瀬田小学校のホームページにようこそ!

3月2日(水) 「童謡の会せた」3月

 今年度の「童謡の会せた」の集まりは、今日が最後です。子どもたちがすてきな歌声を披露した後、子どもたちからご指導いただいた先生方にお礼の言葉と花束を贈呈しました。中には3年間お世話になり卒業する子もいて、感謝でいっぱいの会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(水) 2年生読み聞かせ

 朝読書の時間に2年生の教室をのぞいてみると、全学級で読み聞かせをしていました。2年生ともなると、聴き方にも成長を感じます。各クラスとも、熱心に読み聞かせを推進してくださる保護者の皆さんのお陰です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(火) 卒業会食スタート

 6年生にとって卒業式まで残すところ今日を含めて18日間となりました。今日から6年生は8人前後で校長室に訪問し、校長先生と会食をします。いつもと違った雰囲気に最初はかしこまっていましたが、次第に地が出て普段着の姿になりました。和気あいあいとした感じがすてきな6年生でした。
画像1 画像1

3月1日(火) PTA運営委員会

 今年度最後のPTA運営委員会です。1年間精力的に活動していただき、感謝の気持ちでいっぱいです。PTA活動の充実は家庭と学校の間をより緊密にし、子どものための教育の基盤がより確かなものとなります。学校と家庭が互いの責任を果たし補い合うことが、よりよい子どもの育ちにつながります。1年間、本当にお疲れ様でした。今後も子どもたちのために、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

3月1日(火) PTA本部役員打合せ会

 毎月PTA運営委員会開催前の時間を使って、PTA本部役員の皆さんと校長・副校長が校長室で打ち合わせをします。今年度最後の会となりました。1年間を振り返ると実にさまざまなことがありました。ときには先頭を走り、ときには背中を押し、ときにはいっしょに走りながら活動してきました。本当に感慨深いものがあります。その惜しみない奉仕の精神には頭が下がります。ありがとうございました。瀬田小が誇るすてきな本部役員の皆さんです。
画像1 画像1

2月28日(月)  雨の日の過ごし方

 ここのところ、雪や雨の天気が多くなってきました。休み時間は、うち遊びで過ごすことが多くなってきました。教室や特別教室をのぞいてみると、きまりを守って上手に遊んでいる子が目立ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(月) だれもいない教室

 2年2組は、朝からだれも教室にいません。今日までが学級閉鎖だからです。学校全体が明日からから登校する元気な2年2組の姿を待ち遠しく思っています。
画像1 画像1

2月28日(月) 三寒四温

 昨日は、4月を思わせる陽気でしたが、一転して今日は冷たい雨となりました。ただ、自然界は白モクレンのように少しずつは次の準備をしています。暖かさと寒さを繰り返しながら、暖かなシーズンへと進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月27日(日)  2月のせたっち広場

 春一番が吹いた25日(金)の暖かさまではいきませんが、午後は気温が上がり外遊び日和となりました。せたっち広場に集まる子どもたちは、思い思いの遊びで楽しく遊んでいました。途中、蒸しパンのサービスもあり、おいしそうにほおばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(土)  避難所運営訓練

 瀬田中学校で瀬田地区の避難所運営訓練が行われました。災害の被害をできるだけ小さくするためには、避難方法の訓練だけでなく、避難所での生活や病人やけが人の搬出とその対応も訓練しておく必要があります。学校と町の皆さんと緊急時の取り組みを具体的に知っておくことが、本当の災害が発生したときに役立ちます。来年度は、瀬田小学校が会場になりますので、ぜひたくさんに皆さんに参加していただき、自分たちの町は自分たちが守る準備をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 心を込めて合奏を!!

もうすぐ6年生を送る会があります。
その発表に向けて、今、1年生は、「聖者の行進」の
合奏の練習をしています。

2つのパートに分かれて掛け合って演奏したりと、難しいところもありますが、
全員の力を合わせて、お世話になった6年生のために演奏しようと頑張っています。

今日は、初めて3クラス合わせての練習でした。
本番まで残り少し!

鍵盤ハーモニカ、オルガン、ピアノ、鉄琴、木琴、
タンバリン、小太鼓、バスマスターのすべての楽器が
きれいなハーモニーを響かせられるよう練習を頑張ります!!

画像1 画像1

1年生 新1年生をご案内!!

22日火曜日は、近くの幼稚園や保育園の、四月から新1年生となる子どもたちが瀬田小にやってきました。
そして、その子たちを案内したのは、現1年生の子どもたちです。

手をつなぎ、気遣いながら、
「このお部屋は図書室で、本がたくさんあるんだよ。」
などと案内してあげたり、
「ランドセルはこんな感じだよ。」
「こんな教科書をつかうんだよ。」
「かべのはりものには、こんなことが書いてあるんだよ。」
などと、自分の教室で、学校のいろいろなことを教えてあげていました。

すっかりお兄さん、お姉さんらしい気分でしっかりと接していた1年生たちです。
早く入学してこないかなあ、と、早くも楽しみにしている様子でした。

画像1 画像1

2月25日(金)  クラブ活動最終

1年間いっしょに楽しんできたクラブ活動は今日が最終です。6年生にとっては小学校生活最後のクラブとなりました。一つ一つが最後となっていく時期です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(金)  お別れスポーツ大会

 ぐんぐん気温が上がり4月を思わせる天気となりました。午後は5・6年生によるスポーツ大会。サッカーでもバスケットボールでも6年生対5年生の白熱したゲームが続きました。6年生は先輩としての意地があり負けられません。5年生が力をつけてきているだけに油断禁物です。5年生は、先輩に胸を借りるつもりで挑みます。負けて当たり前なので、思い切った勝負ができます。

画像1 画像1
画像2 画像2

二分の一成人式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月24日(木)4学年の各クラスごとに二分の一成人式を行いました。
 子どもたちはこの3月、全員が20歳の半分である10歳になります。この10年間、家族や周りの人たちに支えられ、励まされながら、心身共に大きく成長することができました。そのことを祝い、自分の成長を実感し、感謝できる機会になればと思い、行いました。
 子どもたちはそれぞれ得意技、1分間スピーチ、10年間の出来事の発表をしました。その懸命な姿に、拍手喝さい。発表を終えた子の満足顔が印象的でした。歌・リコーダーの発表、親子での手紙交換では、会場が温かい雰囲気につつまれ、参観された保護者も子どもたちも涙していました。
 10年後の成人式にはきっと今日のことを思い出してくれることでしょう。

2月24日(木)  6年ミニ運動会

 6年生は卒業まで登校日が後残り21日となりました。今日は先生と保護者の皆さんがいっしょになって、学年の子どもたちのミニ運動会を盛り上げました。子どもたちも大いに盛り上がり、楽しいひとときを過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日(木)  瀬田小誕生集会

 明日2月25日(金)は、瀬田小57回目の誕生日です。そこで、今日の集会では、本校の大先輩3人の方にインタビューをさせていただいた様子を映像で見てもらい、その後開校記念日に関係するクイズをしました。朝のあいさつで57回目の誕生日であることを伝え、その後クイズにもなったので正解率は格段に高い結果となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月23日(水) 6年生の朝練習

 3月は、6年生にとって6年間学んだ力を発揮するときです。6年生を送る会や感謝の会に向けて、昨日から朝練習を開始しました。朝早くから音楽室は、熱気に満ちあふれています。5年生以下が登校してくるときには、3階の音楽室からすてきなメロディが聞こえてきます。
画像1 画像1

2月22日(火) 太陽の力

 昨日と違って今日は暖かく感じられた1日でした。朝からサンサンと太陽が出ていて、とても気持ちのよい天気です。また、代表委員会による朝のあいさつの影響か遅刻の子がずい分と少ない1日でした。校庭での体育も気持ちよさそうです。この時期の太陽は、心も体も活動的にさせてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日(月)  開校記念日に向けて

 今週の金曜日は、開校記念日です。登校日です。前日の集会では、瀬田小開校記念集会を予定しています。今日は、開校当時に本校に在籍されていた大先輩にお越しいただき、代表委員会がインタビューをさせていただきました。今とは大きく違う様子に、歴史の深さを感じます。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31