瀬田小学校のホームページにようこそ!

3月9日(土) 美しい日本語の話し方教室

 劇団四季の実際に舞台に出演しているプロの劇団員の皆さんをゲストに、5年生が美しい日本語の話し方を学びました。連母音、長音、連子音などについて実際に声に出して学んでいきます。これから学級全体だけでなく、学校全体などいろいろな場で話す機会が増える5年生にとって有意義な授業になりました。
画像1 画像1

3月9日(土) おやじの会登校見守り活動

 毎月土曜授業の日は朝早くから子どもたちの安全な登校のために、おやじの会の皆さんが中心となって道路や交差点などに立ち、運転手や子どもたちに注意喚起をしていただいています。黄色いタスキの大きい大人が何人もいると、いつもの土曜日というとらえ方ではなく、運転に注意を払ってくれます。今年度は11回の土曜授業があり今日が最終です。ありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

3月8日(金) 開発した遊び

 5年生と6年生の女の子が小さな石を使って遊んでいるので聞いてみると、自分たちで開発した遊びだと教えてくれました。この遊びには、まだ名前がついていないのだそうです。きっと遊びながらさらに工夫していくのだと思います。豊かな発想力に驚かされます。
画像1 画像1

3月8日(金) 休み時間

 ぐんぐん気温が上がり、今日も暖かな1日でした。休み時間には、大勢の子どもたちが校庭遊びを楽しんでいました。
画像1 画像1

3月8日(金) 児童集会

 今日の集会は、放送による集会です。朝のあいさつ呼びかけの6年生、集会委員、放送委員が協力して進めていきます。
画像1 画像1

3月8日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
ナン、キーマカレー、キャベツサラダ、おかしな目玉焼き、牛乳

【主な食材の産地】
キャベツ(神奈川)、生姜(高知)、ニンニク(青森)、玉ネギ(北海道)、ニンジン(千葉)、セロリー(静岡)、リンゴ(青森)、豚ひき肉(千葉)

3月7日(木) 6年生卒業式に向けて

 昨日は感謝の会でした。6年生は自分たちの手で6年間を振り返り、感謝の気持ちをあらわしていました。さすが瀬田小の6年生です。今日からは気持ちを切りかえて卒業式に向けて取り組んでいきます。
画像1 画像1

3月7日(木) 学年スポーツ大会5年

 午後には5年生が学年スポーツ大会をしていました。暖かな天気に実に気持ちよさそうです。
画像1 画像1

3月7日(木) 春の陽気

 昨日に続き、今日も暖かな1日でした。4月中旬なみの天気に、たくさんの子どもたちが元気に校庭で遊んでいました。服装も重ね着ではない分、軽快です。
画像1 画像1

3月7日(木) 読み聞かせ3年

 3年生の読み聞かせの様子です。読み聞かせる本や読み方にも3年にあった工夫をされています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(木) 読み聞かせ1年

 1年の読み聞かせをしていただいている様子です。聞く姿勢がしっかりと定着してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(木)の給食

【献立】
ひじきご飯、呉汁、シシャモのから揚げ、糸寒天と野菜の和え物、牛乳

【主な食材の産地】
キュウリ(埼玉)、ゴボウ(青森)、小松菜(埼玉)、大根(神奈川)、ニンジン(千葉)、長ネギ(千葉)、里芋(愛媛)、モヤシ(栃木)、鶏モモ肉(山梨)、米(北海道)、大豆(北海道)、コンニャク(群馬)、鶏卵(岩手)

3月6日(水) 感謝の会

 卒業対策実行委員会の皆さんが1年かけて、今日の準備をしていただきました。卒業するにあたって感謝の気持ちを伝える会にふさわしい内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(水)の給食

【献立】
キムチ丼、ニラ玉スープ、ネーブル、牛乳

【主な食材の産地】
ニンニク(青森)、玉ネギ(北海道)、ニラ(栃木)、ニンジン(千葉)、長ネギ(千葉)、万能ネギ(福岡)、ネーブル(和歌山)、豚肩肉(千葉)、鶏モモ肉(山梨)、米(北海道)、鶏卵(岩手)

3月5日(火) カメさん登場

 春の陽気に、いつも水の穴にもぐって寝ているカメさんたちが日向ぼっこを始めました。その様子に気付いた1年生が集まって様子をみていました。立派な観察です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月5日(火) 卒業会食

 6年3組との卒業会食は今日が最後です。明日からは2組が始まります。
画像1 画像1

3月5日(火) 読み聞かせ3年

 3年生は読み聞かせから一人読みにつなげていく大切な時期です。読み聞かせを通して本のおもしろさや楽しさをたくさん味わわせておきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(火) 読み聞かせ2年

 2年生の読み聞かせの様子です。子どもたちは集中して聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(火) ふれあいガーデン

 昨日瀬田町会の皆さんと栽培委員会の子どもたちが植えた花が色とりどりに並んでいます。春を感じる場所です。
画像1 画像1

3月5日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
あげパン(きな粉)、春雨スープ、ごま酢かけ、牛乳

【主な食材の産地】
キュウリ(埼玉)、小松菜(埼玉)、生姜(高知)、ニンジン(千葉)、長ネギ(千葉)、モヤシ(栃木)、豚もも肉(千葉)、春雨(群馬)、ウズラ卵(愛知・静岡)、きな粉(北海道)

 今日の給食のあげパンと春雨スープは、6年2組で人気のあったメニューです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31