子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

6年生 百人一首大会

6校時に6年生全員が体育館に集り、4人グループを作って、何枚取れるかを競いました。
下の句を読む前に一瞬の静寂が流れ、子どもたちの真剣さが伝わってきました。
小学校生活最後の百人一首大会は、楽しく充実したものになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国際交流

6年生が東京農業大学の留学生と国際交流を行いました。
タイ、ブラジル、タンザニア、インドネシア、ベトナム、ネパール、アルゼンチン、中国、ジプチ、メキシコ、ラオスから来日している24名の留学生と楽しく実り多い学習ができました。
日本のアニメが外国で受け入れられていることや、日本の中にも多くの外国文化が根付いていることに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級閉鎖のお知らせ

2年1組につきまして、インフルエンザ様症状及びインフルエンザによる欠席児童が増加したため、学級内の感染防止や体調不良者の静養のため、学級閉鎖の措置をとります。期間は、1月20日(水)〜22日(金)の3日間です。

1月16日(土)6年生 租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
税金の役割や仕組み、使われた方について、税理士の方に教えていただきました。
10kgある1億円のレプリカを持たせてもらったりクイズに挑戦したりと、楽しく学習に取り組めました。
6年後に選挙権を得る子どもたちにとって充実した学習になりました。

1月16日(土) 学校公開期間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日から19日(火)まで学校公開期間です。
また、美しい日本語週間も始まりました。

各学年の日本語の学習では日本の伝統文化に触れています。

2年生では昔遊び、4・5年生では百人一首を行いました。

また、書き初め展も行っています。
ご来校、お待ちしております。

1月8日(金) 3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期が始まりました。

1〜4年生は54日間、5・6年生は55日間しかない3学期です。
次の学年へのステップとして1日1日を大切に過ごせるように指導していきます。

始業式では、代表児童が2学期を振り返るとともに、
充実した3学期になるように、それぞれの目標について話しました。

週の目標は、「自分から挨拶をしよう」です。
日々の習慣にして、よいルーティンを作れるように取り組んでいきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31