子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

11/22 2年生研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、2年生のかけ算の研究授業がありました。9×4の問題と9の段を作るという課題に取り組みました。今までの学習で使ってきた「反対作戦」「たすたす作戦」「分けてたす作戦」などの方法で、答えを求めることができました。既習事項を活用しながら、意欲的に新しい課題にも挑戦しました。

10/24 4年生研究授業

今日は4年生の算数の研究授業がありました。変わり方の単元で、階段が10段になった時、周りの長さは何センチになるかを求める問題に取り組みました。子どもたちはグラフや表を使って考え、どんな段数になっても周りの長さが求められる式を見つけ、答えにたどりつくことができました。
また、本日は教育委員会による指導課訪問も兼ねており、指導主事の先生方から指導講評をいただきました。子どもたちが、学んだことを生活で活かすことの大切さを教えていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/13 校内研究授業3年生

今日の授業は3年生の三角形の授業でした。ストローで作った三角形を辺の長さに注目して分類しました。子どもたちは、3つの辺の長さが等しい三角形や、2つの辺の長さが等しい三角形を同じ仲間として分け、三角形にはそれぞれ名前があることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/27 6年生研究授業

本日6年生の研究授業を行いました。算数「円の面積」の単元で、曲線の入った図形の面積の求め方を考えました。導入時では、「先生のお土産のクッキーが不思議な形をしていたんだけど、どれが一番大きいか知りたいです。」と子どもたちに投げかけ、授業が始まりました。子どもたちは身近な話題に興味津々で問題に取り組むことができました。集団検討では、既習事項である円や半円の形に変形することで、クッキーの面積が求められることが分かり、見方を工夫することで問題を解くおもしろさが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日 算数コーナー

各学年が算数の学習に関連した掲示物を作りました。日常と算数をつなげて思考できるような内容です。ご来校の際はぜひご覧ください。

1年生
朝顔の数や人数など、身の回りの問題で足し算引き算を学ぶことができる掲示です。
2年生
時刻と時間の掲示です。朝礼や給食、下校など、桜丘小学校の生活の写真と時計で1日の流れがわかるようになっています。
3年生
身の回りの物の単位を学ぶことができる掲示です。薬やメジャーなどの身近な製品に記載がある長さや重さ、かさなどを写真で撮り、単位ごとに集めて図鑑のようにしてあります。
4年生
星の数を数えた大きな数の掲示です。太陽系の惑星や、太陽系全体の星、銀河系の星の数と、どんどん数が増えていき、兆・京・垓など想像できないほど大きな数に挑戦することができます。
5年生
1立方センチメートルが給食の食器やプールにいくつ入るかの問題です。立方体や実物大の食缶が作られており、体積感覚を養うことのできる掲示になっています。
6年生
「青海波」「市松模様」などの日本の伝統的な模様やマークは点対称か線対称かを考えることができる掲示です。漫画のキャラクターの衣装などで知っている紋様を見つけるなど、他の学年も興味をもって見ていました。

子どもたちは掲示の前に集まり、学習した内容を確認したり、他の学年の問題に挑戦したりするなど掲示を楽しんでいる様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校関係者評価

同窓会

PTA関係