子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

卒業式に向けての練習(5年生)

5年生は、在校生を代表して卒業式に参加します。
最高学年になるという自覚をもって臨んでほしいと思います。
画像1 画像1

入学式に向けて

1年生は入学式で披露するアトラクションの練習をしています。
お兄さんお姉さんになる日はもう間もなくです。
画像1 画像1

学校関係者評価報告書について

平成27年度学校関係者評価について、
学校関係者評価委員会からご報告いたします。
詳しくは、「学校関係者評価」のタブをご覧ください。

全校朝会

今年度最後の全校朝会でした。
「せたがやの子」の入選者、健康努力児童、
「美しいまち、千歳船橋」のポスターコンクールの表彰がありました。
吉田校長からは、大好きな言葉として、
「ともに生きる」ということについて話がありました。
まもなく進級や卒業を迎えるけれど、心は一つであると語りかけました。
画像1 画像1

総合的な学習の時間(4年生)

「二分の一成人式」を行いました。
「あいうえおラップ 4年生バージョン」を群読しました。
将来なりたい職業や、そのために今できることを考え、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話会(4年生)

4年生のブラックシアターは、6年生の国語の教科書にも登場する
宮沢賢治の「雪わたり」でした。
どの学年の児童も、物語の世界に引き込まれていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合的な学習の時間(4年生)

1年間続けてきたデイホーム桜丘との交流会に出かけました。
学級ごとに1年間の感謝の気持ちを込めて、
群読や合唱、昔遊びなどを披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合的な学習の時間(3年生)

12日(土)の参観日に発表するミニシアターの練習風景です。
落語「ろくろっ首」を群読します。
首を長くしてお待ちください。

画像1 画像1

朝読書

毎週火曜日の朝は、読書の時間です。
一人一人がじっくり本を読むクラスもあれば、
保護者の方が読み聞かせをしてくださるクラスもあります。
子どもたちは、本の世界に引き込まれていきます。
画像1 画像1

ふれあいドッジボール大会

青少年経堂地区委員会主催のドッジボール大会が世田谷小学校で行われ、
本校からも低学年2チーム、高学年1チームが出場しました。
春の日差しの中、気持ちよく体を動かしました。
来年は本校が会場校なので、多くの子どもたちに参加してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会

今朝は、ブラスバンドクラブの発表がありました。
2月11日の世田谷区立小学校管楽器発表会でも演奏した
「宝島」「ディズニー・ワールド」に加え
「桜丘小学校校歌」も演奏しました。
全校児童の前で発表できたことが嬉しかったそうです。
画像1 画像1

お話会(6年生)

えほんの会の皆さんが、学年ごとにお話会を開いてくださっています。
「注文の多い料理店」のブラックシアター、
「びんぼうがみとふくのかみ」「こわい絵」の読み聞かせがありました。
保護者の方のボランティアに感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ありがとう会

6年生と保護者の皆様が会を催してくださいました。
6年生は「6年生を送る会」でも披露した「栄光の架橋」を演奏♪
ありがとうございました。
画像1 画像1

家庭科の学習(5年生)

5年生の調理実習は「白玉だんごと煎茶」です。
白玉の生地作りに苦労しながら、ゆであがったもちもちのだんごを
きな粉と小豆でおいしく試食しました。
家族との団らんを深める工夫に役立ててほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動

1年間活動してきたクラブもこの日が最後。
15のクラブで、18回活動しました。
来年は、どのクラブに入ろうかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花の子交流給食

6年生を送る会のあとは、花の子班(縦割り班)に別れて過ごしました。
班で仲良く遊んでから「いただきま〜す」。
下級生からもてなされ、ちょっと恥ずかしそうな6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会(その2)

6年生から、自然と笑顔がこぼれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会(その1)

お世話になった6年生に感謝の気持ちを表そうと、
下級生が企画・運営しました。
各学年から歌や群読、エールの出し物があり、
体育館が温かい雰囲気に包まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会の練習(2年生)

明日は6年生を送る会です。
どの学年も、お世話になった6年生に喜んでもらおうと
出し物の練習を重ねています。
6年生の笑顔が楽しみです。
画像1 画像1

国語の学習(1年生)

あまんきみこ作「夕日のしずく」で、ありときりんの会話や様子から
登場人物の気持ちを読み取る学習をしました。
子どもたちは、ワークシートに気持ちを書き込んで発表し、
友達と「読み」を交流させました。

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31