東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

今日の給食 〜一口メモ

今日の給食は、磯おこわ、焼きししゃも、けんちん汁、牛乳です。
今日は、お米の様々な情報が得られるお米の袋について記したいと思います。
まず、
1 名称 … 精米、胚芽精米、もち精米などと書かれています。(種類により)
2 原料玄米 … 単一の原料で認可を受けたものは、産地、品種、何年にとれたものか 〈産年〉輸入米についても同じように表示されます。ブレンド米の場合は使用割合の多いお米の順に表示されます。
3 内容量 … 実際の重量。
4 精米年月日 … 玄米から精米にした年月日。お米をおいしく食べるには、精米されてからの期間が大切です。季節によって、温度や湿度の影響を受けますが、1か月くらいが目安になります。気温、湿度が上がってくる春は3週間くらい、夏は2週間くらいで食べきれるのが理想とされています。
5 販売者 … 表示に責任をもつ業者名が書いてあります。
 給食一口メモでした。

画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、黒砂糖パン・フレンチエッグ・白いんげんの田舎スープ・牛乳です。
 今日は、21種類の食品が使われています。給食の献立では、栄養のバランスを常に考えています。私たちの体では、偏った食生活や不規則な食事時間、運動不足、ストレスなどによって、血流が悪くなる状態「血液ドロドロ」というようなことが起こりやすくなります。こういうことは大人だけではなく、子どもたちの血液検査の結果からも多く報告されるようになったといわれています。
 給食では、善玉コレステロールを増やし血液の凝固を防ぐ、DHAやEPAをたくさん含んだ魚類や豆類、野菜類を多く使うようにしています。さらに、血液をドロドロにする要因の1つである活性酸素の生成を抑える大豆製品もたくさんつかっています。
 給食一口メモでした。

画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、青菜とじゃこのごはん・さばのみそ煮・じゃがいもの甘辛煮・野菜のからししょうゆかけ・牛乳です。
 さばの美味しい時期になりました。身がしまっているほかに、脂がのっていて、まさに旬の魚です。、酒、水、砂糖、みりん、味噌、しょうが、ねぎ、などをひと煮立ちさせた中に、さばを並べて入れ、1時間ちかくかけて煮てあります。学校では、スチームコンベクションをつかいました。
 人間の細胞は、口の中の唾液をはじめ数時間、消化管の上皮細胞は2〜3時間、骨や歯の中の生きている細胞は数か月〜半年くらいで、すべて入れ替るといわれています。1年後はどうなっているかというと、今私たちの体を構成している分子はほとんどすべて、食べ物由来の分子と入れ替わっています。食品選びに気を配り、健康は自分で守るという気概を忘れないようにしたいものですね。
 給食一口メモでした。

画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、みそ煮込みうどん・てんぷら(いかとさつまいも)・かぶのレモンしょうゆかけ・くだもの・牛乳です。
 おいものおいしい季節になりました。今日の給食にもさつまいもが使われていますが、ご家庭でも簡単にできる、スイートポテトのレシピをご紹介しますので、ご利用ください
「材料・4人分」
さつまいも…400g 卵黄…1個 バター…30g 牛乳…大さじ2 砂糖…大さじ3
「作り方」
1.さつまいもは皮をむき、蒸すか電子レンジで加熱し、熱いうちになめらかになるまで つぶす。
2.つぶしたさつまいもに、バター、卵黄(少し残しておく)、砂糖、牛乳を加え、よく ねる。
3.俵型に形を整え、少し残しておいた卵黄を刷毛でぬる。
4.オーブントースターの鉄板にオーブンシートを敷き、色よく焼く。
* お好みでラム酒やクリームを加える。
 カルシウム、ビタミンC、食物繊維などが豊富なおやつです。1人分で1日に必要な食物繊維の約三分の一がとれます。[1人分230kカロリー]
 給食一口メモでした。

画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、茶めし・洋風おでん・野菜のひとしお・牛乳です。
 学芸会のあった14日のキムチ丼は、子どもたちに大変喜ばれました。ちょっとご紹介します。
 1年生からはたくさん感想をもらいました。「辛いけれど、このくらい平気。」「また、給食にだしてください。」「おいしい。」「ご飯をもう少し多く、食べたい。」「ご飯があったらもっと食べたい。」など、嬉しい感想でした。
 また、くだものは、みしらずという種類の柿でした。この柿は渋柿ですが、ガス抜きをして渋を抜いてあります。渋柿の未熟なものは渋みの元のタンニンが、水に溶けないためにしぶいのですが、熟す寸前の、渋柿をガス抜きやアルコール処理をした柿は、タンニンが水に溶けるようになるためにとてもおいしくなります。柿には、レモンにまけないほどビタミンCが多いのです。その他にビタミンK、B1、B2、カロテン、ミネラルなどもふくまれます。
 食べるということは、楽しみなものです。児童の皆さんに喜んでもらえる給食であるように、これからも努力してまいります。
 給食一口メモでした。

画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、キムチ丼・にらたまスープ・くだもの・牛乳です。
 キムチという料理はお隣の国、韓国の料理です。その他にもクッパ、冷麺などいろいろ
あります。キムチは毎日食べている家庭が多いそうです。学校のキムチ丼の中には、ソウルキムチと日本の浅ずけのキムチを半分ずつ使います。
 同じ白菜でも土の性質や気温などにより、味に違いがみられます。白菜は冬の代表の野菜で、鍋ものにご利用になると低カロリー、ビタミンC、ミネラルがたくさんとれます。1輪の白菜には、80枚の葉がついています。白菜は寒さに遇うと自分を守るために、甘味を増します。ちなみに白菜は、中国から日本に入ってきたものです。給食一口メモでした。

画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、セルフウインナーサンド・クリームスープ・くだもの・牛乳です。
 学校の給食も、ただおなかを満たすということだけではなく、成長を考えるという大きな目標があります。身長には個人差がありますが、1年に5〜6センチ伸びます。そして、小学校時代はカルシウムの必要量が600ミリグラムとされています。
 カルシウムは乳製品、大豆、魚介類、に多く含まれていますが、人体への吸収率は乳製品が最も優れています。今日のクリームスープにもチーズが使われています。チーズは単にカルシウムを多く含む優良な食品であるばかりでわなくたんぱく質と脂肪も多く含まれていて、人体への吸収が良い食品なのです。
○蒸したじゃがいもにチーズにのせて焼く。
○焼のりにチーズをのせてあぶる。
○ごはんをお煎餅型にしてチーズをのせてやく。
などおやつにも使えます。
 もちろん、アランヂーニやフォンジュにもご利用下さるといいと思います。
 給食一口メモでした。

画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、ひじきご飯・トビウオのつみれ汁・野菜のごまだれかけ・牛乳です。
 今日は、箸について記してみたいと思います。今、学校では、ごはんの給食が週3回くらいあります。もちろん、料理によっては箸ばかりではなく、スプーンなどもでます。学校で使う箸の材料は、昔から日本で使われている“ナンテン”の木と同じ材質のもので、
東南アジアから輸入されたビリアンという名前の木です。固い材質で熱にも曲がらず、3年くらいは使用可能ということになっています。給食室では手洗いでしっかり洗いますので、色は黒紫から茶色になって、年々色はうすくなりますが丈夫です。
 また、児童心理学者の話では、5歳になると運動機能の末梢部分が成熟するので、訓練によって正しい箸の持ち方ができるようになるといわれています。習慣と訓練によって、箸の持ち方は身についていきます。箸は、好ましい持ち方で上手に使いたいですね。
給食一口メモでした。

画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、スパゲティカレーソース・ポテト入りフレンチサラダ・くだもの・牛乳です。
 今日のくだものは、ミカン(うんしゅうみかん)です。このミカンは、日本生まれの日本育ちです。カロテンやビタミンCがたくさん入っていて風邪の予防には効果抜群です。1日に2〜3個食べれば必要な量のビタミンCが摂れます。皮が軟らかいのが特長で、テーブルミカンといわれてアメリカでも喜ばれて食べられています。簡単に手で皮を向くことができて、手を汚さずに食べられるくだものはあまりありません。ミカンとバナナぐらいでしょうか。そして、ミカンは、日本の冬を代表するおいしいくだものでもあるのです。一口メモでした。

画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、チーズトースト・ポトフ・りんごゼリー・牛乳です。
 今日のチーズトーストはスチームコンベクションオーブンで230度で5分間焼いたものです。このオーブンは簡単にスチコンと呼ばれています。特長は、料理の中心部までしっかり温度が入ることです。また、温度管理が徹底してできます。そして、どの料理もとても美味しくできあがるのです。他県でのO-157による食中毒以降、集団給食施設で使われるようになりました。このスチコンはドイツで開発されたものです。給食一口メモでした。

画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、チャーハン・わかめスープ・炒めナムル・牛乳です。
 まだまだインフルエンザが流行っていますね。そこで、かぜをひいたときの食事について考えてみたいと思います。
 まず、熱があるとき。発熱すると、普段よりエネルギーの消耗が激しくなります。エネルギーを補給できる料理(おかゆや雑炊、煮込みうどんなど)を食べましょう。ねぎやしょうがには、体を温めて発汗促す作用があるので料理に使うといいでしょう。また、体の中の水分やビタミンが大量に消費されるので、野菜スープや果物ジュースなどもおすすめです。
 次に、のどの痛みがあるとき。柔らかい物(湯豆腐、茶わん蒸し、グラタン)などや、かぶ、大根おろしなどを使った料理もよいでしょう。
 最後に、下痢やおう吐のとき。これは、こまめに番茶や紅茶、スポーツ飲料などを摂らせてあげてください。自分で飲めるように手近に置いてあげるといいでしょう。
 給食一口メモでした。

画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、黒米ごはん・鮭の南部焼き・おひたし・きんぴらごぼう・牛乳です。
 今日のご飯はお赤飯に似ていますが、黒米というお米を少し混ぜて炊いてあります。アントシアンという色素が入っているので少し混ぜるとご飯全体が赤く染まります。この黒米は、昔の人が食べていた古代米と呼ばれるものの一つです。病気に強くビタミン類も多く含まれ、収穫量も多かったのですが、味覚の点で今一つなのでしょうか、今はあまりつくられていません。しかし、最近は、古代米として注目されています。今日の黒米は、秋田県で獲れたものです。給食一口メモでした。

画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、ソース焼きそば・ブロッコリーのマヨネーズぞえ・フルーツ白玉・牛乳です。
 子どもたちは、焼きそばが大すき。でも「早食い」には気をつけてほしいと思います。次のような言葉もあります。
   肥満を防ぐための生活5か条
  1・・・・・食事は規則正しく
  2・・・・・食事はゆっくり
  3・・・・・外食はなるべく少なく
  4・・・・・体を動かす習慣を
  5・・・・・体重を毎日チェック
この中の2番目にしっかり当てはまりますね。他の項目とともに気をつけたいものです。
給食一口メモでした

画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、カレーライス・福神漬け・こんにゃくサラダ・牛乳です。
 こんにゃくサラダのこんにゃくは、群まっけんで採れたこんにゃく芋〜作られたものです。酸性土壌に適した作物として知られています。現在の食生活は、昔に比べて肉類や脂の多い食生活のため、おなかの中の掃除をしてくれる食物繊維の多い食品が必要といわれています。こんにゃくは、食物繊維の豊富な食品の一つです。おでんの具にもありますが、こんな見方からも大事な食品と言えるでしょう。給食一口メモでした。
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、ごはん・肉じゃがうま煮・白菜のおかか掛け・牛乳です。
 脳の神経細胞は他の細胞とことなり、特殊な性質をもっています。その性質とは、幼少期に分裂をほぼ完了し、大人になってからはもちろん、中学生、高校生の育ち盛りでもあまり増えることはないということです。したがって、神経細胞が分裂する幼少期にバランスのとれた食事が大切となります。
<脳の働きをよくする栄養>
糖質…脳のエネルギーとなります。(朝食は必ずとりましょう。)
脂質…不飽和脂肪酸は脳に60%含まれて脳細胞の主な構成材料です。
カルシュウム…脳神経の異常な興奮をおさえます。
ビタミンC…神経網がつまるのをふせぎます。
以上の様な栄養素をバランスよく摂ることが大切でしょう。一口メモでした。

画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、ミルクパン・アップルハンバーグ・青菜のソテー・パセリポテト・牛乳です。
 子どもにとってのおやつは、心と体の両面に大切なもので、食の細い子どもにとってはとても大切なものです。一日の必要量の一割ぐらいが食事に負担をかけない適量と言われています。小学生の場合は200KCalを目安にするとよいようです。
たとえば、
○くだもの・ラスクパン・チーズ・飲み物
○ドライフルーツ・ヨーグルト・せんべい(2まい)
といった具合です。おむすびを取り入れるなど組み合わせはいろいろありますが。種類を多く、特にたんぱく質やビタミンを補うようにすると良いようです。子どもは、大人より多く体内から水分が出入りしています。水分の補給も大人より重要です。おやつの時には考えてみる必要があるかもしれません。給食一口メモでした。

画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、ご飯・魚のごまだれかけ・野菜のからし醤油かけ・くだもの・牛乳です。
 今日のお米は、平成21年度の秋田県産の「あきたこまち」という種類のものです。以前は、おコメ作りは代々家族単位という形が多かったのですが、最近は、仲間で法人組織をつくってコメ作りをしているところもあります。そして、近所の使われていない田を借り受け、広い農地で大型の機械を使って大規模な農作業を行ってコメ作りをしている例が多いようです。今日のお米も、そのように作られているかもしれません。一口メモでした。

画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、フレンチトースト・ハンガリアシチュー・フルーツゼリー・牛乳です。
 子どもたちは毎日様々な刺激にさらされています。そんな中で、子どもたちの気持ちは大きく揺れ、、元気になったり弱気になったりします。根気強く頑張っている日常の学習や生活の中では、給食に時間にホッとしてほしいものです。
 今食育の大切さが取り上げられていますが、それは、食べることを通して
  ・人との交流すること
  ・自然と触れ合うこと
  ・食から学ぶこと
  ・いろいろな文化を知ること
  ・家族の温かさを知ること
などではないでしょうか。いろいろな経験を通して教えられ目覚めていきます。食育は毎日のことです。ごく自然な愛をもって学校とご家庭で協力していきたいと思います。
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、ご飯・ふりかけ・豚肉と大根のうま煮・くだもの・牛乳です。
 今日のくだものは、山形県で採れたリンゴです。リンゴは冷やすとおいしくなります。リンゴの甘さのもとになっている果糖には、α型とβ型があります。果糖は冷やすとα型からβ型に変化しますが、このβ型はα型の3倍もの甘さがあります。だから、冷やすとおいしく感じられるようになるのです。しかし、冷やし過ぎると舌の感覚が鈍くなるので、一般的には10度前後がよいでしょう。給食一口メモでした。
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、中華おこわ・中華風コーンスープ・くだもの・牛乳です。
 今日の一口メモは、子どもの生活習慣病の予防と食事についてです。
 最近、肥満や高血圧、高コレステロールなど生活習慣病の危険因子をもっている子どもが増えています。こうした増加の原因としては、食事や生活習慣の変化によるところが大きいといわれています。
 様々な研究の結果、次のようなことが言われています。脂肪の摂りすぎを避けるため、和洋中の料理を組み合わせる。肥満を避けるため、、砂糖のはいった菓子類や清涼飲料を摂りすぎない。体に大切なビタミン類を補うために野菜、特に緑黄色野菜を食べる。食物繊維を含むいも、海藻、きのこ等を摂るように心掛ける。
 上記のようなことを気をつけていくことが良いようです。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/10
(水)
読み聞かせ(高)
クラブ
3/11
(木)
集会
登校時ごみ拾い(終)
3/12
(金)
たてわり活動
3/15
(月)
全校朝会

学校評価

年間指導計画

評価計画