東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

ふれあい給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月3日(金)に祖父母の方や地域の方をお招きして、ふれあい給食を行いました。
4校時目は仲よし学級では合奏や合唱を披露し、3年生は班ごとに折り紙、トランプ、手品などで楽しい時間を過ごしました。
 その後の給食は鰯の丸干しや豆入り筑前煮など、節分に因んだメニューでした。2年生が学級閉鎖で中止になり残念でしたが、8日(水)には1年生、4年生でのふれあい給食が予定されています。

今日の給食 〜一口メモ〜

平成24年2月3日(金)
 今日の給食は、ごはん・いわしの丸干し・豆入り筑前煮・みかん・牛乳です。
 今日は「節分」です。節分とは、季節の移り変わる時の意味で冬と春との分岐点。今夜、寺社では悪魔を追い払い春を迎える意味で追儺(ついな)が行われます。一般の家庭でも豆をまいたり、いわしの頭を柊の枝に刺して戸口にかざしたりします。
 節分などの日本古来の「しきたり」は、すべて人々の生産活動と深い関係があります。農作物が豊かに実り、海の幸や山の幸に恵まれて食べ物に不自由することなく暮らせることが人々の願いであったのです。豊かな収穫を得るためには田畑にいつ頃何を作付けすればよいのだろうか?魚の群れは?干ばつや長雨・台風に遭わないだろうか?などと、常に気をつかって生活していたのです。
 明日は、もう、立春です。昔の人々が節分に自分の年だけ大豆を食べたのは、これから始まる農作業にたんぱく質の補給で体づくりをしたようです。
<今日の主な食材の産地>
    米       秋田県・青森県
    大豆      北海道
    いわし     愛知県
    こんにゃく   群馬県(平成22年度産芋粉使用)
    しょうが    高知県
    ごぼう     青森県
    にんじん    千葉県
    じゃがいも   長崎県
    たまねぎ    北海道
    さやいんげん  沖縄県
    みかん     静岡県
 給食一口メモでした。

画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、セサミトースト・コーンシチュー・野菜のイタリアンドレッシングかけ・牛乳です。
 温かいコーンシチューの中には、ぴりっと辛いスパイス、「コショウ」が入っています。給食では、煮物をのぞくほとんどのメニューに「コショウ」は使われています。「コショウ」は黒・白に分かれますが、もとは同じものです。「黒コショウ」は実が熟す直前の、まだ実が緑色のうちに収穫し、果皮ごと乾燥させるものです。香りと辛味が強いのが特徴です。脂肪分の多いステーキなどに合います。「白コショウ」は赤くなった実の果皮を取り除いて乾燥させたもので、香り・辛味ともにマイルドな風味にできあがります。淡泊な白身魚や鶏肉の料理、今日のようなホワイトソース系のスープに合います。

<今日の主な食材の産地>
    鶏肉     青森県
    バター    北海道
    たまねぎ   北海道
    にんじん   千葉県
    じゃがいも  長崎県
    キャベツ   愛知県
    きゅうり   群馬県

 給食一口メモでした。
画像1 画像1

小中交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日2月2日は、世田谷中学校での小中交流会です。世田谷小学校からは4人6年生が参加しました。みんなで集まって自己紹介をしたり、校内見学や交流授業をしたり、緊張しながらも楽しく交流しました。

今日の給食 〜一口メモ〜

平成24年2月1日(水)
 今日の給食は、ごはん・麻婆豆腐・ラーパーツァイ・牛乳です。
 今日の献立ではたくさんの豆腐がつかわれています。ヘルシーな食品として世界的に注目を集めている豆腐ですが、「絹ごし豆腐」と「木綿豆腐」の人気投票を聞いてみると子どもたちはダントツにプリン感覚で食べられる「絹ごし豆腐」に軍配が上がります。豆乳に凝固剤の「にがり」を入れて型に流し込みそのまま固めたものが「絹ごし豆腐」ですが、後で水分を絞る「木綿豆腐」より濃い豆乳をつかっているためにビタミンやミネラルはそのまま残っています。
 豆腐は、調理する前に水にさらすと豆腐に残っていた「にがり」が抜けて本来の甘みが出てきます。特に、冷や奴などの豆腐そのものを食べる時には違いがはっきりわかります。
<今日の主な食材の産地>
    米     秋田県・青森県
    豚肉    北海道
    大豆(豆腐)アメリカ
    にんにく  青森県
    しょうが  高知県
    ねぎ    千葉県
    にんじん  千葉県
    はくさい  茨城県
 給食一口メモでした。

画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、フレンチトースト・ビーンズシチュー・キャベツサラダ・牛乳です。
 今日も子どもたちが元気に登校しています。十分睡眠時間を摂っていると思いますが、小学生時代は最低8時間が睡眠の目安です。もちろん、これには性別・体質・生活習慣などにより個人差があります。例えば、乳幼児は1日のほとんどを睡眠に費やしていますが、これは脳を休ませるというよりも、レム睡眠によって脳細胞の数を増やし成長を促しているものです。
 心地よく眠るためには睡眠に適した湿度や温度を保つことが大切です。室温の目安は夏場が25度、冬場が13度、ただし、外気との温度差は7度以内がよいでしょう。湿度も50〜60%が理想です。快適な睡眠には温度や湿度も多いに関係します。

<今日の主な食材の産地>
   鶏肉     北海道
   たまねぎ   北海道
   にんじん   千葉県
   じゃがいも  長崎県
   パセリ    茨城県
   キャベツ   愛知県

 給食一口メモでした。
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、ごはん・ふりかけ・豚肉と大根のうま煮・ぶどう豆・牛乳です。
 大地のエネルギーを吸収している根菜類を、今日もたくさんつかっています。どの食品にもたんぱく質は大なり小なり含まれていますが、今日の主なたんぱく源は、豚肉・うずら卵・大豆です。
 冬場は夏場と違って、寒さに耐えるエネルギーと熱を多く放出する関係で、2割程度基礎代謝が上がります。たんぱく質は多くのアミノ酸の結合によってできていますがアミノ酸の種類や配列によって体内での働きが違ってきます。人の体は約10万種類のたんぱく質から成り立っていますが、これは、ほんの20種類のアミノ酸からつくられています。そのうち「必須アミノ酸」といわれるイソロイシン・リジンなどの9種類は食品から摂取しなければなりません。体内でつくることができないのです。人間の体は、冬場特に気温などに左右されるために「必須アミノ酸」をバランスよく摂ることが重要なポイントとなります。肉類・魚類・乳類・卵類・大豆類に多く含まれますが、貝類の中のアサリにも多く含まれています。

<今日の主な食材の産地>
   米     秋田県・青森県
   豚肉    北海道
   大豆    北海道
   こんにゃく 群馬県(平成22年度産芋粉使用)
   しょうが  高知県
   だいこん  神奈川県
   にんじん  千葉県
   さといも  愛媛県
   はくさい  茨城県     

 給食一口メモでした。
画像1 画像1

学年発表集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、学年発表集会でした。
1年生「きょだいな きょだいな」「かえるのぴょん」
2年生「名づけあそび」「学校」
仲よし「パピプペポ」
3年生「かもつれっしゃ」
4年生「最低にして最高の道」
5年生「百人一首」「坂の上の雲」
6年生「青の村」
素敵な声が、体育館に響き渡りました。

今日の給食 〜一口メモ〜

平成24年1月26日(木)・・・・2年生のリクエスト給食の日です。
 今日の給食は、あげパン・ワンタンスープ・キャロットゼリー・牛乳です。
 今日は子どもたちが「手の先が寒くて痛かった。」などと話していました。元気印の子どもたちは、十分な睡眠と朝ごはんを食べて登校しているようです。子どもたちも9時までに就寝していると7時前に起床できますが、さすがに11時以降では約半数の子どもが7時以降の起床で、それも子ども1人では起きられないという結果がでています。毎日、元気な子どもたちの生活を守るために早寝・早起き・朝ごはんこれは3種類のセットであることが理想ですね。
<今日の主な食材の産地>
   豚肉     北海道
   きなこ    北海道
   にんじん   千葉県
   もやし    栃木県
   ねぎ     千葉県
   しょうが   高知県
 給食一口メモでした。

画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、そぼろごはん・すいとん・みかん・牛乳です。
 風邪を心配する季節になりました。食事の前には手洗いと決まり文句になっています。
手を洗うのに水だけで済ますこともあると思いますが、当然、水だけで手を洗うよりは、石けん(薬用)で洗ったほうが細菌は減少します。手洗いの効果を上げるために石けんはしっかり泡立てて使うようにしましょう。
 また、給食当番の人はクラス全員の給食を扱うので、きれいな白衣でしっかり手を洗い清潔にすることが求められます。

<今日の主な食材の産地>
   米      秋田県・埼玉県
   鶏肉     青森県
   たまご    青森県
   しょうが   高知県
   にんじん   千葉県
   さやえんどう 鹿児島県
   だいこん   神奈川県
   はくさい   群馬県
   ねぎ     千葉県
   しいたけ   九州
   みかん    和歌山県

 給食一口メモでした。
画像1 画像1

センター移動教室No.2

画像1 画像1 画像2 画像2
次の学習は、郷土学習室でグループで調べ学習です。テ−マは各自で決めてあるのでどんどん調べていきます。

センター移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
今日25日は、4年1組と仲よしの移動教室です。少し雪が残っていましたが、しっかり歩いて教育センターに着きました。あいさつをして説明を聞くと始めはプラネタリウムで学習です。

24日の朝の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨晩降り続いた雪が、かちかちに氷りました。校庭は、まるでスケートリンクのようでした。すべらないように足もとに注意!子ども達は、そんなことは、へいちゃら。元気いっぱい楽しそうに登校しました。

今日の給食 〜一口メモ〜

平成24年1月24日(火)
 今日の給食は、スパゲティクリームソース・ごぼうチップサラダ・牛乳です。
 今週は学校給食週間です。今から123年前の明治22年に始まりました。その頃は、貧しくて学校に通えなかったり、お弁当を持って行けなかったりする子どもがたくさんいました。そこで、山形県の鶴岡市の忠愛小学校という学校で、日本ではじめての給食が実施されました。食べることを心配しないで十分に勉強できるように考えられたようです。
 その後、いろいろな時代を経て現代の学校給食になりました。貧しくて食べ物に困った時代から豊かで有り余る食べ物の中から選択できる時代へと日本も変わってきました。  健康は一生の宝です。そのために子どものうちから、食事についても何が自分にとって大切なのかを考える時代になっているのかもしれませんね。
<今日の主な食材の産地>
   鶏肉     青森県
   えび     ミャンマー
   たまねぎ   北海道
   にんじん   千葉県
   パセリ    千葉県
   キャベツ   愛知県
   きゅうり   群馬県
   ごぼう    青森県
 給食一口メモでした。

画像1 画像1

5分間走

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5分間走が始まりました。今日から2月3日(金)まで、20分休みに走ります。自分に合ったペースで走り、体力を高めることがねらいです。みんな寒さに負けずにがんばります。

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、ごはん・魚の南蛮焼き・野菜のおかかかけ・じゃがいもの甘辛煮・牛乳です。
 南蛮焼きの魚は鯖をつかっています。鯖に塩・こしょうをして臭み消しと下味をつけます。タレとして水・さとう・しょうゆ・酢・酒・七味唐辛子・ねぎのみじん切りをひと煮立ちさせ荒熱とったものを魚の上からかけて焼きます。
 タレの中に少々の酢が入っています。酢はたくさん食べると胃を荒らしますが、甘酢やドレッシング・料理の隠し味などに毎日少しずつ利用されるとかえって体を元気にしてくれるのです。冬は冷たい寒気にさらされる季節です。酢に含まれる酢酸が血行をよくして筋肉のコリをほぐすことで知られています。殺菌や解毒・疲労回復作用もあります。いろいろな酢が出回っています。リンゴ酢・穀物酢・米酢を給食では主に使いますが、酢によって原料も果物・大麦・小麦・とうもろこし・米などいろいろあります。サッパリ・味がまろやかでコクがある・香りがよいなど種類によって特徴があります。
 
<今日の主な食材の産地>
   米     秋田県・青森県
   鯖     ノルウェー
   ねぎ    千葉県
   はくさい  群馬県
   こまつな  埼玉県
 にんじん  千葉県
   じゃがいも 長崎県

 給食一口メモでした。
画像1 画像1

創立記念もちつき大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、子どもたちが待ちに待った創立記念もちつき大会でした。寒い日でしたが、子どもたちの元気いっぱいの掛け声が響きわたりました。その後、教室で、おいしいおもちをいただきました。朝早くから、保護者の皆様、地域の方々など、たくさんの方にご準備いただきました。心よりお礼申し上げます。

雪のたてわり班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎月たてわり班の活動がありますが、1月はあいにく雪のたてわり班あそびになってしまいました。6年生の班長さんは、必ず天気のよい場合の遊びと雨(雪)の場合の遊びを考えて決めています。体育館で遊べる班を除いて、今回は室内遊びをすることになりました。ハンカチ落としやばくだんゲームをしました。

今日の給食 〜一口メモ〜

平成24年1月20日(金)
 今日の給食は、チキンカレーライス・福神漬・野菜の甘酢かけ・牛乳です。
 カレーは日本だけではなく、世界で食べられている人気メニューです。今日のチキンカレーライスの中には、じゃがいもが入っていますが1月の今の時期にもう長崎産の大きいじゃがいもが生産されているのです。
 じゃがいもは1598年にオランダ人が日本に伝えたのが始まりで、本格的に栽培が始まるのは明治7年に北海道の開拓とともにアメリカから優良種が輸入されてからになります。ご存じのとおり、あの頃の米の栽培は今ように研究開発が追いつかずに生産量も少なかったので、さつまいもと同様に米に変わる代用食料として利用されました。じゃがいもは、今では多くの種類が出回っています。
<今日の主な食材の産地>
   米     秋田県・青森県
   鶏肉    青森県
   にんにく  青森県
   たまねぎ  北海道
   セロリ   愛知県
   にんじん  千葉県
   じゃがいも 長崎県
   りんご   青森県
   しょうが  高知県
   キャベツ  愛知県
   きゅうり  群馬県
 給食一口メモでした。

画像1 画像1

もうひとつの年賀状作品展

画像1 画像1 画像2 画像2
 校内の年賀状作品展は19日(木)で終了にないますが、豪徳寺商店街に大きくペナントになった世田谷小全校の子ども達の年賀状が飾られて、ひるがえっています。
 世田谷小地域ネットいぶきの方々のご尽力で実現しました。今年、世田谷小学校は79周年をむかえます。来年は、80周年です。とてもすてきなお祝いになりました。代々の地域の方々に見守られて今の世田谷小学校があります。それがまもなく80年というのは、感概深いものがあります。
 上の方に気をとられて、車や自転車などにぶつからないように商店街の年賀状作品展をお楽しみください。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
行事
2/3
(金)
B時程
5分間走終
ふれあい給食(2・3年・仲よし)
2/6
(月)
全校朝会
2/7
(火)
B時程
2/8
(水)
読み聞かせ(低)
委員会活動
ふれあい給食(1・4年)
2/9
(木)
児童集会