東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、ジャムサンド・春雨スープ・パンプキンサラダ・牛乳です。
 昨日、3年生がランチルームでした。その時にお米の種類について聞かれました。わかめごはんはみんなが大好きなごはんなので、話が盛り上がりました。昨日のお米は「あきたこまち」という話から水の話になりました。
 家庭によって、ごはんを炊く時に水道水ではなくミネラルウオーターを使っているという話に、羨ましくなりました。米を炊く時は、水道水を使うと消毒用の塩素によって、ビタミンB1が失われると言われ、蒸留水やミネラルウオーターを使うと良いと言われてはいるのですが、なにせ大量に水が必要になりますので給食では無理かなと思います。また、ベーキングパウダーや重曹などでも壊れます。夏は、エネルギーを生みだし疲労を癒してくれる大切なビタミンB1は、少しでも失いたくないものです。野菜のぬかづけを利用したり、豚肉、野菜、果物、木の実などもアレルギーのない人は食卓にどうぞ!日本民族は、基礎代謝が冬よりも落ちると言われています。夏バテにならないように、子どもたちには、夏休みを前に睡眠をしっかり取って、食事もしっかり食べてほしいです。
 給食一口メモでした。

画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、わかめごはん・魚の西京焼き(鮭)・じゃがいものそぼろ煮・シャキシャキ野菜・牛乳です。
 今日は、みんなが大好きなわかめごはんです。給食の準備から「いただきます」の挨拶まではにぎやかですが、挨拶後の食事時間は、良く噛んで食べている様子で10分間はとても静かです。成長期に食べ物を良く噛むことは大きな意味があります。それは、
 1.脳への血流が多くなりますので、記憶を司る脳の海馬を刺激することになる。
 2.良く噛むことで、消化活動が盛んになり血糖値が上がってくる。
 3.いろいろな香り、味、見た目、食感(口触り)などを知り、嗜好範囲が広がる。
 4.良く噛むことで消化酵素も沢山でる。
といった点です。
 これらによって、満腹感を覚え、食べ過ぎを防ぐことができます。さらに、好き嫌いをなくすことに繋がります。そして、食べ物の中に含まれる細菌を減らす(ラクトペルオキシダーゼ)、歯を強くする(スタテリン)といった消化酵素の働きもありがたいことです。その他、神経細胞を増やすホルモンも分泌されるという報告があります。歯のためにも良いことです。
 食事中に良く噛むことと食後の歯磨きをセットですることが来ると、とても良いことですね。給食一口メモでした。

画像1 画像1

河口湖移動教室No 14の2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
恩賜公園でお弁当をたべました。そして、公園の中の遊具で遊んだり、ゆっくり休んだりして過ごしました。午後1時、恩賜公園を出発。一路学校へ向かいます。到着は4時前後と思われます。それぞれが家に着くまでが移動教室という気持ちです。

河口湖移動教室No 14

画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、あんかけチャーハン・わかめスープ・野菜の中華かけ・牛乳です。
 毎日、食べることは楽しみなことですが、多忙な日々では食事を味わって食べた日が、何日あるでしょうか?食べるということで始まったイタリアのスローフード。(無秩序な食生活ではなく、その土地の伝統的な食文化や食材を見直す運動。食べ方を含めて、食べ物全体を考えることです。)今、日本では女性を中心に人気があるのが、マクロビで食べるという言葉、聞いたことがありますか?これは、マクロビオティックのことです。日本の桜沢如一(さくらざわ・ゆきかず)さんという食文化研究家によって提案された日本初の食生活の方法です。日本の伝統的な食事、玄米を中心にして、穀物などは良く噛んで食べる。副采は野菜、豆類、海藻を中心にして、動物的なものはできるだけ避けるというものです。このような食生活が生活習慣病などの病気を防ぎ、環境や飢餓などの問題解決にも繋がるという考え方です。子ども達にはどうかというと成長期という大切な時期なので、少し違いますが、一つの情報としてお知らせいたしました。
 給食一口メモでした。
画像1 画像1

河口湖移動教室No 13

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
閉園式では宿舎の生活にお別れしました。記念写真も撮りました。後片付けも出来ることをしっかり頑張りました。その後は恩賜公園にいってお弁当です。

河口湖移動教室No 12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は移動教室最後の日。元気に朝の会をすることがてきました。そして、朝食です。宿舎で最後の食事です。しっかり食べます。

河口湖移動教室No 11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿舎最後の夕食には甲州名物のほうとうもでました。食事が済むと7時からはブロック4校での子ども会です。大いに楽しみました。

河口湖移動教室No 10

画像1 画像1 画像2 画像2
宿舎に戻って片付けてから、みんなで近くの大石公園へ散歩に出掛けました。ラベンダーはとてもきれいでした。おやつはぜりーとおいしい牛乳です。疲れた体にはたまりません。そして、入浴と食事です。

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、シナモントースト・ミネストローネ・りんごゼリー・牛乳です。
 今朝、子供たちとの挨拶の時、顔も頭もいっぱい汗をかいている子供に会いました。前にもお知らせいたしましたが、暑い今の時期は、お風呂に一回はどっぷりとつかって、体の中に溜まった疲労物質「乳酸」とストレスを体の外に出しましょう。(お腹が痛いとか、睡眠不足、体の不調を申し出る子供もいますので。)
 頭もいっぱい汗をかいています。よく洗ってください。気持ちが良いのと、疲れの残り方が違います。お湯の温度は39度を目安に夏は38度、冬は40度など1度前後を守ると理想的な健康管理ができると言われています。入り方も夏場は半身浴で38度位のぬるめの温度で25〜30分で汗がにじんできます。体温が、0・7度位上昇してくるために
冷房で冷え切った体の内臓まで温まります。新陳代謝も活発になり基礎代謝も上がってきます。体にたくさんの酸素が入ってきます。
 給食とは、直接関係はありませんが、よく睡眠がとれて食欲につながることを考えまして記させていただきました。
 給食一口メモでした。
画像1 画像1

河口湖移動教室No. 9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ハイキングは紅葉台まで歩いて、お弁当です。天気もよくて気持ち良く食べました。後はドライブインでお土産を買って、帰ります。

河口湖移動教室No. 8

画像1 画像1 画像2 画像2
心配していた天気は晴れ。雨の心配もありますが元気に出発。ハイキングで楽しみます。研究所コースと展望台コースに別れて出発しました。ここは風穴。紅葉台まで歩きます。こちらは、展望台コースです。

河口湖移動教室No. 7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。朝の6時、富士山が顔を出しました。そして、朝会、朝ごはんです。無事ハイキングができるといいですね。

河口湖移動教室No. 5

画像1 画像1 画像2 画像2
食事をすませて、キャンプファイアです。みんなエビカニクスを楽しみにしています。だんだん暗くなってきました。これが終わると今日はお休みです。

河口湖移動教室No. 4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入浴してから、各校毎に部屋などですごしました。その後の夕食は、みんなで楽しく食べました。

河口湖移動教室No. 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1日目午後。お楽しみは、自由遊びと散歩です。そして、牛乳を飲んで入浴です。

河口湖移動教室No. 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
河口湖移動教室は宿舎に着くとまずお弁当。それから開園式で本格的にまりました。天気は予想以上で薄日もさしてきました。

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、チャーハン・わかめスープ・くだもの(アンデスメロン)・牛乳です。
 子どもたちに昨日、くだものはと?聞かれましたので、メロンと答えましたらとても
喜んでいました。
 チャーハンはお家でもよくつくられると思いますが、具を炒めたところに冷たいごはんを入れると、出来上がりがチャーハン特有のパラッとした仕上がりになりませんね。これは、ごはんに火を入れている間に野菜から水が出てしまうからです。チャーハンは、強火でいっきに仕上げましょう。
 学校では、日本食のスープには昆布、わかめ、かつおぶし、さばぶしなど、旨み成分となるものを使っています。この中には、カルシウムもさることながら、たくさんのヨウ素が、含まれています。海産物に含まれているのでヨウ素は日本国内では、不足することはないと言われていますが、子どもたちには大切な食品なのでお知らせをしておきます。
 * 発育を促進して、エネルギーを高める。(精神活動も活発にする。)
 * 基礎代謝を高める。
 * 余分な体脂肪を燃焼させる。
など、良いことがたくさんあります。ヨウ素は昆布に(4cm角・1グラム)1590マイクログラム含まれています。次に、わかめ、いわし、さば、かつおと含有量が続きます。ヨウ素は1日の必容量は150マイクログラムです。小さな昆布1枚で、必要量の10倍とれるのです。ヨウ素についてお知らせいたしました。とり過ぎも問題と言われますので、上手に利用していきましょう。
 給食一口メモでした。

画像1 画像1

河口湖移動教室No. 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しみにしていた河口湖移動教室は無事出発。天気はなんとかもちそう?松沢小のお友達も合流して、バスレクも始まり楽しい移動教室が始まりました。

町たんけん

画像1 画像1
生活科の学しゅうで烏山川緑道へ町たんけんへ行って来ました。雨上がりの緑道は緑がきれいで、アジサイの花がきれいにさいていました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/21
(月)
春分の日
3/22
(火)
B時程
放送朝会
給食終了
進級を祝う会(仲よし)
3/23
(水)
B時程
午前授業
大掃除
3/24
(木)
B時程
修了式
卒業式リハーサル
1〜3年2校時で下校
3/25
(金)
卒業式
3/26
(土)
春期休業日始