残ったのはVTRの最後の言葉です。

       子どもたちよ 
  子ども時代をしっかりと楽しんでください。 
  おとなになってから 老人になってから 
   あなたを支えてくれるのは  
   子ども時代の「あなた」です

 この言葉の意味をかみしめ、子どもたちにしっかりと伝えていきたいと思いました。
また 私たち大人にできることを考えていこうとも思いました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 フレンドワールドー2

フレンドワールドでは、上級生が考えた工夫したゲームがあります。この日も様々な楽しいものがありました。
 「座って待っていないと点数にならないよ!」「もう一回やっていいよ」「じゃんけんして!」上級生が上手にリードします。先生顔負けの「しきり」も登場します。
 ここでも上級生が自己有用感を感じ、活動の意欲につながっていると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 フレンドワールド

今日はフレンドワールドの日です。毎週水曜日の「みんなでたのしく」をきょうだい学級で行います。
 この日は6・5・4年生が大活躍です。朝早くから準備に来ている人もいます。黒板には今日の予定が書いてあるクラスもありました。

 この活動では下級生が「あのようになりたい」と目標をもつことはもちろんですが、「自分は役に立っている」と上級生の自己有用感を育てる意味でも芦花小学校では大切にしている活動です。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 新しいにわとり小屋

改築のため今までの大きなホワイトハウスは使用できなくなります。そのため、新しいにわとり小屋が運ばれてきました。これも今の仮設校舎と同じで仮設の鳥小屋です。
 雪が残る校庭で主事さんたちが総動員で掃除をしていました。今は少なくなったにわとりですが、ここに早く慣れて気持ち良く過ごしてくれるといいなあと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/2 今日の校庭の様子

 今朝は教職員全員で雪かきをして子どもたちの登校を迎えました。
 写真は現在の校庭の様子です。昨夜降り積もった雪が今日はほとんど溶けています。
 子どもたちは、降り積もらなかった雪にとても残念そうでしたが、大人は少しほっとしているところでしょうか。
 一番下の写真に新しいにわとり小屋が少し見えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 芦花小学校の給食のしくみー3

各教室に運ばれた給食は、給食当番が給食着に身を包み、給食用の帽子をかぶり、マスクをして配膳しました。さあ全員の机の上に並びました。
 「いただきます!」
 4年生のこのクラスはどうやら完食のようです。とても笑顔でこちらを見てくれているのですが、お見せできないのが残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 芦花小学校の給食のしくみ-2

ワゴンは給食配膳室まで運ばれてきました。ここで各教室用に分けられます。ここでも衛生に十分配慮されています。
 さあいよいよ各学級へ出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 芦花小の給食のしくみ

 今日は、新しくなった芦花小学校の給食のことについてお伝えします。
 芦花小学校の給食は、太子堂調理場で作られ芦花小学校まで運ばれてきます。
 大きなトラックが到着しました。衛生・安全面にもっとも気を配り調理済みの給食が運ばれてきました。身なりを整えた調理師さんたちが待ち構えています。外気に全く触れない衛生的なワゴンに乗せられたまま校内に運び込まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 図工クラブー2

映像グループの他には個人で作業をしている人たちもいます。一心に布を切ったり、ひもを組んだりしています。
 このように一つのことをじっくりと取り組むことは大切なことです。なかなか取れない時間ですが、自分と向き合って集中するのは子どもにとって必要な時間です。
 自分で選んだ好きなことにとことん取り組み、試行錯誤を繰り返しながら最後までやり遂げてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 図工クラブは

 3学期の図工クラブは自分たちの計画に基づいてのクラブ活動です。映像やダンボールハウス、ジオラマ、木の工作、手芸などに分かれています。
 映像グループは大学生の五十嵐さんに講師として入っていただいています。6年生が中心になりストーリーを考えて相談しています。五十嵐さんは映像では賞をとるなど活躍していらっしゃる方です。
 芦花小学校では子どもたちの活動の幅を広げようとたくさんの工夫をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 学校公開

今日も学校公開中です。学校には活気があります。受付は寒い玄関ですが、ボランティアの保護者の方の明るい笑顔に迎えられます。
 校長室の前の壁には書き初めの学校賞の子どもたちの作品が飾ってあります。ぜひ見に来てください。今日は1・2年の芦花フェスタです。子どもたちの呼び込みのにぎやかな声が廊下に響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 漢字検定

今日は漢字検定の日でもあります。真剣な様子に廊下から撮影させていただきました。今日は、5クラスを使っての検定です。大人の方も挑戦しています。
 みんな頑張れー!たくさんの合格をお祈りしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28