子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

2月の避難訓練

2月の避難訓練を今朝行いました。
今回の想定は、登校時間帯に
大きな地震が発生したというものです。
登校して、教室にいる児童もいますが、
まだ、登校中の児童もいます。
こんなとき、自分自身の身を守る合い言葉として、
「落ちてこない」、「倒れてこない」があります。
そんな場所をふだんから意識し、そこで揺れが収まるのを
待てるようにという指導が、避難後に校長先生から
子供たちに向けてありました。
さらに、家を出て学校に向かっているとき、
<家に大人の人がいる児童>
・どこまでが、家に戻るか、どこからか学校に向かうか。
<家に大人の人がいない児童>
・揺れが収まったら、学校に来る。
そういう相談を日頃から、家庭でしておくことも
指導がありました。
ぜひご家庭でも話題にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜丘中学校 生徒会ガイダンス 6年

さくらの学び舎・桜丘中学校の生徒会の皆さんが、
6年生に桜丘中学校の紹介のため、
ガイダンスの時間を設けてくれました。
今朝、6年生のために来てくれたのは、
生徒会役員の5名。
まずは、桜丘中学校の他の学校にない
特色の紹介です。
○カジュアルスタイルデー
 ・土曜授業日の日は、制服でない服装でも登校できる。
○浴衣の日
 ・7月の土曜授業日は、浴衣で登校もできる。
  そのための浴衣の用意があり、着付け教室も行っている。
次に、3大行事
○4色対抗の”運動会”
○先輩、後輩を超えた団結力を示す”さくらフェスティバル”
○練習に練習を重ねて臨む”合唱コンクール”
の紹介でした。
さらに、期末中間考査や1年生での移動教室、部活動のことも
ていねいに説明してくれました。
今日のガイダンスを受けて、
桜丘中学校のことをより身近に感じ、
また、進学する期待も高まったことでしょう。
生徒会の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

如月第3週の月曜日は、学年朝会です。

今朝は、今月2回目の月曜日。
各学年ごとの学年朝会日です。
最高学年の6年生、
そして、それを引き継ぐ5年生。
どちらの学年朝会も、
落ち着いた雰囲気の中で、
学年の先生方の話を聞いていました。
6年生も、5年生も
いろいろな場面で、手本となる行動を
示してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

お別れスポーツ大会 5,6年生

5,6年生のお別れスポーツ大会が始まりました。
太陽も雲の中に隠れ、気温も下がってきましたが、
5,6年生は、熱気ムンムン。
ボールを投げる子も、
そのボールを捕ろうとする子も、
そして、ボールから逃げる子も、
それぞれ真剣そのものです。
終わる頃には、とうとう雪が舞ってきましたが、
そんな寒さを5,6年生は、感じていなかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

如月 花の子交流活動 5年生が初リーダー!

如月2月の花の子交流活動です。
今までの6年生リーダーから
5年生リーダーにバトンタッチした初回です。
元リーダーの6年生に見守られながらも、
5年生は、生き生きとリーダー役を果たしていました。
これから、様々なことで6年生から5年生へと
役割を引き継いでいきます。
5年生、がんばれ!
6年生、今までありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室の入り口

画像1 画像1 画像2 画像2
給食室の入り口に、今年も調理師さん手作りのひな人形が飾られました。
なんと、今年は三人官女つきです。
このうさぎは、実は軍手でできています。
調理師さんが、給食室の入り口を華やかにし、みんなに喜んでもらえるようにと、夏休みにコツコツ作ってくれたそうです。
よく見ると、去年よりも着物がグレードアップしたり、細かい付属品など、豪華になっています。
給食室は少し奥まったところにありますが、とっても可愛いので、ぜひ見に来てほしいと思います。

4年 算数「直方体と立方体」

4年算数「直方体と立方体」の学習です。
今日は、「直方体の形全体のようすが一目で
わかる図をかこう。」という学習課題です。
最初の全体の話し合いで、
「直方体の頂点が見えると、3つの面が見える」
ことに気づきました。
では、頂点を基点にして、
三つの面が見える図をかこう、ということで
”見取り図”を実際にかく作業になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 家庭科「調理実習 白玉団子で団欒を」

5年生、家庭科の調理実習「白玉団子で団欒を」です。
今日は、3学級の最後のクラス、1組の実習でした。
手作りの白玉団子に、日本茶まで添えて、
校長室に届けに来てくれました。
家庭科室隣のランチルームでは、
担任も加わり、
副校長にも席を設けてくれていました。
5年生と白玉をいただきながら、ちょっとした団欒の時間がもてたこと、
幸せな気分になれました。
「簡単に作れます」と言っていたので、
ぜひぜひ家でも作って、家族との団欒を演出してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年はじめての雨の日登校!

今年は、例年になく雨の日が少ないようで、
子供たちが傘を差して登校するのは、
なんと”今年初”の朝でした。
そんな久々の登校でしたが、
「雨の日は、”集まれ広場”で、始業前まで待つ」は、
今までのようにしっかりできていました。
あいさつ運動展開中の4年生が、
登校してきた子供たちに、
元気よい「おはようございます」を呼びかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

花の子体力つくり 持久走

今朝は、「花の子体力つくり・持久走」を
全校で取り組む4回目です。
準備運動をして、それぞれのスタート位置に移動し、
初めは、歩きながらトラックを回ります。
そして、音楽がかかると、スタート!
5分間、一人一人が自分のペースで周を重ねていきます。
もう2週間以上走る機会があったので、
持久走カードの色塗り箇所も
増えてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会科「情報学習」

5年生が、社会科の学習で、
ゲストティーチャー・宮沢様を招き、
”情報”のい学習をしました。
宮沢様は、本校の学校支援コーディネーターであり、
ファミリーマートの経営をされています。
コンビニエンスストアの商品管理や顧客情報等が
すべてバーコードで読み取られ、日本全国で”情報”として
管理されていることや、
同じコンビニエンスストアでも、地域や時期によって、
商品が違っていること等を
とてもわかりやすく子供たちに伝えてくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

登校時の安全見守り

子供たちの登校時間帯、
保護者の方々、地域の方々が、
玄関先に出て掃除をしたり、
犬の散歩で通学路を歩いたりしてくださることで、
同時に、子供たちの登校を見守ってくださっています。
たいへんありがたいことです。
今朝は、そこに、世田谷警察から、白バイに乗った
警察官の方も加わってくださり、
子供たちの登校の安全を見守り、
正門前の交通規制の様子を監視してくださいました。
子供たちは、突然現れた”白バイ”にびっくり。
でも、そんな見守りに、とても安心していたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 クラブ見学

月曜日の6時間目は、クラブ活動の時間です。
先週と今週は、3年生のクラブ見学でもありました。
4年生から始まるクラブ活動、
今日と先週の見学や、今までの情報をフルに活用し、
自分の入りたいクラブ活動を
今週水曜日までに選びます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月曜日の中休み それぞれの過ごし方

月曜日の中休みは、
子供たちにとって、過ごし方の選択肢が増えます。
それは、”絵本の会”の方々による「絵本の読み聞かせ」が
あるからです。
今日も、”絵本の会”の方々がお越しくださり、
図書室の一角で、しっぽりした時間を子供たちに
プレゼントしてくださいました。
もちろん、図書室では、好きな本に熱中している子も。
また、体育館では、持久走の周回を重ねようと、
熱心に走っている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 道徳「こんなとき、どうする?」

2年生、道徳の学習です。
お気に入りの鉛筆が、タンスと壁の間の隙間に入ってしまいました。
こんな日常で起こりうることがあったとき、どうする?
を全員で考え、
では、校庭でボール遊びをしているときにボールが、敷地の外へ
出てしまったら。
屋根の上に、バドミントンの羽がのってしまったら。
それぞれの場合に、自分でできること、自分ですべきでないことの
判断基準も考えました。
今日の道徳の主題である「公徳心、規則の尊重」について、
一人一人じっくり考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図画工作「私はデザイナー」

6年、専科教諭による図画工作の授業です。
自分が使いたいものを考え、その考えをもとに
木材を切り、組み合わせて立体を作る学習です。
今日の授業では、
木材を切っている子、
その木材を組み合わせて、ヤスリをかけるなどして調整している子、
釘を打ち付けて、固定している子と、
それぞれのペースで作業していました。
出来上がりがイメージ通りの作品になるとよいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

如月 第二週の全校朝会

立春を過ぎ、今朝は、暦どおりの季節を感じさせられる
暖かさです。
今日の全校朝会、
校長からは、あいさつについて。
今朝のあいさつのよさを紹介した後、
昨年11月に実施した学校関係者評価アンケートの
あいさつについての項目の結果を伝えました。
児童の評価項目「わたしは、あいさつを進んでしている。」の結果は、
昨年度が、「とても思う」と「思う」の合計が全体の69%だったのが、
今年度は、ふたつの合計が全体の85%になりました。という内容です。
1年間、全校の目標として取り組んできたことが、このような伸びに
つながったことの素晴らしさを全校児童と確かめました。
看護当番の先生からは、
風邪の予防につながる「手洗い・うがい」の励行について、
指導がありました。
体調管理に心がけ、元気な体で、元気なあいさつができる日々に
していきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 薬物乱用防止教室

6年生は3校時、北沢警察署にご協力いただき、
薬物乱用防止教室を行いました。
DVD視聴や講師の先生からの話を聞き、
薬物の恐ろしさについて学びました。
子供たちは、薬物の依存性が高いことや、
身の回りに潜む誘惑に惑わされぬようにと、
繰り返しご指導いただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4,5年 音楽交流

土曜授業参観、第4,5学年の2校時は、
ふた学年の音楽交流でした。
4年生の二部合唱「もみじ」で始まり、
5年生が三部合唱「Let`s search for Tomorrow」
で返します。
続いて、4年生が鍵盤ハーモニカとリコーダーで合奏し、
5年生が合奏で魅せてくれました。
最後は、4,5年生合同で
合唱「大切なもの」で美しい歌声を参観してくださった
保護者の方々に披露していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 道徳「心の優先席」

3年生、道徳の授業です。
道徳の副読本から「心の優先席」を取り上げ、
約束や社会のきまりを守り、公徳心をもつ、という主題で
学習を進めました。
自分がいる電車の車内に、おばあさんが乗ってきました。
そのとき、
ア:優先席の人が立てばいい。
イ:近くに座っている人が譲るべき。
ウ:譲りたいと思う人が譲る。
のどれかの立場になって、そう思う理由や自分の行動を考えました。
子供たちは、どうするべきか悩み、葛藤しながらも
自分の考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5
(水)
春季休業日終 入学式準備
4/6
(木)
始業式・入学式

学校概要・基本情報

学校だより

学年通信

各種おしらせ

学校評価

学校関係者評価