子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

3/30 校庭の桜が満開です!

卒業式が終わって5日経ちました。
校庭は、子どもたちがいないけれど、桜は満開になり卒業を祝っているようです。
レンガ広場のしだれ桜も咲いています。
隣の桜丘中は、桜並木になっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/25  見送りの会

卒業式の後、校庭で卒業生を見送る会が行われました。
アーチをとおり、長い見送りの列の中を笑顔で通っていきました。
どの子も晴れやかな表情で卒業していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/25  5年生 オンラインで卒業式に参加しました。

これまで6年生のために、卒業式の会場の準備や、入退場の曲の演奏など一生懸命取り組んできてくれた5年生。
本日は、教室でオンラインで卒業式に参加しました。
どの子も会場にいる気持ちでよい姿勢と態度で参加することができました。
入退場の曲は、5年生がリコーダーで演奏した曲を録音して本番流しました。
また、式の後は、椅子を移動させるなど最後まで頑張りました。
5年生の活躍があって卒業式を行うことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/25   第92回卒業式

本日、令和3年度さくらの学び舎世田谷区立桜丘小学校 第92回卒業式が挙行されました。
この式に卒業生149名全員がそろって迎えられたことが何よりもうれしいことでした。
卒業証書授与の返事や門出の言葉の声は、卒業生一人一人の成長が表れたものとなりました。とても心がこもっていて素晴らしかったです。
校長先生からは、「やなせたかしさん」と「まどみちおさん」の人生や言葉をとおして、卒業生に「悔いのない人生を  勇気をもってすすんでください」とお話がありました。

これからの未来に夢や希望をもって、羽ばたいてください。
ご卒業おめでとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/25  卒業式 入場

集まれ広場から、会場にいよいよ入場です。
緊張の様子が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/25  5年生が卒業生にコサージュを

卒業式の前に、5年生が6年生のコサージュを付けに教室に行きました。
5年生は、きれいに付けようと頑張っていました。
6年生は、照れくさそうでしたが、とても喜んでいました。
これで、入場の準備はばっちりです。
画像1 画像1 画像2 画像2

3/24  「花の子」を渡しました。

修了式の後、各教室で担任より一人一人にこの1年間の頑張りを伝えながら、「花の子」を渡しました。担任の話を嬉しそうに笑顔で聞く姿が見られました。
ご家庭に持ち帰りましたら、一緒にご覧になり、お子さんの成長を共に喜び、褒めていただきたいと思います。そして、新しい学年への期待をもたせてあげてください。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3/24  春休みの生活のお話

これから始まる春休みを前に安全で安心した生活が送れるためお話ししました。
一つ目は、交通安全についてです。3月には、交通事故が増えます。自転車の事故も起こっています。交通には十分注意して、過ごすようにしてください。
二つ目は、安心した生活です。心配事や悩み事がある人は、近くの大人に相談すること、また、相談窓口がタブレットの「ブック」から見ることができることを伝えました。
三つ目は、落とし物が多くあるので、本日中に確認することを伝えました。
春休みも、元気に過ごし4月6日に会えることを楽しみにしています。また、6年生は、中学校に元気に入学できることを祈っています。

画像1 画像1 画像2 画像2

3/24  伝説のあいさつ名人 登場

修了式の後、校長先生から特別な表彰がありました。
実は、6年生の3名に児童が、「伝説のあいさつ名人」を目指しこの一年間、毎朝、校長先生に「おはようございます」「今日は、○○○。」と一言付け加えて話すことができました。
その頑張りをたたえ、本日校長先生からあいさつの「秘伝書」を一人一人に手渡しました。
この3名が、がんばった毎日は、他の学年の手本として全校に紹介されました。
表彰された6年生は、「あいさつをしているうちに楽しくなりました。」「皆さんもぜひやってみてください。」と話してくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3/24  修了式 代表児童の言葉

3名の代表児童が、1年間を振り返る発表をしました。
1年生は、音読を頑張ったこと、3年生は友だちに声をかけること、5年生は礼儀を身に付けることなど、自分の頑張りを振り返り、堂々と発表することができました。各教室から大きな拍手がおくられました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3/24  修了式 校長先生のお話

今年度のテーマは「見つけよう大好き、育てよう大好き」は、どうでしたか。
「大好き」を見つけ、育てることができましたか。
何より、自分の大好きを見つけて、自分をもっともっと好きになることができましたか。

1学期のキーワードは「鍛える」、2学期は「表す」、3学期は「伸びる」でした。
みなさんは、一学期と比べて身長は高くなりましたね。背は努力しなくても自然に伸びていきます。毎日学校に来ていれば、自然と身に付くこともたくさんあります。
 でも、頭・体・心を鍛えることで、伸びたことも、きっとたくさんあったでしょう。鍛えること、つまり努力することが一番大事なのです。
通知表「花の子」には、皆さんが頑張って伸びたことがたくさん書かれていてうれしくなりました。

一番大事なことは、思いやりです。人にやさしくできましたか。
人を思いやることができたか、素直に謝ることができたか、何事にも一生懸命取り組んだか、これらは、「心」の成長です。心を伸ばしたのです。
なりたい自分になるために、これからも心を大きく育てて、6年生は中学校に、1〜5年生は新しい学年に希望をもって進学、進級しましょう。一年間よく頑張りました。

画像1 画像1 画像2 画像2

3/24  朝の登校の様子

修了式の朝です。
子どもたちは、1年間朝のあいさつを続けて取り組むことができました。
3月から次に6年生になる5年生が毎朝、校旗を上げてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/24 修了式・保健より

修了式後、保健より以下についての話をしました。

ウィズコロナの生活が始まり、2年が経過しました。
できることも少しずつ増えてきましたが、
コロナウイルスで辛い思いをしている人が、まだたくさんいます。
少しでも辛い人が減るように、
一人一人ができる感染症対策を続けることが大切です。
手洗いやマスクの着用を続けること以外にも、
毎朝健康観察を行い、体調の変化を見逃さないようにしましょう。

また、長期休みは生活習慣が崩れてしまうことが多いです。
新年度に向けて体調を整えるためにも、
食事・運動・睡眠を意識し、生活リズムを整えましょう。
春休み中の体調の記録は検温チェック表に記録し、
新学期持ってくるようにしてください。

元気に新年度を迎えることができるよう、今日から準備を始めましょう。
画像1 画像1

3/23    6年生 最後の給食

本日で、今年度の給食は終了です。
毎日、工夫したメニューで美味しく食べました。
特に3月は、6年生が考えたメニューが出て、楽しく食べることができました。
6年生の教室に見に行くと、増やしてほしいとばかりに長い列になっていました。
作ってくれたみなさん、1年間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年度最後の「花の子交流活動」

楽しみにしていた今年最後の花の子交流活動を行いました。一年間一緒に活動した異学年の友だちの名前をしっかりと呼ぶことができていました。校庭や屋上では元気に走り回り、教室では、笑い声と共に活動していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/15  1年 学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月15日(火)に1年生最後の学年朝会をしました。今回は年度末ということもあり、4月の頃からできるようになったことを全体で振り返りました。「あいさつができるようになった人?」「勉強ができるようになった人?」など聞いてみると、自信満々に答える子もいれば、少し自信がなさそうな子もいました。でもそれを見た友達や担任が「できるようになったよ!」と伝えたことで、嬉しそうにする姿も見られました。友達同士で認め合う姿は、大きな成長に感じられました。
 1年生として過ごす時間が残りわずかとなりました。各クラスでもできるようになったことの振り返りを行い、自信をもって進級できるようにしていきます。

3/17 2年生 生活科「おもちゃ大会」

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、生活科の授業「つくって、ためして、くふうして」で作ったおもちゃを、1年生と一緒に遊びました。この日のため、休み時間などに友達と一緒に発表の練習をしたり、1年生が安全に遊んで喜んでくれるよう何度も手直しをしたり、相手を思いながら、おもちゃ大会に臨みました。
おもちゃ大会の準備をし、お迎えに行くと、残った子どもたちは担任に言われなくても、静かに整列し、1年生を迎え入れる姿勢になり、大変感心しました。おもちゃで遊ぶ際は、ルール等を掲示したり、1年生の補助をしたりと丁寧なサポートをすることができました。「もう3年生になるし、お兄さんお姉さんになるから、今日は立派にできたかな。」と、1年生との交流を深めるとともに、中学年になるという自覚を強くもつことができました。


3/18  6年生 図工 「未来のわたし」

今、集まれ広場の大きな「ありがとうの木」の前に
6年生の図工の作品「未来のわたし」が展示してあります。
6年生の一人一人が未来の自分を想像して、紙粘土で制作しました。
パティシエや野球選手、宇宙飛行士、科学者など夢や希望にあふれた作品です。

6年生の保護者の皆様には、お返しの合奏発表のお帰りに見ていただいています。
来週22日(火)のお返し発表は、6年4組の保護者の方にご来校いただきます。
ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 おもちゃ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、今週2年生からおもちゃ大会に招待され、楽しい時間を過ごしました。
2年生が生活科の学習で作ったおもちゃの使い方を説明してくれて、実際に遊びました。
作ったおもちゃの数に限りがあるので、そのおもちゃで遊ぶ時間以外は、2年生が折り紙の折り方を教えてくれたり、別の遊びを教えてくれたりしました。
最後の感想では、1.2年生が互いに伝え合うなど、意欲的な活動となりました。
1年生は、来年、おもちゃを作り、招待する側になります。2年生の取り組んでいた工夫に気付くことで、来年の自分たちの活動に生かそうとしていました。

2年生のみなさん、楽しい時間をありがとうございました。

3/17 5・6年生合同 卒業式練習

 17日2校時に、5・6年生合同の卒業式練習を行い、主に6年生の入退場の練習を行いました。感染症対策のため、5年生は本番の日に式場に入ることができませんが、この日は体育館で実際にリコーダー演奏を行い、6年生の入退場に参加することができました。
 5年生の演奏に合わせて入退場する6年生は、緊張した様子でしたが、一人一人が堂々と歩くことができ、卒業するという実感が増したことと思います。5年生の代表児童からは、「リコーダー奏がまだ完璧ではないので、家で練習をしたい。」と振り返りの発表がありました。
 
 卒業式まで残り1週間となりました。学校を支えてきた高学年として、互いが気持ちよく当日を迎えられるよう、残りの学校生活を過ごしていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校概要・基本情報

学校関係者評価

同窓会

給食室から