子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

学校図書室開放中です!

外は、真冬、キーンとした空気ですが、
学校の図書室は、ほどよく暖房が効いていて
とても心地よい環境です。
今日も、午前中は、
桜丘小学校図書室開放運営委員会の方々が、
午後は、4時30分まで、
図書室民間委託リブネットの方が
開放事業を行ってくださっています。
どうぞご利用ください。
このホームページの配布文書に、
2月の図書室開放の予定表を
載せています。そちらもお確かめください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 「おもちゃ広場」にむけて

2時間目に体育館にて
30日(火)に1年生と合同で行う
生活科の学習「おもちゃ広場」のリハーサルを行いました。
3学期に入り子供達は、1年生が楽しく遊べる
おもちゃを考え、グループごとに、工夫しながら
いろいろなおもちゃ作りに取り組みました。
来週の本番に向けて、
今日はルールの説明やおもちゃの置く場所を
確認しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪遊び、気をつけましょう

今日の音楽朝会後、
生活指導主任の羽鳥先生から、
全校児童に、雪遊びの注意、指導を行いました。
今週火曜日、4年ぶりの大雪に見舞われた東京。
まだ、その名残があちらこちらに見られます。
子供たちにとっては、珍しさもあって、
蹴飛ばしたり、手に持って投げたりが続いています。
でも、よく考えれば、石をむやみに人に投げたり、
蹴ったりはしないはず。
そんなことも考えて、凍っている雪を、
蹴り合ったり、投げ合ったりするのはしません。
というのが指導の内容です。
本当に残念で、けがをした子や、
その保護者の方には、申し訳ない思いですが、
固まった雪の投げ合いで、けがをしたお子さんもいます。
ご家庭でも十分ご注意、見守りいただけますよう
お願い申し上げます。
画像1 画像1

今月の音楽朝会 「ビリーブ」

今月の音楽朝会は、「ビリーブ」です。
「もしも誰かが 君のそばで
 泣き出しそうに なった時は
 だまって腕を とりながら
 いっしょに歩いて くれるよね」
相手の立場、気持ちを考えてのふるまい、言葉かけ
歌詞からも感じているようです。
今朝は、まずは全員合唱。
続いて、発表学年の1年生が学年合唱。
そして、最後に、もう一度全員合唱しました。
1年生の合唱に対して、
「元気な歌声でした」
「1年生らしさがよく出ていました」等の
他の学年児童からのコメントに
相手を思いやる気持ちの表れが伝わってきました。
全員合唱での5,6年生の副旋律を歌う
ハーモニーもとてもすてきでした。
ビリーブに歌詞にも見られる「賢い子」、
花の子の中から、たくさん見つけていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 日本縦断 「味めぐりの旅」

1月24日から30日まで、全国学校週間ということで、
栄養士の山口先生が、「日本縦断『味めぐりの旅』」
献立を立て、給食にしています。
昨日は、秋田県の「横手やきそば」
今日は、○○県の「横須賀海軍カレー」
さて、その横須賀は、何県でしょうか?
と給食委員会の児童が
クイズにしながら、
「味めぐり旅」給食を放送で紹介していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期の発育測定

今、3学期の発育測定を全学年全学級で行っています。
今週中に、全ての学級が終わる予定です。
冬休み明けの体の成長を
子供たちにも自覚できるよう結果を伝えています。
ご家庭でもご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 新春百人一首大会

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が新春百人一首大会を行いました。
2学期の後半から取り組んでいた学習の集大成として行いました。
実行委員が句を読み上げ、全員が真剣勝負を繰り広げました。
楽しみながらも充実した時間となりました。

「賢い子発見!」

4年ぶりの大雪、校庭の草木も
雪にすっかり覆われいました。
雪遊びに一生懸命な子供たちの中に、
昨年末に植えたパンジーの上に積もった雪を
優しく、ていねいにどけている5年生を発見しました。
パンジーの生長を考えての行動なのでしょう。
相手の気持ち、立場を考えて行動できる「賢い子」に
ありがたいな、という気持ちになり、
「ありがとう」と声をかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年ぶりの大雪

東京都心部で20cm以上の積雪を記録したのは、
過去30年間で1994年と2014年だけだそうです。
今日は、そんな大雪の翌日。
校庭は、一面の銀世界。
子供たちに、この歴史的な大雪を満喫してもらおうと
午前中は、各学年が雪遊びの時間を設けていました。
こんな積雪に慣れていない子供たち、
遊び方に戸惑いながらも、転がったり、雪を投げ上げたりして、
雪の感触を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 じゅんかんプログラム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が家庭科学習の一環として
「じゅんかんチャレンジ」の学習に取り組みました。
ゲストティーチャーとして
じゅんかんチャレンジ桜丘推進協議会 大江様、
農大名誉教授 後藤先生、JA世田谷目黒 湯浅様、
農業生産者 中杉様をお招きして授業をしていただきました。
 桜丘の歴史、農業における土の大切さ、生産者の思いなどを学びました。
地産地消についていも触れ、地域についての関心を深めることができました。

絵本の会の方々による「読み聞かせ」

月曜日の中休みに、絵本の会の方々が、
子供たちのために、図書室で「読み聞かせ」を
してくださっています。
今日は、節分が近いということで、
絵本は、「泣いた赤鬼」
子供たちもよく知っている話ですが、
絵本の会の方々の、読み聞かせに、
興味深く聞き入っていました。
本日もありがとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学年朝会

今日は、1月の第4週。
各学年が学年朝会を行う週です。
1年生の学年朝会では、
「ことばづかい レベルアップ パート2」
という指導をしていました。
これは、2学期の「パート1」に続くものです。
「パート1」では、”フワフワ言葉”を考えさせていました。
相手にとって、嫌でない言葉かけのことです。
今回は、「パート2」ということで、
4月からお兄さん、お姉さんになる1年生に、
”お兄さん、お姉さんらしい言葉づかい”をできるように
していきましょうという指導でした。
「〜です。」という言い方や
「ぼくは、…」「わたしは、…」という言い方に
変えていけるようにしましょう。という
先生の話に、しっかり答え、受け止めている様子が、
頼もしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生〜日本語 ちはやふるその三〜

かるた大会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生〜日本語 ちはやふるその二〜

 かるた大会開催です。
3年生のクラスの垣根を越えて、
グループを組みました。
 大会なので、特別に名人に
詠み手をお願いしました。
 札を見つめる姿は、真剣そのもの。
取れた枚数はそれぞれ違いましたが、
競技カルタを楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生〜日本語 ちはやふる〜

 3年生は、日本語の授業の
一環として「競技かるた大会」を
行いました。
 子供達にかるたのおもしろさを知って
もらうために、ゲストティーチャーを
お呼びしました。
大会で上位入賞経験のある4名の
かるた名人です。
 名人のデモンストレーションでは、
目にもとまらぬ速さで札を取る姿に
子供たちも見入っていました。

後半は、いよいよ大会開始です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科「めざせ生き物はかせ」

生活科「めざせ生き物はかせ」の学習を深める目的で、
ゲストティーチャーとして
東京農業大学の武田教授と研究室の方々を招き、
生き物についての授業をお願いしましました。
1時間目のザリガニについての学習では、
ザリガニについての説明やえさ作りを体験し、
2時間目はめずらしい混虫標本を使い、
様々な混虫について理解を深めました。
カブトムシやめずらしいチョウの標本に
子供達も興味津々。
大興奮の2時間でした。
3年生になると理科が始まります。
今日の経験を来年度の学習に、つなげていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パラリンピック ボッチャ体験 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校公開日の初日。
 4年生は、パラリンピックの競技でもある「ボッチャ」という
スポーツを体験しました。
 写真にもあるように、赤玉・青玉・白玉を使って得点を競うものです。
教えてくださった方の話をよく聞いて、ルールを理解し、楽しむ児童の姿が多く見られました。
 作戦や戦略が大事なスポーツであり、協力して勝利に向かって頑張る中に楽しさやおもしろさなどがある競技だと感じました。

1年生 昔遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「むずかしい」
「できない」
最初は教室にそんな声が響きました。
今日は昔遊びを「かがやく目」の方々に教えていただきました。
しかし、なんということでしょう。
教えていただく時間が終わる頃には、みんな
「やめられない!」
「とまらない!」
コツや遊び方を教えていただき、楽しくなった子供たちは
まだまだ遊び足りない様子でした。

6年生 租税教室

税理士の方をお招きして、租税教室を行いました。
税金の種類や使われ方を学んだ後に、自分たちが街の議員となり、税金の使い道を考えました。
収入と支出のすり合わせを考えながら、税金の大切さに気付きました。
今日学んだことを今後の社会等の学習に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 「桜丘小学校おはなし会」

1月18日・19日の2日間、
二年生は桜丘図書館の方々による
出張おはなし会がありました。
谷川俊太郎の詩や絵本の読み聞かせ、
「これはのみのぴこ」を題材にしたパネルシアター。
大型紙芝居「なんにもせんにん」。
最後はノルウェーのお話「ホットケーキ」を話してくれました。
本やお話が大好きな2年生は
おはなし会が終わるころには
笑顔があふれていました。

桜丘図書館のみなさん、貴重なお時間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校経営

学校評価

図書室開放

学校関係者評価