子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

4年生〜七輪で美味しいお餅〜

 4年生、社会科の学習の一環として
延期していた「七輪体験」を本日
行いました。
そこで、かがやく目の方々を講師に
お招きし、七輪の使い方を教わりました。
 みんなで、時間をかけて炭で火を起こし、
お餅を焼きました。
「ふー。ふー。」
火吹き竹で火の調節を行ったり、
「煙が目にしみるなあ。」
煙のにおいや勢いに驚いたり、
興味深く行っていました。

 みんなで焼いたお餅は、
「はふっはふっ。熱々で美味しい。」
いつもより美味しく感じられました。
 マッチの付け方から、七輪の火の
消し方まで、しっかり学ぶことができました。
かがやく目の皆様、お忙しい中、
本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブラスバンドクラブ発表会 鑑賞態度で応援!

4年生、5年生、6年生のブラスバンドクラブの皆さん、
日頃の練習成果を発揮し、
素晴らしい演奏を聴かせてくれました。
そして、いつも感心することですが、
今朝も、そのブラスバンドクラブの演奏を聴く子供たち、
真剣に演奏に耳を傾けるその姿勢で、
ブラスバンドクラブの演奏に拍車をかけ、
応援しているように見えました。
キビキビした演奏を聴かせてくれたブラスバンドクラブの皆さんも
凛とした鑑賞態度で臨める子供たちも
桜丘小学校の誇りです!

演奏が終わり、校長先生からお褒めの言葉をいただき、
ブラスバンドクラブの皆さんも満面の笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブラスバンドクラブ発表会

4年生、5年生、6年生のブラスバンドクラブの子供たちが、 
「第30回 世田谷区立小学校 管楽器発表会」の舞台で演奏した曲を
全校児童に聴かせてくれました。
演奏したのは、
「小さな恋のうた」
「『名探偵コナン』のメインテーマ」
の2曲です。
演奏前に、
6年生の部長、副部長さんが
「小さな恋のうた」は、”スラー”を意識して
「『名探偵コナン』のメインテーマ」は、“弾むようなリズムで”と
解説も加え、紹介してくれました。
さあ、演奏です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 道徳 「仲よしでも」

4年生の「特別の教科 道徳」の授業です。
主題名は「仲よしでも」
資料では、大親友の二人が、
お互いに自分のことをわかってくれているだろうという
思い込みから、学級の決めごとの際に、
「えっ、どうして味方してくれないの?」
「私は、二人が楽しめたことを繰り返したかったのに?」
とお互いを攻める気持ちを抱いてしまいます。
でも、自分の想いを相手に伝えることで、
そのわだかまりは、解消していく。という内容です。

これを自分事としてとらえ、そんなときに
どうしていったらよいのだろうと
子供たちは、しっかり考え、
その考えを道徳ノートに書き込んでいました。

級友の考えに、体を向け、相手の目を見、
うなずいて聞いている姿勢も立派でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生児童と保護者 ありがとうの会

本日は6年生と保護者の方による
「ありがとうの会」が行われました。
合奏「ワタリドリ」と合唱「空も飛べるはず」では、
6年生の立派な姿を見ることができました。
スライド上映では、なつかしい写真に
6年間の成長を感じることができました。
校長先生より「まだ『卒業おめでとうございます』と言わないのは、
卒業まで残りの日数があることはもちろんですが、
みなさんとお別れするのが寂しいからです。」
という言葉がありました。卒業まで、あと18日です。
最後まで桜丘小学校のお手本として、
思い残すことがないよう小学校生活を満足いくものにしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生あいさつ宣言『げんきにあいさつ うれしいえがお』を受けて

昨日は、全校朝会で1年生があいさつ宣言
『げんきにあいさつ うれしいえがお』
を披露しました。
今朝の登校時、どうだろうと楽しみに西門に出向きました。
ちょうど4年生があいさつ運動中で、
「おはようございます」と声をかけているところでした。
その4年生の子供たちも“笑顔”
門を通過する子供たちも
それに応えるように”笑顔”で通り過ぎていました。

ご家庭でも、”笑顔”であいさつできていますか?

画像1 画像1
画像2 画像2

如月最終週の全校朝会 「3.11を忘れない」への協力依頼

如月最終週の全校朝会、
校長先生のお話や、1年生のあいさつ宣言が終わると、
地域の方から、「『3.11を忘れない』への参加のお願い」が
ありました。
東日本大震災から8年が経とうとしている今、
被災された方々や家族を失った方々に
「3.11を忘れません」というメッセージを
紙灯籠に込めてお送りするイベントへの協力依頼です。
大地震時のニュース報道なども資料として見せてくださり、
被災された方が元気になられるように思いを込めて描いてください。
との言葉、子供たちの心にもしっかり届いたようです。
ご家庭でも話題にし、ご協力お願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

如月最終週の全校朝会 1年生「あいさつ宣言」

如月最終週の全校朝会、
1年生の代表が「あいさつ宣言」をしました。
カードを見せながら
「さ」:最初は、どきどきして「おはよう」と言えませんでした。
「い」:今では、他のクラスの先生や友達にも
   「おはよう」と言えるようになりました。
「あ」:明るく、にこにこ。桜丘小学校が楽しくなりました。
「つ」:続きは、2年生。新しい1年生にも、
元気にあいさつしたいです。
と、自分たちに心境を伝え、さらに、カードを並べ替えて
『げんきにあいさつ うれしいえがお』
を宣言しました。
「これからも続けていきます。」に
1年生以外の子供たちもうなずいて聞いていました。
1年生らしいステキなあいさつ宣言でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

如月最終週の全校朝会

如月最終週の全校朝会、
校長先生のお話は、
2月16日の世田谷区立小学校管楽器発表会に
参加したブラスバンドクラブの紹介で始まりました。
演奏した「小さな恋のうた」、「『名探偵コナン』メインテーマ」の
2曲の素晴らしさももちろんですが、
鑑賞態度が実にしっかりできていたよさを伝え、
そんなブラスバンドクラブの皆さんを誇りに思います。と
紹介しました。
そして、あいさつ宣言の1年生にマイクを渡しました。
(1年生のあいさつ宣言については、次の学校日記をご覧ください)

1年生のあいさつ宣言が終わると、3月3日(日)に
笹原小学校で行われる「ふれあいドッジボール大会」の
紹介をしました。
3日に出場予定の124名の子供たちに立ってもらい、
「怪我には気を付けて、よい成績を収められるように!」と
全校児童と一緒にエールを送りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校はお休みですが、学校図書室開放中です!

本日は、学校週休日です。
しかし、学校図書室は、
午前中は、学校図書室運営委員会の皆様の運営で
午後は、民間委託リブネットの図書司書の管理で
終日開放しています。
詳しい時間帯は、本ホームページ配布文書「図書室開放」を
ご覧ください。
就学前のお子様も、保護者とご一緒であることを条件に
ご利用いただけます。
どうぞご来室ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 「特別の教科 道徳」 家族のために

5年生の「特別の教科 道徳」の授業です。
主題名は「家族のために」
資料では、家族の中で、洗濯物取り込み担当をしていた女子の不満や、
改めて家族が自分たちのためにしてくれていることの気付き、
等に触れながら、自分自身が家族の中で
どのような役割を担っていけばよいかを
他人事から自分事に置き換えて、考え、話し合っていました。
このような学習の積み重ねが
家族愛、身近な方々のありがたさへと
育っていくことと思います。
今日、ひょっとして肩を揉んでくれたり、
食器を洗ってくれたりする子が出現するかもしれません。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最後の児童集会

今朝の児童集会が今年度最後の会となります。
今日は、本校の先生関連問題の○×クイズです。
「沖縄県で生まれた先生はいる。○か×か」から始まり、
「先生の人気給食メニューは?」
「学校の中で一番好きな場所は?」
と予め取材した内容をもとに、
○×クイズを出していました。
集会委員会としても、最後の活動、
今年度も全校児童に楽しまれる内容を
工夫し、紹介してくれてきました。
集会委員会の皆さん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 こころ、気持ちのこもった感動的な会でした

送る会、最後に
校長先生からは、
「在校生の感謝のこころ、気持ちがしっかり表れた
感動的な会でした。」と
在校生の取組に感謝する言葉が伝えられました。
代表児童のことばからは、自分たちが桜丘小学校のよき伝統を
引き継いでいく決意が伝えられました。
会が終わって退場する6年生、
とても清々しい表情をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 各学年のこころや気持ちを!後半

1年生から始まった各学年の出し物
4年生は、素晴らしいハーモニーの合唱を披露しました。
そして、5年生。
役者揃いの名演技で、6年生の活躍や、
6年間全出席の児童を称えてくれました。
それに、応えて
6年生は、さすが最高学年の合唱と合奏を聴かせてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 各学年のこころや気持ちを!

1年生から始まった各学年の出し物
この会のねらいである
○在校生が企画し、進行することで、お世話になった
6年生への感謝の気持ちを表す。
の心や気持ちが、しっかり形となって表れていました。
1年生のかわいらしくも、小学校生活1年間の成長が感じられる演技。
2年生がDA PUMP「USA」の音楽に合わせて軽快に踊るダンス。
そして、3年生が6年生の小学校生活を追想する出し物と、
どれも、心や気持ちが、ステキな形となって表れていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 開会しました!

6年生を送る会、
この会のねらいは、
○在校生が企画し、進行することで、お世話になった
6年生への感謝の気持ちを表す。
○送る会を通して、6年生は卒業の喜びを味わうことが
できるようにするにするとともに、
在校生は進級への期待をもつことができるようにする。
です。
1年生と手をつないで入場してきた6年生。
舞台前で別れるときに、手を振って自席に着く姿に
優しさが溢れていました。
送る会は、代表委員児童のはじめの言葉で始まりました。
次に6年生議長団から5年生議長団へ校旗が引き継がれました。
ここでは、6年生の学校に対する想いや
5年生の最高学年になる決意が伝えられました。
この後は、1年生から順番に6年生に感謝の気持ちを伝える
出し物が行われました。
(次に続く)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

~今年度最後の校内研究~

今年度桜丘小学校では、校内研究として来年度から教科化される道徳科について、
様々な取組を通して理解を深めてきました。
今年度最後の全体研修会である本日は、各学年が行った研究授業の成果と課題についての報告を行いました。
また、来年度から講師を務めてくださることになった小林幹夫先生をお招きし、
貴重なお話を聞くことができました。

校内研究は、本日が一年間の総まとめでした。
今年一年の研究の成果を今後の指導にいかしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

桜丘中学校生徒会ガイダンス 6年生

今日の1校時、桜丘中学校の生徒会役員の皆さんが
本校に来てくださり、
6年生に向けて、校則のことや部活動のこと、
中学校の雰囲気等を、
映像も準備して、説明してくれました。
卒業までのカウントダウン「26」の今日は、
中学校への入学も、同じようにもうすぐということ。
今日の生徒会ガイダンスは、そんな雰囲気を
いっそう身近に感じさせてくれたことでしょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

如月2月第4週は、学年朝会で始まりました

如月2月第4週のスタートは、学年朝会から。
1年生は、来週の全校朝会で「あいさつ宣言」をします。
今朝は、その内容の確認をしていました。
学年ブースに入ると、入り口には既に大きく掲げられていました。
4年生は、花の子スタンダード
「階段やろうかは、右側を歩く」
「みんなで守り、できるようにしていく約束事ですが、
これが守れない場合もありますね。」
と、緊急事態の場合は、ときには、急ぐ場合もあります。
と、指導を受けていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 〜総合 デイホーム訪問 感謝の気持ちを伝えよう〜

4年生は総合の学習で、福祉体験として
デイホーム訪問を行ってきました。

1学期は、自己紹介をしたり、
「茶摘み」や「あんたがたどこさ」などの
手遊び歌をしたりしました。
2学期は、利用者の方と一緒にちぎり絵を
作りました。3学期の今回は、今日まで
お世話になった皆さんへ4年生から
感謝の気持ちを込めて出し物を披露しました。

 リコーダーで演奏したり、歌やダンスをしたり、
クラスによって披露した演目が違うので、ぜひ
お子さんに何をしたのか聞いてみてください。

 また、共同製作したちぎり絵を頂いて、
最後に握手をしてお別れしました。
「温かい手だねえ。」「いい名前だねえ。」
利用者の皆様から温かいお言葉を頂きながら、
デイホームを後にしました。
 1年間の訪問を通して、子供たちは、
目上の方への言葉づかいに気を付けたい、
これから手助けなど自分にできることを
していきたいといった想いを育てることが
できました。

 デイホーム桜丘の皆様、1年間
本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種おしらせ

学校経営

図書室開放

学校関係者評価

学年経営

給食室から

PTA関係