東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、ごはん・魚(鯖)のかわりソースかけ・牛乳・春雨サラダ・くだもの(ネーブル)です。
 今日は久しぶりに気温も上がり、20分休みに子どもたちがボールを蹴る姿を見て、子どもらしい勢いを感じています。
 先日のボルシチの給食の後、子どもたちからたくさんの美味しいの声が給食室に届きました。一生懸命に取り組んだ答えが返ってきたのかもしれないと、給食室でもうれしくなりました。今、給食室には一機で800人分を賄える分厚い鉄釜が4機入っています。煮込む料理には火を止めた後でも余熱が十分残っていて、じゃがいもなどがふっくら美味しくできあがります。調味料の加減もさることながら、この鉄釜の相乗効果で、味も中までしっかりしみ込んで、魔法をかけたようにおいしく出来上がります。
 6年生が給食を食べるのも、残すところあと数回となってしまいました。巣立つ日まで希望をもって喜んで毎日が送れるように、給食を通して応援していきます。
 給食一口メモでした。
画像1 画像1

今年度最後の読み聞かせ!

 今日9日は今年度最後の読み聞かせの日でした。「読み聞かせの会」の皆さんによって高学年各教室で読み聞かせが行われました。6年生にとっては、最後の読み聞かせの会でしたが、場所を選んで熱心に聞き入っていました。
 「読み聞かせの会」の方にも「卒業」の方がいらっしゃって感慨深い日となりました。来年度も現・新メンバーによって読み聞かせを実施していただくことになっています。次年度を楽しみにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

おわかれ遠足に行きました(仲よし学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
おわかれ遠足で、新江ノ島水族館に行きました。ちょっと長めの電車の旅でしたが、マナーを守って行くことができました。
新江ノ島水族館に着くと、まずイルカショーを見ました。イルカのすてきなパフォーマンスを見て楽しみました。
おいしいお弁当を食べた後は、グループごとに館内を見学しました。
1日を通して、卒業を間近に控えた6年生とのすてきな思い出をたくさん作ることが出来ました。

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、ツナトースト・ポトフ・牛乳・くだもの(いよかん)です。
 電車に乗っていると、東京でも、3月下旬くらいまで家の片隅に夏ミカンがなっているのを見かけます。今日の愛媛県で収穫されたいよかんも、寒さを乗り越えおいしさが凝縮された越冬収穫柑橘くだものということになります。木に成らせておくことによって酸味が減少し甘さが増し、完熟してきます。くだものの収穫では、まず、日やけしたもの、傷んだもの、害虫に食べられたもの、中身が萎縮したものなどを光センサーを通じて選別します。次に、形、色、糖度、食味を糖度計だけではなく、人を介して確かめます。さらに、長く出ている軸をカットします。
 日本で一番収穫量の多いくだものは柑橘類で、次がりんごです。くだものの酸味は体の疲れをとってくれるなど、クエン酸の力によるところが大です。くだものは酸味の多いものほどタミンCの含有が多くなっています。酸味の強いくだものは焼魚などにも利用され、魚の臭みを消すことに役立つとともにさわやかな香りにより食欲がそそられます。旬のものですどうぞご利用ください。
 給食一口メモでした。
画像1 画像1

仲よしのお別れ遠足 No 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おいしいお弁当の後は、グループ見学をして、サメに触ってみたり、いろいろな水槽の生き物を見たりしました。

仲よしのお別れ遠足 No 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
江ノ島水族館に到着。イルカショーを見てからグループ毎に見学をして、後はお弁当です。

仲よしのお別れ遠足 No 1

画像1 画像1 画像2 画像2
心配していた天気は薄日もさしてきて一安心。電車は空いていてゆったりとして、みんなくつろぎながら一路江ノ島へ!!

がらくた演奏会

山口ともさんと一緒に楽器を作り、みんなで演奏を楽しみました。身近にある材料を使った簡単な楽器でも、すてきな音を奏でることができることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあいドッジボール大会開かれる−2

画像1 画像1
画像2 画像2
 高学年チームも低学年チームも力を合わせてがんばりました。お父さん、お母さん、先生たちの声援にも力が入りました。
 試合結果は「残念!」でしたが、来年は世田谷小学校が会場校なので「練習をして備えよう!」と話しながら会場を後にしました。
 写真は、低学年の試合風景と、参加賞のメダルです。
 準備や付き添いなどたくさんの方の力で、4校の子たちがふれあい、楽しむことができました。ありがとうございました。

ふれあいドッジボール大会開かれる−1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月6日(日)笹原小学校を会場にして『第20回ふれあいドッジボール大会』が開かれました。世田谷小学校の子は30名を超える参加がありました。
高学年チームと低学年チームに分かれて世田谷小、経堂小、笹原小、桜ケ丘小の4校の対抗戦でした。
 写真は開会風景と高学年の試合風景です。

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、ガーリックトースト・ボルシチ・牛乳・コーン入りフレンチサラダです。
 今日はあいにくの雪模様となってしまいましたが、ボルシチは寒いロシアの国の煮込み料理なので体を温められると思います。
 ガーリックトーストは、固めに溶かしたバターの中にすりおろしたにんにくと粉チーズを混ぜて厚切りのパンに塗り、スチームオーブンで焼き上げるものです。(230度で5分)このオーブンはとっても良くできていて、蒸気も出るオーブンなので、パンの端までやわらかく食べることができます。焼く機能のみのオーブンではパンの端などはカチカチになってしまいますが、蒸気が入ることでオーブンの庫内は300度にもなります。食品の中心温度も十分上げることができるほか、なりよりも調理したものが水分を感じることなくやわらかくソフトにできあがるのがうれしいことです。電気店ではウォーターオブンとして販売されていますが今風の時代を感じます。
 ガーリックトーストは、オーブンを使わずにフライパンでも簡単にできますので作ってみてください。
  材料 1人分
  食パン  1枚
  バター  8グラム
  にんにく 0.3グラム (すりおろし) 
  粉チーズ  3グラム        
 給食一口メモでした。
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、サッポロラーメン・ラーパーツァイ・牛乳・アップルパイです。
 今日は4年生のリクエスト給食の日です。子どもたちが楽しみにしているアップルパイですが、りんごは紅玉という種類を使い、グラニュー糖・上白糖・レモン汁・シナモンを入れて、朝から給食室で煮たものです。ほど良い甘みと酸味がバターの入ったパイの皮にぴったりで、美味しくできています。りんごにはさわやかな酸味と甘みがありますが、これはリンゴ酸・クエン酸によるものです。 
  1・・食欲増進作用
  2・・疲労物質を分解して疲労回復作用
  3・・炎症を抑えて咳を止める作用
いろいろよいことがありますが、りんごにはほかの食品に含まれるビタミンCを破壊する酵素を含んでいますので、ジュースなどに利用される場合はビタミンCの少ないにんじんなどと組み合わせるのがベストです。
 給食一口メモでした。
画像1 画像1

6年生を送る会―4

画像1 画像1
最後に6年生から在校生に素敵なプレゼントが用意されていました。
それは写真でご覧ください。

6年生を送る会―3

4年生は5本の綱を用意し『綱引き』対決をしました。さすが6年生で、距離のハンディをつけていたにもかかわらず2対1で勝利しました。
5年生は演奏『愛をありがとう』を披露した後、長縄対決をしました。肉薄したにもかかわらずやはり6年生には勝つことができませんでした。

6年生を送る会―2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて2年生は『こぐまの2月』を演奏しました。仲よし学級は、歌『グッディ グッバイ』を披露してくれました。3年生は例年6年生とのドリブル対決です。男子はサーカードりブル対決。女子はバスケットのドリブル対決でした。結果はさすが6年生で圧倒的な強さを見せてくれました。

6年生を送る会−1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月3日の3時間目と4時間目に体育館で全校児童による「6年生を送る会」がありました。4年生の用意した花のアーチをくぐって6年生の入場です。全校生による歌「大切なもの」を歌った後、各学年からの出し物が続きました。最初の1年生はなぞなぞを出題した後「キラキラ星」の演奏を披露してくれました。

今日の給食 〜一口メモ〜

3月3日(木)
 今日の給食は、菜の花ずし・沢煮椀・ひなあられ・牛乳・いちごです。
 「見えずとも、気だての良さや桃の花」どなたかの有名な俳句のようです。今日は桃の節句、女の子の健やかで、気だてのよい優しい女性に成長してほしいとの願いが込められた日です。
 学校でもお祝い給食です。菜の花ずしの中には、色どり良く色々なものが入っています。ごま・しいたけ・ごぼう・にんじん・油揚げ・かんぴょう・たまご・れんこん・しょうが・菜花が入っています。昆布の出汁で炊き上げた酢飯の中にそれぞれに味がついた食材が混ぜられています。ホームページの写真でよく見えますでしょうか?春の訪れを感じる菜花は小さい束になって売られています。かおりが良いのも特長です。つぼみの部分を食べる「和種菜花」はお椀や辛し和えに。学校でも今日はこちらをつかっています。茎と葉を食べる「洋種菜花」はお浸しや炒め物に向いています。菜の花に含まれるイソチオシアネードはアブラナ科共通のもので、ガン予防にも効き目があるとの報告もあります。菜の花はすぐに火が通るので栄養成分の損失も少なくてすみます。旬のものなので春の息吹をいただくことも元気につながることでしょう。
 今日は、卒業生を中心にたてわり給食も行われています。きっと良い思い出になることでしょう。給食一口メモでした。

画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

3月2日(水)
 今日の給食は、ひじきごはん・牛乳・呉汁・ししゃものからあげです。
 今日の呉汁は、けずりぶしで出汁をとった中に、鶏肉(酒)・だいこん・にんじん・ごぼう・こんにゃく・さといも・油揚げ・ねぎ・大豆といった食材が入ります。そして、みそで味を決めます。大豆は、別釜で柔らかく煮ておいたものをミキサーで撹拌し(豆乳のように)、最後に流し入れて火を止めます。みそ汁の中に豆乳が入っている感覚のものですがとても体が温まる汁です。
 給食では、海藻類をよくつかいます。中でもひじきはカルシュウムが100g中1400mgと多く含まれ、また鉄の含有が多いことも特筆される点です。ミネラル分が多いことでは海藻類の中でひじきはトップクラスなのです。海藻類に含まれるヨウ素は成長や代謝を促す甲状腺のホルモン成分として欠かせないものです。皆さまがご存じのとおりです。ひじきは茎の部分まで含めたものを指しますが、関東では、先端の柔らかい芽の部分が好んで食べられています。
 料理につかう場合は、油揚げ・大豆などに含まれるたんぱく質と組み合わせて、五目豆のようにご利用ください。油・にんじん・こんにゃくとよく水にもどしたひじきを丁寧にじっくり煮ると体内でカルシウムを始めとする栄養素の吸収が良くなります。よく噛むことと合わせてとても体のために良い食事となります。
 給食一口メモでした。
 
画像1 画像1

似顔絵集会が有りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月1日(火)の児童集会は『似顔絵かき』集会でした。たて割り班に分かれてお世話になった6年生の似顔絵を、1年生は輪郭、2年生は耳、仲よし学級は口と鼻、3年生は、目、4年生は髪、そして5年生が仕上げを担当しました。一生けん命6年生の顔を見る1年生。ちょっぴり恥ずかしがる6年生。ほほえましいシーンが見られました。
15分後には、29人の6年生の素敵でかわいくて、立派な顔が揃いました。
来週には体育館の階段横をこの似顔絵が飾ることになりそうです。

国際交流授業NO3

 続いて、5年生の教室ではインドネシアの学生と勉強です。影絵のようなペープサートやジャワ更紗の地図などを見せてくれて、国の紹介をしてくれました。
 最後の6年生は、ネパールからの学生です。珍しい国旗の紹介や国土の地理など高学年向きの紹介をプレゼンテーションをしてくれました。
 どこの教室も、その後はお客さんを囲んで給食を食べて交流を締めくくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/9
(水)
登校時ゴミ拾い
読み聞かせ(高)
クラブ活動
3/10
(木)
B時程
5時間授業(1〜5年)
登校時ゴミ拾い
卒業を祝う会
3/11
(金)
たてわり活動
3/14
(月)
全校朝会
3/15
(火)
B時程