この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

5/16 目の教室 在籍学級担任学習会

画像1 画像1
日頃より、
目の教室へご理解、ご協力ありがとうございます。

先週、目の教室の児童が在籍する
各学校の担任の先生方にお集まりいただき、
見えにくさに関する理解や学級での支援・配慮についての
学習会を開きました。

講師には、
弱視児童、生徒が環境、社会の障害、障壁を越え、
よりよく生活、学習ができるようご尽力くださっている、
慶應義塾大学 経済学部教授 中野 泰志 先生をお招きし、
「弱視児の見え方と合理的配慮」をテーマにご講演いただきました。

中野先生は、自分の見え方に合わせて
PDFファイルがiPadで閲覧、作成できるUDブラウザなどのアプリや
PDF版拡大図書(iPadで見る教科書)などの研究、開発もされており、
目の教室の子どもたちも、大変お世話になっています。

具体的な内容をたくさんお話くださり、
それぞれの子どもたちの
本人にしか分からない見えにくさ、不便さ、困難さの違いなど、
礎となる内容を分かりやすくご教授いただきました。
加えて、災害に備えた学びや宿泊学習での配慮等も
知ることができました。

ご講演後は、目の教室に場所移し、
視覚補助具や学習環境等を見学いただきました。
いつもは連絡帳や電話、メールでのつながりですが、
実際にお会いし、様々な配慮についても具体的に話すことができ、
大変ありがたかったです。

お忙しい中、ご参加くださった担任の先生方、
各校で、出張にご協力くださった先生方をはじめ、
開催にご尽力くださったみなさまに感謝いたします。

目の教室の子どもたちを
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

また、今回の学習会でお伝えしたこと、
目の教室の子どもたちへの理解、支援の方策が
他の難しさを抱える児童、生徒への助けになることを
心より、願っております。

UDブラウザ(iOSアプリ)
https://web.econ.keio.ac.jp/staff/nakanoy/app/UDB/

ロービジョンシミュレーター(iOSアプリ)
https://psylab.hc.keio.ac.jp/app/LowVision/

5/15 目の教室 集団活動「オリエンテーリング」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

いつも目の教室へのご理解、ご協力、ありがとうございます。

さて、本日は、今年度2回目の集団活動です。
いつもは別々の学校で頑張っている子どもたちが
仲間に会える、大切な機会です。

今回は、新入生に笹原小学校のことを知ってもらおうと、
事務主事さん、図書館司書さんにも協力いただき、
オリエンテーリング(学校探検)を企画しました。

高学年をリーダーに、3チームに分かれ、
協力してミッションをクリアしながら、
キーワードを集めます。

事務室では、自分たちで考え、事務主事さんに質問。
図書室では、カードの分類番号をヒントに本に挟まったトランプ探し。
理科室では、間違い絵探し。
家庭科室では、パズル。
体育館では、ストラックアウト。

チーム対抗でもある図書室、体育館ミッションには、緊張感も漂います。

こうしてすべてのミッションをコンプリートし、
体育館に戻ってきたら、
最後のキーワードをもらって、なぞときです。

先に終わった2チームが心配して、
ヒントを出してあげようかと相談を始めました。

でも、もう少し、自分たちで考えたい!!

悩みに悩んだ末、
みんなに見守られながら見付けたことばは、
「えんどうまめ」。

目の教室の学習園で収穫した、
スナップエンドウが答えでした。

みんな自分のことのように「おめでとう」と拍手喝采し、
よかった、よかったとほっと一息。

がんばった自分とみんなに拍手!

みんなで楽しんだオリエンテーリングでした。

また来月も、みんなで楽しもう。

ご協力くださったみなさま、
見守ってくださったみなさま、
本当にありがとうございました。

それぞれの学校で頑張る子どもたちを
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

ちなみに、子どもたちは、
事務室や図書室でのマナーや
協力くださるみなさんへの礼儀に気を付けることもがんばっていました。
異学年での活動は、とてもいい刺激になりますね。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31