東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

今日の給食 〜一口メモ〜

5月10日(火)
 今日の給食は、カレーライス・牛乳・福神漬・野菜の甘酢かけです。
今朝も給食室では、サラダ油・バター・小麦粉・カレー粉を30分位かけて炒めて、カレーのルーを作りました。カレーライスは、月に1度は必ず登場するメニユーですが、学校給食のカレーの味は独特のようです。鶏ガラでスープをとった中に、主な野菜であるたまねぎ・にんじん・じゃがいも入れてあります。「ベーコンや豚肉もとろけるようでした。」とホームページをご覧頂いている方から感想をいただいたこともあります。
 その他にも、にんにくをはじめとして沢山の食材が使われていますが、この中に調味料として使われるトマトピューレがあります。トマトピューレは、完熟のトマトを3分の1位まで煮詰めて裏ごししたものです。元々は、トマトを保存するためにつくられたものですがカレーの中にも欠かせない調味料になっています。ピューレに使う原料のトマトは加工専用の品種で、濃い赤色をした完熟のトマトが使われます。トマトに含まれているたくさんのグルタミン酸が他の旨み成分といっしょになると美味しさが一層増すのです。
 ピューレの他に、りんご・フルーツチャツネ・しょうが・ソース・しょうゆ・粉チーズ・塩・こしょう・白ワインなども調味料の一つと考えて使っています。
 さらに、カレーの味を美味しく後押ししてくれるもの。それは、分厚い鉄釜です。余熱の必要な煮込み料理に大きな力となっています。これは学校給食ならではの物かもしれません。
 給食一口メモでした。

画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

5月9日(月)
 今日の給食は、ごはん・牛乳・魚(生鮭)のみそマヨネーズ焼き・野菜のごまだれかけ・ぶどう豆です。
 今日の野菜のごまだれかけの中には、白すりごまと白ごまが使われています。ごまは今健康食品として注目されていますが、ごまにも「白ごま」・「黒ごま」・「金ごま」とあります。ごまには、栄養学的に不飽和脂肪酸のリノール酸やオレイン酸・たんぱく質・ビタミンE・ビタミンB群・カルシウム・鉄・ミネラルを豊富に含んでいます。特に脂質に含まれる「ゴマリグナン」の中には、皆様がよくご存じのセサミンが多く含まれています。
セサミンには、強い抗酸化作用・肝機能の改善・悪玉コレステロールを低下させ、動脈硬化を防ぎ血圧を下げることなどの効果が解明されています。ごまは、少しずつ続けて食べることが理想です。ごまの皮は固いので炒ってあるものでも、食べる直前に「する」ことで体への吸収がよくなります。
 また、バンバンジーソースは、練りごま・しょうゆ・酢・さとうで美味しいソースになりますが、ご家庭では、今風にラー油をお好みで加えてもよいでしょう。
 給食一口メモでした。

画像1 画像1

藤の花が満開です

画像1 画像1
新学期、子供たちをむかえてくれた桜はすっかり葉桜になってしまいましたが、校門脇の藤棚は藤の花が満開です。
そばを通るとほのかに天井甘い香りがただよってきます。

平成23年度PTA総会が開かれました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月6日(金)平成23年度世田谷小学校PTA総会が午後3時から体育館で開かれました。
 議事も滞りなく進み、23年度役員さんの報告・承認がなされ、活動予定・予算も承認されました。
 その後運営委員の紹介や各委員会の活動について説明・報告、予定が話され会を閉じることができました。
 22年度の役員・委員の皆さんお疲れ様でした。23年度の役員・委員の皆さん今年度よろしくお願いいたします。すべての会員で支えていきたいと思います。

運動会の準備進む

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月28日の『運動会』を目指して9日(月)から運動会特別時程が始まります。
 連休の合間の6日(金)1・2年生は、運動会の表現運動『みんなで作ろう”わ”』の練習を始めました。写真はそのリズムの様子を映像で確認しているところです。
 元の踊りは,NHKの朝の連続テレビ小説「てっぱん」です。1・2年生のみんなが楽しく取り組目そうな踊りです。28日の発表をお楽しみに。

今日の給食 〜一口メモ〜

5月6日(金)
 今日の給食は、中華おこわ・にらたまスープ・牛乳・フルーツヨーグルトです。
 昨日は端午の節句でした。町の銭湯には、長い菖蒲が白い根のところから長い葉っぱまでたくさん入っていて温かい池の中に入っているようなところもあったそうです。これも、江戸時代に一般化した風習のようです。邪気をはらい、疫病を除き、心身を清めると言われます。
 給食でも1日遅れで「こどもの日」をお祝いして、中華おこわをメニューにのせました。この中華おこわは、竹の皮に包んで蒸すとちまきになります。地方によっては、菖蒲の葉、笹の葉、葦の葉であったりします。学校のちまきは、餅米と米の割合を4:6でつくっています。ごはんは、干しエビ・酒・砂糖・しょうゆ・水で炊いて旨みをだします。具もネギを少量の油で炒め、豚肉・(干)しいたけ・たけのこが入って味つけしたものをごはんに混ぜ込みます。シンプルではありますが美味しいおこわになったと思います。
 給食一口メモでした。

画像1 画像1

34年遠足の5

画像1 画像1 画像2 画像2
帰りも多摩モノレ−ルから小田急に乗り換えて帰ります。ちょっと疲れていましたが、頑張りました。電車の中はゆっくり休んでいきました。


3・4年遠足の4

画像1 画像1 画像2 画像2
昆虫館では、色々な展示やドームの昆虫を見学しました。ドームには、たくさんの蝶が飛んでいてとてもきれいでした。

34年遠足の3

画像1 画像1 画像2 画像2
グループ行動の後は、林広場に戻りお弁当を食べてから一休みです。そして、みんなで昆虫館に行きます。


34年遠足の2

画像1 画像1 画像2 画像2
多摩動物公園に到着。はやし広場に行き、注意を聞いてからグループ行動です。


3・4年遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
5月2日、待ちに待った遠足です。天気も良く気持ちよく出発です。駅でも行儀よく電車を待ちました。

「働く消防写生会」がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月2日<月>1・2時間目に世田谷消防署宮坂出張所の所員の方に来て頂き、『働く消防写生会』が開かれました。参加は仲よし学級の1・2・5・6年生と1・2年生でした。
 初めに消防署の方のお話を伺い、それぞれ思い思いの場所に移動して、写生を始めました。写生会の狙いは、「しっかり見て描こう。」でしたが、2年生以上は、「立体的に描いてみたり、働いている消防士さんの様子を描いたり、背景を工夫したりしよう。」でした。
 2年生は、今日のクレヨンでの作業の後、来週は絵の具を使って仕上げに取り組む予定です。しばらくしたら掲示もされると思います。ご期待ください。
 世田谷消防署の皆さんには、暑い中耐火服でポーズをとっていただいたり、いろいろな説明をしていただいたりで、大変お世話になりました。

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、豆入りひじきごはん・牛乳・すまし汁・卵焼き・スティックきゅうりです。
 爽やかな5月晴れの中、3年生と4年生が遠足で元気に多摩動物公園に出発しました。緑の木々の中でみんなお弁当を楽しみしていることでしょう。この間、おにぎりを久しぶりつくりました。サランラップを引いて、熱くない程度に冷ましたごはんを置き、その上に大きな焼きたらこを真ん中に入れ、焼きウインナーを1センチに切ったものを外から見えるようにまわりに6個入れました。白ゴマと塩をふり出来上がりです。ラップのまま上からしっかりにぎり、冷ましてリボンをつけたら近所の子どもたちにとても喜ばれました。きっと、遠足ではもっと楽しくって、美味しいお弁当が花開いていることでしょう。
 気候のよい時期になりました。食べ物の美味しい時期でもあります。バランスのよい食事で健康を守ってください。
 給食一口メモでした。
画像1 画像1

離任式がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月28日(木)5時間目に、お世話になった先生や主事さんの離任式がありました。 2年生以上の子どもたちが参加して、仲よし学級でお世話になった先生や、算数でお世話になった先生、スクールカウンセラーの先生、給食主事さんへのお別れの作文と花束をプレゼントし、名残りを惜しみました。
 最後に校歌を全員で歌い離任式が終わりました。

音楽集会がありました

画像1 画像1
 4月28日(木)に、今年度第2回目の音楽集会がありました。全員で『すてきなともだち』と『さようなら』を歌いました。
 午後開かれる離任式でも、きっと元気な声を聞かせてくれるでしょう。

今日の給食 〜一口メモ〜

4月28日(木)
 今日の給食は、中華丼・牛乳・大豆とじゃこの甘辛あげ・ホワイトゼリーです。
 今日の大豆とじゃこの甘辛あげは、はじめに、大豆を1時間半くらい水に浸けて給水させ、よく水を切った大豆にでんぷんをからめて油で揚げます。次にじゃこを揚げます。これは魚臭さを油に残さないためです。調味料はしょうゆ・さとう・みりんは同量で、一人分量は1.5グラムずつ。大豆(乾)は7グラム。じゃこは3グラムでつくりました。加熱した熱い調味料の中に揚げた大豆とじゃこを入れてからめると美味しくできます。最後にいった白ごまを振り入れれば出来上がりです。
 子どもたちに人気のメニューですが、歯ごたえがあるのでよく噛むことが必要です。よく噛むことは、顎の発達のためになり、唾液がたくさん出るようになるので消化を助けることにもなります。顎を使うことは、頭にもたくさんの血液が流れるようになるために脳の働きもよくなります。また、大豆を揚げる時は、給水させた大豆の水をよく拭き取ってでんぷんをからめて揚げると油が飛び散りません。
 給食一口メモでした。

画像1 画像1

低学年遠足がありました2−馬事公苑

画像1 画像1
画像2 画像2
 リンゴちゃんのショウが終わるとまだ11時前でしたが、『おなかがすいた!』『お昼御飯はまだなの?』の声が。早速、梅広場に移動して、お昼御飯を頂きました。
 お昼とおやつを食べ終わると、楽しみにしていた遊びの時間です。桜の花をブーケにしたり、世田谷小学校にはない、滑り台やシーソー、チューブの遊具等をおおいに楽しむことができました。
 帰りはちょっぴり疲れましたが、どの子も満足げな顔で下校することができました。

低学年遠足がありました1―馬事公苑

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月27日(水)快晴の中、1年生・2年生の合同遠足がありました。1人の欠席もなく67人全員が参加できました。副校長先生のお話を聞き、9時には元気に『行ってまいります!』の挨拶をして出発しました。
 八重桜が満開の馬事公苑では、花吹雪の中5月の3〜5日に開かれるホースショウの準備をしていました。
 10時半からは、「リンゴちゃん」のショウを見せて頂き、ステップを踏んだりお辞儀をしたり、賢いリンゴちゃんに大きな拍手をし、ショウの後はリンゴちゃんと触れ合うことができました。

今日の給食 〜一口メモ〜

4月27日(水)
 今日の給食は、ミルクパン・牛乳・魚のマヨネーズ焼き・コーン入りフレンチサラダ・美生柑です。
 1・2年生が遠足で元気に馬事公苑に出発しました。今日の給食で使われている魚は鮭(生鮭)です。鮭は古くから日本人に親しまれてきた魚です。鮭には白鮭や鮮やかな赤身の紅鮭をはじめとして、いろいろな種類があります。最近は、脂ののった銀鮭やギングサーモンなども人気があります。
 給食でよく使用する生鮭はクセがないので、どんな調味料にも比較的に合うことから焼き物をはじめ、フライやマリネ、ステーキなどに利用されています。鮭は栄養のバランスがよい魚で、タンパク質はもちろん体によいとされる脂肪酸(EPA・DHA)そのほか、ビタミンやミネラルもたくさん含んでいます。鮭のピンク色の色素「アスタキサンチン」には抗酸化作用があることがわかってきました。今日の魚のマヨネーズ焼きは、生鮭の切り身に塩・こしょうをしておきます。タレはマシュルーム・マヨネーズ・たまねぎ・パセリ・牛乳を混ぜ、魚の上にかけ最後にシュレッドチーズとパン粉をかけて焼くものです。子どもたちの体は、今大人になる準備中です。タンパク源に小魚も含めた魚類をたくさんご利用ください。
 給食一口メモでした。

画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

4月26日(火)
 今日の給食は、わかめごはん・牛乳・春野菜のうま煮・野菜のひとしおです。
 今日の春野菜のうま煮の中には春満載の野菜類がいっぱいです。新じゃがいもをはじめとして、にんじん・たけのこ・たまねぎ・ふき・さやえんどうなどすべて今年の野菜類が入っています。調味料の効いたけずりぶしの出汁の中に鶏肉や生揚げ、うずらの卵や野菜が入るので味が浸みて美味しくできています。
 学校のたけのこは、皮つきのたけのこを糠とたかのつめを入れて1時間半かけて茹でたものです。最初にたけのこをよく洗い、次に皮つきのまま、たけのこの先端を大きく斜めに切り、残りの皮の部分に縦に切り込みを入れます。大釜で水から茹でますが、沸騰したら弱火にして根元に竹串が通るようになったら火を止めます。そして、茹で湯ごとさましてから調理に使います。
 給食一口メモでした。

画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
4/5
(木)
春期休業日終
4/6
(金)
始業式
入学式