瀬田小学校のホームページにようこそ!

3年生社会科見学午後の見学

世田谷市場です。先ずは、花卉市場で、セリの仕組みを聞き、クイズに挑戦しました。ナデシコのお土産もいただきました。
次に、野菜のセリ体験もしました。指の合図を練習して、松茸の値段を、セリました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生社会科見学

今日は、世田谷区の学習です。事前に、社会科授業で、今日の目当てを、確認しています。新たな発見が、たくさんあったようです。午前中は、代官屋敷、郷土資料館、等々力渓谷です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/30(金) 給食(食材産地)

画像1 画像1
9/30

9/28(水) 校内研究授業

 4年生理科、「電気のはたらき」です。

 実験を通して、どんな回路、乾電池のつなぎ方だとモーターがよく回るかを学んでいきます。

 みんな真剣です。

 瀬田中学校・二子玉川小学校からも教員が参加しています。

 多摩川の学び舎の研究として取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29(木) 今日の給食

画像1 画像1
トマトクリームスパゲッティー 牛乳 じゃこサラダ 早生みかん

☆今日のスパゲッティーのソースには、トマトソースに、牛乳と生クリームが入っています。乳製品に多く含まれるカルシウムは、骨や歯を作るもとになります。私たちの最大骨量は、18歳〜20代前半に最大となり、その後徐々に減っていきます。そのため、一生の中で最もカルシウムの蓄積量や吸収率が高い思春期前半に、積極的にカルシウムをとることが、将来骨粗鬆症になるリスクを減らすためには重要です。

9/29(木) 給食(食材産地)

画像1 画像1
9/29

9/28(水) 今日の給食

画像1 画像1
チャーハン 牛乳 切干大根のナムル ワンタンスープ 

☆今日のワンタンスープは、大量調理独特の作り方でした。ワンタンの皮を短冊切りにしたものと豚ひき肉をスープに入れました。ワンタンを1つ1つ作るのは大変なので、忙しい時におすすめの作り方です。

9/28(水) 給食(食材産地)

画像1 画像1
9/28

9/27(火) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯 さばのおろしじょうゆかけ わかめとしらすの酢のもの 切干大根の煮つけ

☆大根は、調理方法や加工方法によって、栄養も味も変わります。大根おろしのような生の大根には、ビタミンCと消化酵素が豊富に含まれています。加熱した大根はビタミンCは減ってしまいますが、抗酸化作用により、体を温める効果は高まります。甘味は、生のものよりも2倍強くなります。生の大根を天日干しした切干大根は、カルシウムや鉄分の含有量が数十倍も増加しています。

9/27(火) 給食(食材産地)

画像1 画像1
9/27

9/26(月) 多摩川の学び舎交流会( 2年生)

二子玉川小学校の2年生と交流しました。
様々なゲームをして仲良くなりました。
二子玉川小学校の子どもたちは、帰る時、とてもすてきな笑顔で「さようなら、また来ます!」と言って帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26(月) 給食(食材産地)

画像1 画像1
9/26

9/23(金) 今日の給食

画像1 画像1
萩ご飯 牛乳 さんまの松前煮 おひたし りんご

☆今日のご飯は、ささげを秋の七草である萩の花に見立てた、萩ご飯でした。さんまの松前煮は、回転釜の上に水を入れた食缶をのせて空気が漏れないようにし、圧力鍋のような状態にして、2時間かけて骨までやわらかくに煮ました。味が煮詰まらないよう、形が崩れないよう、慎重に煮ました。

9/23(金) 給食(食材産地)

画像1 画像1
9/23

9/23(金) 委員会紹介集会

図書委員会の発表です。
低中高学年、それぞれにお薦めの本を劇にして紹介しました。クイズもあり、子どもたちは大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/23(金) あいさつ運動

今週は2年生と5年生が当番です。
自分から進んであいさつすることを意識して取り組んでいます。
雨の朝ですが、元気のよいあいさつが響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/21(水) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯 牛乳 マーボー春雨 中華サラダ

☆今日は醤油味ベースのマーボー春雨でした。味噌ベースではなかったためか、あっさりしていて少しコクが足りなかったです。次回はオイスターソースを足してみようと思います。

9/21(水) 給食(食材産地)

画像1 画像1
9/21

9/20(火) ゲストティーチャー授業5年生社会科

5年生の社会科の授業に日産プリンス東京販売株式会社上野毛店の店長さんが来てくださいました。
お客様のニーズに答える自動車作りや販売の工夫などについて学び、実際にコンピューターで自分好みの自動車をオーダーしてみました。
子どもたちはわくわくしながら学びました。
26日には日産の追浜工場に社会科見学に行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20(火) 給食(食材産地)

画像1 画像1
9/20
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31