東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

ディスカッション授業

第一東京弁護士会の4人の弁護士の方が来校し、5年生とディスカッション授業をしました。
一人ひとり「ホースランド」という架空の遊園地に関わる様々な人の立場になったつもりで友達と意見交換します。授業の最後には、グループで考えた意見を堂々と発表していました。
今日参観してくださった地域の方にも「とてもいい授業ですね」とほめていただいたり、弁護士の先生方にも「全員が真剣に授業に参加していて素晴らしかったです」とほめていただきました。
画像1 画像1

内田さんのお話

4年生はゲストティーチャーの内田勝久さんからお話を伺いました。
内田さんは視覚障害者の陸上競技の選手であり、鍼灸師として活躍されています。内田さんが伴走者とともに走る様子や手拍子を聞きながら高跳びをする様子のビデオを見せていただきました。
写真は内田さんのもつ走り高跳びのアジア記録と同じ背の高さの子どもたちに前に出てきてもらい、高さをイメージしているところです。
内田さんは世田谷小に18年前からゲストティーチャーで来ていただいているそうです。毎回おもしろいお話が伺えます。
画像1 画像1

学校公開期間

今日から学校公開期間です。
1枚目の写真は、1年生が生活科で作った凧をあげているところです。
書き初め展も開催中です。(2枚目)
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食1/19

画像1 画像1
☆こんだて☆

ごはん
鶏肉の塩こうじやき
じゃがいもの甘辛煮
かきたま汁
牛乳

☆食材産地☆

とりにく 岩手
たまご  茨城
じゃがいも 北海道
にんじん 千葉
ねぎ   千葉
こまつな 埼玉

今日の給食1/18

画像1 画像1
☆こんだて☆

ホワイトソースライス
コーンサラダ
くだもの
牛乳

☆食材産地☆

たまねぎ  北海道
にんじん  千葉
キャベツ  愛知
いちご   静岡
とりにく  岩手
ホタテ   北海道

今日の給食1/17

画像1 画像1
☆こんだて☆

かきあげ丼
おとうふ汁
かぶのレモンじょうゆかけ
牛乳

☆食材産地☆

えび  インド
たまご 茨城
たけのこ 九州
とりにく 岩手
玉ねぎ 北海道
にんじん 千葉
ねき   千葉
こまつな 埼玉
かぶ   千葉
レモン  広島

今日の給食1/16

画像1 画像1
☆こんだて☆

白ごまたんたんうどん
おいもチップス
ツナとキャベの中華サラダ
牛乳

☆食材産地☆

にんにく  青森
しょうが  高知
玉ねぎ   北海道
にんじん  千葉
ねぎ    千葉
ちんげんさい 静岡
さつまいも 茨城
キャベツ  愛知
きゅうり  宮崎
とりにく  岩手

今日の給食1/13

画像1 画像1
☆こんだて☆

ごはん
さばのたつたあげ
野菜のごまあえ
豆腐とあおさのみそ汁
牛乳

☆食材産地☆

しょうが  高知
小松菜   埼玉
もやし   栃木
にんじん  千葉
ねぎ    千葉
さば    ノルウェー

今日の給食1/12

画像1 画像1
☆こんだて☆

てづくりメロンパン
キャベたまスープ
くだもの
牛乳

☆食材産地☆

にんじん  千葉
たまねぎ  北海道
キャベツ  愛知
パセリ   千葉
たまご   茨城
とりにく  岩手

今日の給食1/11

画像1 画像1
☆こんだて☆

カレーライス
ミネラルサラダ
くだもの(りんご)
牛乳

☆食材産地☆

にんにく  青森
たまねぎ  北海道
セロリー  福岡
にんじん  千葉
じゃがいも 北海道
りんご   山形
しょうが  高知
きゅうり  宮崎
牛肉    北海道

エミリー先生の外国語活動

世田谷区英語教育推進アドバイザーのエミリー先生が来校し、3年2組で担任の先生と一緒に外国語活動の授業を行いました。
子どもたちは英語で好きな果物を友達に伝えたり、その果物を買物する活動をして、オリジナルパフェを作りました。
果物いっぱいのおいしそうなパフェがたくさん出来上がりました。
子どもたちは「またやりたい!」と活動を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

開校90周年記念おめでとう集会3

みんなで90周年オリジナルソングを歌い、オリジナルダンスを踊りました。
今日はたくさんの方々にお手伝いいただき、思い出に残るおめでとう集会ができました。
皆様ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

開校90周年記念おめでとう集会2

子どもたちに風船を配り、代表委員のカウントダウンで風船を飛ばします。
保護者、地域、同窓会の方々みんなで盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校90周年記念おめでとう集会1

今日はおめでとう集会です。
風船飛ばしの準備をしています。
理科室いっぱいの風船です。
保護者の方々がたくさんお手伝いをしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日(1月14日)おめでとう集会の風船飛ばしについて

明日(1月14日土曜日)、開校90周年記念おめでとう集会第二部において予定している風船飛ばしは、予定どおり実施します。よろしくお願いいたします。

小松菜とり 2年生

2年生が小松菜とりに行きました。

畑の先生にも「世田谷小の子どもたちは、小松菜を楽しそうに、丁寧にとっていてすてきですね」とほめられました。
大きな袋いっぱい、サンタさんみたいになるくらいたくさん収穫し、頑張って学校まで歩いて帰ってきました。
校長室にいるハムスターの「大福」にもお土産をもって帰ってきました。

今日からしばらく毎日小松菜パーティーができそうです。おうちの皆様お料理よろしくお願いいたします。


1枚目:歩き方もとても上手です。
2枚目:畑の先生が「『城南小松菜』という、流通していない、まぼろしの小松菜です。やわらかくて生でも食べられます。」と、生で食べて見せてくれました。
3枚目:一生懸命とっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の雪のすべり台

今日は仲よし学級、2年生、4年生が遊びました。
雪は少しずつ解けてはいますが、まだしっかり遊べます。
画像1 画像1

雪のすべり台をしました。

先日、「いぶき」と保護者の皆様が作ってくださった雪のすべり台で遊びました。
今年のすべり台は3年前と比べて長いので、すべりごたえがありそうです。
仲よし学級と1年生の子どもたちが「楽しい!!」と喜んでいました。
画像1 画像1

果てしない挑戦 6年生 #42

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「書き初めをしています」



保護者の皆様、地域の皆様、本年もよろしくお願いいたします。


今日は体育館で書き初めを行いました。


真剣な眼差しで、丁寧に文字を書いていきます。


今年は中学校進学の年、飛躍の一年になるといいです。



書き初め

今日は3年生が体育館で書き初めをしました。
冬休みにたくさん練習したのでしょう。昨年末より上手になっている様子でした。
3年生はバックミュージックに「春の海」を流しながら、新年の雰囲気たっぷりで「つよい力」と書きました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
3/3
(金)
保護者会(1・3)

学校だより

出席停止解除届

おしらせ

学校評価

PTA

学習習得確認調査過去問 2017

学習支援1年生

新1年生保護者会

校長室だより「まっつー」

学習予定