東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

巴の学び舎あいさつ週間

画像1 画像1 画像2 画像2
10月31日月曜日から11月4日金曜日までは、巴の学び舎あいさつ週間でした。
朝8時位から15分間、桜木中学校の生徒さんや先生が来て本校の正門に立ち、本校の代表委員の子供達と一緒にあいさつをしてくれたのです。懐かしい先輩がくる日もあり、子供達は照れながらも嬉しそうでした。
中学生は分かれて桜小学校にも行ってくれました。









iPhoneから送信

世田谷区立小学校PTA4ブロックバレーボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月30日の日曜日、経堂小学校体育館で、4ブロック8校のPTAバレーボール大会が開催されました。
本校の代表が選手宣誓をして開幕されました。
本校のPTAバレーボールクラブは、初めに対戦した笹原小PTAバレーボールクラブには、見事2セットとって圧勝しました。選手のお母様方も副校長もカッコよかったです。









iPhoneから送信

2年生のお店やさん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月31日月曜日の3・4時間目は、2年生が生活科で様々な店を開店し、1年生を招待しました。上町児童館の子供祭りでの経験を生かすとともに、昨年の2年生の姿を思い浮かべながら一生懸命開店準備をしてきたようです。
アクセサリーや、本屋、トッピングできるアイスクリームや、ペットや、寿司屋、英語教室、魚屋、射的屋、花屋等々、全て手作りで、工夫かあり感心しました。
人との関わり、職業意識、貢献心を楽しみながらしっかりと学んでいました。













iPhoneから送信

全校縦割り遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
去る10月27日木曜日は、全校縦割り遠足でした。今年の目的地は馬事公苑でした。往路は縦割り班で向かいました。高学年が低学年の手を取り、優しくリードしていきました。到着後、班毎にオリエンテーリングをしました。様々な課題を班毎に解決しながら楽しく回りました。
昼食からは学年毎に分かれての活動になりました。
秋の風が心地よく包み、楽しい1日でした。1年生も往復元気に歩き、立派でした。













iPhoneから送信

11月4日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「ごはん、魚の照り焼き、野菜のごまだれかけ、ひじきの煮つけ、れんこんのきんぴら、みかん、牛乳です。





 きょうの魚はぶりです。ぶりは養殖が進み、一年中出回ってはいますが、これから冬の季節が旬です。たんぱく質・脂質・鉄分が多いです。目から尾にかけて、側面に黄色い帯があるのが特徴です。寒中にとれたものは【寒ぶり】といわれ、脂がのっておいしいです。ぶりは出世魚です。関東では、わかし→いなだ→わらさ→ぶり、関西では、わかな→はまち→めじろ→ぶりと呼び方が変わります。江戸時代までは、武士や学者などは、出世に伴って元服という式典があり名前を変える習慣がありました。出世魚という呼び方は、「成長に伴って出世するように名前が変わる魚」ということです。縁起の良い魚として扱われ、めでたい席や門出を祝う席などでよく使われます。



 *食材産地***

ぶり・・・・・・・・青森
もやし・・・・・・・栃木
にんじん・・・・・・北海道
れんこん・・・・・・茨城
こまつな・・・・・・埼玉
みかん・・・・・・・佐賀
※・・・・・・・・・千葉・秋田


11月2日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「セサミトースト、ミルクポトフ、パリパリサラダ、牛乳」です。





 「セサミ」とは英語で「ごま」のことです。セサミトーストは、すりごま、さとう、バターを塗って焼いたものです。ごまの原産地はアフリカのサバンナ地帯です。日本には中国から伝わってきました。中国では西域の諸国を「胡」といい、胡から持ち帰ったものには「胡瓜」「胡椒」「胡桃」など「胡」という文字が使われています。ごまの実は麻の実に似ていることから「胡麻」といわれるようになりました。現在日本での生産量はごくわずか0.1%で、ほとんどが外国産です。ボリビアやパラグアイなどの中南米、ミャンマーやトルコなど20カ国以上から輸入しています。





 *食材産地***

ぶたにく・・・・・・茨城
にんじん・・・・・・北海道
たまねぎ・・・・・・北海道
じゃがいも・・・・・北海道
はくさい・・・・・・茨城
セロリー・・・・・・長野
キャベツ・・・・・・茨城
だいこん・・・・・・神奈川




11月1日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「ごはん、五目うま煮、野菜の乾物あえ、牛乳」です。





 乾物とは、保存性や味の向上を目的として水分を抜き乾燥させた食品の総称です。保存期間が延びることに加え、切干大根や干し芋のように、乾物にすることで生のものより栄養価が増す食品もあります。きょうは「じゃこ」「白ごま」「糸けずり」「きざみのり」を使いました。

 秋も深まり、給食のお米も先週から新米に切り替わっています。新米は水分量が多く、白いごはんにすると味の違いがわかると思います。おいしい新米の味を味わってもらいたいと思っています。




 *食材産地***

ぶたにく・・・・・・茨城
ごぼう・・・・・・・青森
にんじん・・・・・・北海道
じゃがいも・・・・・北海道
たまねぎ・・・・・・北海道
もやし・・・・・・・栃木
こまつな・・・・・・埼玉
米・・・・・・・・・千葉








10月31日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「スパゲッティミートソース、野菜のごま風味、りんごケーキ、牛乳」です。





 きょうは10月のバースデー給食の日です。今月は23名の児童がお誕生日を迎え、手作りのりんごケーキと可愛いバースデーカードでお祝いしました。





 *食材産地***

たまご・・・・・・・青森
ぶたにく・・・・・・茨城
たまねぎ・・・・・・北海道
セロリー・・・・・・長野
にんじん・・・・・・北海道
ピーマン・・・・・・茨城
パセリ・・・・・・・千葉
キャベツ・・・・・・茨城
きゅうり・・・・・・埼玉
レモン・・・・・・・愛媛

10月28日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「ひよこ豆のカレーライス、わかめサラダ、りんご、牛乳」です。





 ひよこ豆は、よく目立つ鳥のくちばしのような突起物があり、文字どおりひよこのような形の豆です。スペインではガルバンソと呼ばれています。食感が栗に似ていることから「くり豆」とも呼ばれることがあるように、独特のホクホク感があり、日本でもカレー、スープ、サラダ等の食材として利用される機会が増えてきました。





 *食材産地***

ぶたにく・・・・・・茨城
にんにく・・・・・・青森
しょうが・・・・・・高知
セロリー・・・・・・長野
たまねぎ・・・・・・北海道
にんじん・・・・・・北海道
ピーマン・・・・・・茨城
キャベツ・・・・・・茨城
きゅうり・・・・・・長野
だいこん・・・・・・千葉
りんご・・・・・・・青森
米・・・・・・・・・千葉


10月26日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「セルフフィッシュサンド、ABCスープ、ビーンズサラダ、牛乳」です。





 きょうの魚のフライはメルルーサで作りました。先月はホキのフライでした。メルルーサもホキも白身で淡白な味で、フライやムニエルなどにとてもよく合う魚です。どちらも外食産業や給食などでよく使われる魚です。きょうはパンの切り込みをいれたので、魚のフライとキャベツをパンにはさんでフィッシュサンドにして食べました。




 *食材産地***

メルルーサ・・・・・チリ
たまご・・・・・・・青森
ぶたにく・・・・・・茨城
キャベツ・・・・・・群馬
にんにく・・・・・・青森
たまねぎ・・・・・・北海道
にんじん・・・・・・北海道
パセリ・・・・・・・長野
きゅうり・・・・・・長野

10月25日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「ひじきごはん、鶏肉の南蛮焼き、豆腐汁、牛乳」です。





 きょうは鶏肉の南蛮焼きです。長ねぎや唐辛子を使った料理に「南蛮」とつけられることが多いです。南蛮料理の一番古い記録には、17世紀後期のものと思われる「南蛮料理書」があります。唐辛子は別名を「南蛮辛子」といいます。「南蛮煮」は肉や魚をねぎや唐辛子と煮た料理です。「南蛮漬け」はマリネやエスカベッシュが原型とされています。カレー南蛮や鴨南蛮は唐辛子やねぎのことを指しています。きょうの鶏肉の南蛮焼きも長ねぎと唐辛子を使っています。





 *食材産地***

とりにく・・・・・・岩手
にんじん・・・・・・北海道
ごぼう・・・・・・・青森
ねぎ・・・・・・・・山形
しょうが・・・・・・高知
こまつな・・・・・・埼玉
米・・・・・・・・・千葉

10月21日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「ごはん、魚の立田あげ、キャベツのゆかりかけ、切干大根の煮つけ、牛乳」です。





 きょうの魚はさばです。さばにまつわる、いろいろなことわざがあります。「さばを読む」とは、数をごまかすことです。さばは腐りやすいことから、急いで数えないと商売にさしさわるので、いいかげんに数えていたことからきています。「さばの生きぐされ」とは、さばは他の魚よりも傷むのが早いため、外見はまだ活きがよさそうなのに、中身はくさっているということです。給食のさばは品質の良いものを使っていますので、安心安全です。





 *食材産地***

しょうが・・・・・・高知
キャベツ・・・・・・群馬
にんじん・・・・・・北海道
さやいんげん・・・・山形
さば・・・・・・・・ノルウエー

10月24日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「洋風たきこみごはん、スペイン風オムレツ、もやしスープ、牛乳」です。





 トルティージャ(トルティーヤ)はスペインのオムレツのような卵料理をさします。平らに丸く焼いたオムレツで、日本ではスペイン風オムレツと呼ばれています。いろいろな具材を入れてフライパンの形に丸く焼きます。給食では、紙カップに入れて焼きました。





 *食材産地***

たまご・・・・・・・青森
とりにく・・・・・・岩手
にんにく・・・・・・青森
たまねぎ・・・・・・北海道
にんじん・・・・・・北海道
じゃがいも・・・・・北海道
パセリ・・・・・・・長野
もやし・・・・・・・栃木
セロリー・・・・・・長野
チンゲンサイ・・・・千葉
むきえび・・・・・・ベトナム
いか・・・・・・・・青森
米・・・・・・・・・千葉

上町児童館スペースアドベンチャー開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月23日日曜日は上町児童館の子供祭りが開催されました。オープニングは桜木中学校吹奏楽部の方々がジブリメドレーを演奏して下さいました。
今年の子供祭りのテーマは宇宙ですので、館長さん初め職員の方々や青少年委員会の皆様までみんな宇宙人のコスチュームで盛り上げていました。BOPで5つのお店やさんに分担して、子供達はみんな張り切っていました。













iPhoneから送信

桜木中学校学芸発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月22日土曜日は巴の学び舎でご一緒の桜木中学校の学芸発表会が開催されました。初めは、合唱コンクールでした。クラス毎に課題曲と選択曲を発表して賞を競います。本校の卒業生達も、素敵な笑顔で一生懸命歌ったり、伴奏を弾いたり、指揮をしたりと頑張っていました。本校の児童も保護者もみんな感動でした。













iPhoneから送信

縦割り班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月21日金曜日の2時間目に全校遠足に向けた縦割り班活動を行いました。馬事公苑までの並び方や遊ぶ内容について、6年生のリーダー達が上手にみんなの意見を吸い上げていました。
全校遠足は今週の木曜日です。













iPhoneから送信

10月20日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「カレーうどん、かみかみサラダ、スイートポテト、牛乳」です。





 きょうのかみかみサラダにはするめが入っています。食べ物はよくかむことで細かくなります。今は昔と比べて、あまりかまなくても食べられる柔らかいものが多くなりました。そのため食べるものをよくかまずにすぐ飲み込んでしまう人がとても増えてきています。しかしよくかまずに食べることは体にとって決してよいことではありません。よくかむと食べ物の栄養が体に吸収されやすくなります。唾液がよく出てくるので、口の中がきれいになり、歯も丈夫になります。食べ物の本当の味がわかります。食べすぎを防ぎ、頭がさえ、リラックス効果もあるといわれています。




 *食材産地***

たまご・・・・・・・青森
ぶたにく・・・・・・茨城
たまねぎ・・・・・・北海道
にんじん・・・・・・北海道
ねぎ・・・・・・・・山形
こまつな・・・・・・埼玉
ごぼう・・・・・・・青森
だいこん・・・・・・千葉
きゅうろい・・・・・長野
さつまいも・・・・・千葉

10月19日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「ごはん、魚の塩焼き、おひたし、のっぺい汁、牛乳」です。





 きょうはオリンピック給食の日です。日本をテーマに、各地の郷土料理を紹介しています。
 のっぺい汁は新潟県の郷土料理として知られていますが、実は全国各地に伝わる郷土料理です。各地により「のっぺい」「のっぺい汁」「のっぺい鍋」「のっぺい煮」「のっぺ」「のっぺ汁」など様々な呼び方をします。里芋、ごぼう、れんこん、にんじんなど季節の野菜をふんだんに用いて、鶏肉や鮭などを入れることもあります。地域によって片栗粉や葛を使ってとろみをつけますが、新潟県の「のっぺい汁」の場合は里芋で自然なとろみをつけます。





 *食材産地***

とりにく・・・・・・岩手
だいこん・・・・・・青森
もやし・・・・・・・栃木
こまつな・・・・・・埼玉
きく・・・・・・・・山形
にんじん・・・・・・北海道
さといも・・・・・・栃木
ねぎ・・・・・・・・青森
さんま・・・・・・・三陸
米・・・・・・・・・秋田、千葉

10月18日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「ツナトースト、ポテトクリーム焼き、野菜スープ、みかん、牛乳」です。




 ツナはまぐろと訳されていますが、学術的にはかつおを含む広い範囲をさします。日本ではまぐろの油漬け缶詰をツナと呼ぶことが多いです。ツナ缶の原材料は主にビンナガマグロ、キハダマグロです。マヨネーズと合えてツナマヨネーズとして使われることが多いです。他にサラダやパスタの具など様々な使い方があります。





 *食材産地***

たまご・・・・・・・青森
とりにく・・・・・・岩手
レモン・・・・・・・愛媛
きゅうり・・・・・・埼玉
たまねぎ・・・・・・北海道
じゃがいも・・・・・北海道
パセリ・・・・・・・長野
にんじん・・・・・・北海道
キャベツ・・・・・・群馬
セロリー・・・・・・長野
こまつな・・・・・・埼玉
みかん・・・・・・・佐賀

10月17日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「あんかけチャーハン、中華サラダ、わかめスープ、牛乳」です。





 わかめは簡単に乾燥でき、軽く持ち運びもしやすいので、昔から日本で広く食べられていました。縄文時代の遺跡からは、わかめや他の海藻が見つかっていて、この時代から食べられていたことがわかっています。朝廷への献上品としたり、神饌として奉納されたり、正倉院文書によると、給与としても使われていました。わかめの名前は「わか+め」、つまり若い(新しい)海藻という意味です。栄養は、ヨウ素、カルシウム、カリウム、食物繊維、アルギン酸、フコダインなど、いろいろ含まれていて、健康増進のために、ぜひ摂りたい食品です。





 *食材産地***

ぶたにく・・・・・・茨城
しょうが・・・・・・高知
ねぎ・・・・・・・・青森
にんじん・・・・・・北海道
だいこん・・・・・・岩手
キャベツ・・・・・・群馬
きゅうり・・・・・・埼玉
もやし・・・・・・・栃木
たまねぎ・・・・・・北海道
にんにく・・・・・・青森
米・・・・・・・・・秋田

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31