東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月17日土曜日には、全学級が道徳授業を公開しました。本校は、道徳教育センター校として1年半研究・実践を積んで来ました。各担任が創意を凝らして作り上げた1時間でした。子供たちも考えを出し合ったり、自分を振り返ったりと、楽しそうに学んでいました。子供たちのげこ後には、図書室での意見交換会を講師の先生のご指導のもと活発に行われました。













iPhoneから送信

学校公開期間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月14日水曜日から17日土曜日まで第2回目の学校公開期間でした。
学年の折り返し地点を過ぎ、第1回目の時よりも落ち着い姿が見られたことと思います。













iPhoneから送信

10月16日 今日の給食

画像1 画像1
献立は
「秋の香りごはん、卵焼き、すまし汁、牛乳」です。



 きょうの「秋の香りごはん」には、栗とさつまいもが入っています。どちらも秋の味覚ですね。米が日本に伝わる前、縄文時代の人たちは栗を栽培して主食としていたことがわかってきました。栗は木の実にしては脂質が少なく、エネルギーのほとんどがでんぷんによるものです。脳や神経の働きを正常に保つビタミンB1、B6、そして食物繊維も豊富です。ビタミンCも豊富で、いもと同じようにでんぷんに包まれているため、加熱しても壊れにくい性質があります。




 *食材産地***

たまご・・・・・・・青森
とりにく・・・・・・岩手
ぶたにく・・・・・・茨城
さつまいも・・・・・千葉
にんじん・・・・・・北海道
しめじ・・・・・・・長野
たまねぎ・・・・・・北海道
ばんのうねぎ・・・・宮城
ながねぎ・・・・・・秋田

10月15日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「ぶどうパン、かぼちゃのグラタン、青菜のサラダ、牛乳」です。


 かぼちゃは夏が旬の食べ物ですが、最近はアメリカの行事のハロウィンの影響で、10月にかぼちゃを食べることが多くなってきました。ハロウィンは10月31日に行われ、かぼちゃをくり抜いて作る魔除けのちょうちんが有名ですね。よく見かけるのは西洋かぼちゃ、他にも日本かぼちゃや、変わった形をしたペポかぼちゃなどがあります。栄養はビタミンA、C、Eが多くふくまれていて、老化の予防や血行をよくする効果があります。炭水化物も多くエネルギー源になります。
 おいしいかぼちゃのグラタンが出来上がり、残さず食べてくれました。



 *食材産地***

こまつな・・・・・・埼玉
ぶたにく・・・・・・茨城
かぼちゃ・・・・・・北海道
たまねぎ・・・・・・北海道
にんじん・・・・・・北海道
もやし・・・・・・・栃木







10月14日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「かきあげ丼、みそ汁、おひたし、牛乳」です。


 かきあげは、魚介類や野菜を細かく切ったものを小麦粉を使った衣をつけて油で揚げた日本料理です。えび、いかの他に大豆も入っています。給食室でていねいに手作りしました。おいしく揚がったかきあげをごはんに乗せて天つゆをかけて食べました。



 *食材産地***

むきえび・・・・・・インドネシア
いか・・・・・・・・ペルー
たまご・・・・・・・青森
こまつな・・・・・・埼玉
たまねぎ・・・・・・北海道
しゅんぎく・・・・・千葉
なめこ・・・・・・・群馬
ながねぎ・・・・・・茨城
もやし・・・・・・・栃木
にんじん・・・・・・北海道

 

スーパー見学4

画像1 画像1
 スーパーマーケットの工夫を、たくさん見つけることができました。最後には店長さんにたくさんの質問に答えていただきました。
 スーパーマーケットの工夫について、調べてきたことを学校でまとめていきます。

スーパー見学 3

画像1 画像1
 店長さんをはじめ、スーパーマーケットの方々にいろいろと教えていただきました。

スーパー見学 その2

画像1 画像1
 スーパーマーケットの工夫を、見つけたり聞いたりしてメモしていきます。

3年生 社会科「スーパーマーケット見学」

画像1 画像1
 社会科「わたしたちのくらしと買い物」の学習で、スーパーマーケット見学に行ってきました。買い物調べを行った結果、スーパーマーケットで買い物をしている家が多いことが分かりました。スーパーマーケットでは、買い物をしやすいように、実際どのような工夫をしているのか、見学して調べてきました。

10月13日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「ごはん、家常豆腐、じゃこサラダ、牛乳」です。



 きょうは「家常豆腐」です。「家」、「常」、「豆腐」と書いて、「ジャーチャンドウフ」、または「ジャージャンドウフ」と読みます。中国全土で食べられる一般的な豆腐料理です。漢字からもわかるように、家庭で常によく食べられる豆腐料理という意味です。家庭料理だけに、作り方はいろいろあります。豆腐に片栗粉を振って揚げてから使ったり、生揚げを使う場合もあります。給食の家常豆腐は、豆腐をそのまま使っています。トウバンジャンで少し辛みをつけていますので、白いごはんによく合う献立です。



 *食材産地***

ぶたにく・・・・・・茨城
にんにく・・・・・・青森
しょうが・・・・・・高知
にんじん・・・・・・北海道
ながねぎ・・・・・・青森
だいこん・・・・・・岩手
きゅうり・・・・・・群馬
じゃこ・・・・・・・鳥取

4年生社会科見学 5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後の見学先は、下町情緒豊かな浅草でした。風雷門をくぐってから、500円を握りしめて、外国人観光客で賑わう仲見世通りでの買い物を班毎に楽しみました。家族へのお土産や自分へのお土産を計算しながら買っていました。時間が足りなかったので、御家族でゆっくりと来てみたいと言っていた子供もいました。













iPhoneから送信

4年生社会科見学 4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食は、水道歴史博物館の裏手にある本郷給水公苑で食べました。小川が流れていて、花木が多いとても素敵な場所でした。みんな思い思いな場所で美味しそうに食べていました。













iPhoneから送信

4年生社会科見学 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
次の見学先は、東京都水道歴史博物館でした。江戸時代に玉川兄弟が多摩川の水を羽村の堰から地面の下に木管を通して江戸の町に運んだことから、近代の上下水道が出来るまでの歴史を学習しました。実際に使われていた木管や上水地図、江戸の長屋など展示されていました。上水井戸の仕組みも分かりやすく展示されていました。













iPhoneから送信

4年生社会科見学 2

画像1 画像1 画像2 画像2
中央防波堤見学の後は、案内所で実物を見たりビデオを見たりしてゴミを減らす方法や二酸化炭素を出さない方法について教えて頂きました。









iPhoneから送信

4年生社会科見学 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月13日火曜日、晴天、今日は4年生の社会科見学です。4年生は社会で東京都を中心に学びます。ですから今日の見学は都内巡りです。初めの見学先は、江東区の中央防波堤ゴミ埋立処分場でした。まずは、バスに乗ったまま、30メートルも埋め立てた外側埋立地に行きました。車窓から様々な粗大ゴミの破砕も見ました。何と中央防波堤はあと50年でもう限界だそうです。それを聞いた子供達は、思わず自分の年に50足して、考えたような表情を浮かべていました。
















iPhoneから送信


iPhoneから送信

仲よし学級連合運動会 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
かけっこや様々なレースはほとんど一位二位をとり、嬉しそうでした。親子競技ではどの子も嬉しそうではりきりました。閉会式では、代表で本校の6年生5人が立派に感想を述べ 終わりの言葉 としました。保護者だけではなく、BOPの先生方もたくさん応援に来て盛り上げて下さいました。



















iPhoneから送信


iPhoneから送信


iPhoneから送信

仲よし学級連合運動会 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月9日金曜日に砧総合体育館で区内特別支援学級の連合運動会が開催され、区内15校17学級の子供達がスポーツの秋を楽しみました。学年が上がるごとに目標をもって競技に向かう姿が逞しく輝いています。













iPhoneから送信

10月9日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「ごはん、魚の塩焼き、野菜の甘酢かけ、じゃがいもの甘辛煮、牛乳」です。



 その季節になるとよく出回る旬の食べ物があります。旬の食べ物は、栄養価が高く、味もおいしいです。またその食べ物を食べることを通して、日本の美しい四季を感じることもできます。きょうの魚はさんまです。さんまは秋の代表的な魚です。秋に獲れる刀のような細い魚ということから、漢字では秋の刀の魚、「秋刀魚」と書きます。たんぱく質、脂質、鉄分が多いです。




 *食材産地***

さんま・・・・・・・台湾
じゃがいも・・・・・北海道
キャベツ・・・・・・群馬
きゅうり・・・・・・群馬
にんじん・・・・・・北海道
しょうが・・・・・・高知



10月8日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「スパゲッティきのこソース、じゃがいものハニーサラダ、牛乳」です。



 きのこは、種をつくらず、朽木や枯れ葉から養分をとり、胞子で増えます。種類は6000種以上もあります。私たちの先祖はきのこに親しんできました。まつたけはすでに「万葉集」に詠まれ、ひらたけは「今昔物語」や「平家物語」に登場しています。健康志向の現在、低カロリーでビタミンB群に富むきのこは、近年消費量が倍以上に伸びています。きょうのスパゲッティには、しめじとえのきたけとまいたけが入っています。




 *食材産地***

むきえび・・・・・・インドネシア
いか・・・・・・・・ペルー
とりにく・・・・・・岩手
たまねぎ・・・・・・北海道
しめじ・・・・・・・長野
えのきたけ・・・・・群馬
まいたけ・・・・・・静岡
にんじん・・・・・・北海道
パセリ・・・・・・・千葉
キャベツ・・・・・・長野
じゃがいも・・・・・北海道


10月7日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「チキンカレーライス、こんにゃくサラダ、牛乳」です。


 皆さんはお米の備蓄制度を知っていますか。お米のとれる量は、その年の天候に大きく左右されます。不作の時でも国民の皆さんがいつでも安心してお米が食べられるように、国ではお米を備蓄しています。備蓄米は玄米のまま大切に低温保管されていますので新米とほとんど変わらない品質を保ちます。このお米の備蓄制度を知ってもらうために学校給食でこのお米を使用します。きょうのチキンカレーライスのごはんは、いつものお米と政府備蓄米、そして麦も少量混ぜて炊いてあります。



 *食材産地***

じゃがいも・・・・・北海道
とりにく・・・・・・岩手
にんにく・・・・・・青森
たまねぎ・・・・・・北海道
セロリー・・・・・・長野
にんじん・・・・・・北海道
りんご・・・・・・・青森
しょうが・・・・・・高知
きゅうり・・・・・・群馬
もやし・・・・・・・栃木

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31