瀬田小学校のホームページにようこそ!

4/30(水) 今日の給食

画像1 画像1
そぼろごはん 牛乳 ししゃもの唐揚げ 味噌汁

☆今日はメスししゃもを唐揚げにしました。メスししゃもは揚げて調理する場合、お腹が破裂しやすいので注意が必要です。調理員さんは油の温度や投入量に気をつけながら、慎重に揚げました。

4/30(水) 給食(食材産地)

画像1 画像1
4/30

4/28(月) 遠足 5 、6年生 10

薬王院まで下り、その先のリフト乗り場からリフトに乗って下山です。遠くの景色がきれいでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/28(金) 今日の給食

画像1 画像1
セサミトースト 牛乳 コーンシチュー キャベツサラダ

☆今日のセサミトーストには、すりごま、バター、グラニュー糖を混ぜて作った、ごまペーストがたっぷり塗ってありました。ごまには、血液の流れをよくする『ビタミンE』が、豊富に含まれています。

4/28(月) 遠足 5 、6年生 9

待ちに待ったお弁当です。
いい汗かいて頂上にたどり着き、富士山を眺め、いただきます。
最高の遠足です。

画像1 画像1

4/28(月) 遠足 5 、6年生 8

頂上到着です。
美しい富士山が頑張ったみんなを迎えてくれました。

画像1 画像1

4/28(金) 給食(食材産地)

画像1 画像1
4/28

4/28(月) 遠足 5 、6年生 7

遠く、新宿や池袋の街が見えます。
見晴らしがとてもいいです。
第一展望台です。風が心地よいです。

画像1 画像1

4/28(月) 遠足 5 、6年生 6

天気も良く、風は爽やか、絶好のコンディションです。

画像1 画像1

4/28(月) 遠足 5 、6年生 5

チェックポイントでクイズを解きながら登ります。

画像1 画像1

4/28(月) 遠足 5 、6年生 4

登山開始です。
みんな、高尾山の自然を満喫してくださいね。

画像1 画像1

4/28(月) 遠足 5 、6年生 3

高尾山に到着です。クラスごとに写真を撮りました。これからグループごとにオリエンテーリング開始です。

画像1 画像1

4/28(月) 遠足 5 、6年生 2

分倍河原で京王線に乗り換えです。
高尾山口駅には40分に到着予定です。

画像1 画像1

4/28(月) 遠足 5 、6年生

高尾山に行きます。遠足日和です。
二子玉川から電車に乗ります。みんな公共マナーを守って楽しく行きましょう。

画像1 画像1

4/25 2年生はたらく消防の写生会

子どもたちの素敵な芸術作品の数々です。
あとから、救急車も登場しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25(金) 給食(食材産地)

画像1 画像1
4/25

4/25 2年生はたらく消防の写生会

朝、校庭に、はしご車が登場!
2年生が、待ちに待っていた写生会。
集中して描き始めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会発表です。

今日は、委員紹介がありました。
集会、放送、図書、保健、給食、飼育、栽培、運動、美化、代表の各委員会から、スローガンを発表しました。
どの委員会も、素晴らしい目標を発表しました。みんなで、瀬田小学校を、誇りのもてる学校にしていこうという、いきごみを感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25(金) あいさつ運動

1週間の締めくくりです。
明るく元気なあいさつが響いていました。
お互いに気持ちのいいあいさつが出来るって素晴らしいことです。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/24(木) 今日の給食

画像1 画像1
カレーうどん 牛乳 きゅうりの甘酢かけ 甘納豆入り蒸しパン

☆今日は、1年生で、『蒸しパン』を『虫パン』だと思って怖がっている子がいました。蒸すとは、水蒸気を熱媒体にした加熱方法です。給食の蒸しパンは、スチームコンベクションオーブンという、水蒸気を出せる巨大なオーブンで、蒸し焼きにして作ります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31