東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

展覧会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、明日は展覧会です。今日は児童鑑賞日で、全校児童の作品を鑑賞します。「すごいね。」「すてきだね。」という感想がたくさん聞こえました。

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は低学年の読み聞かせがありました。みんな、絵本の世界へ吸い込まれるように真剣に聞いていました。

巴の学び舎 合同イベント

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(11月16日)午後から、巴の学び舎でご一緒の桜木中学校で、桜小・世田谷小・桜木中の3校が集まり、合同イベント「合唱会」を開催しました。桜小学校は6年生が、世田谷小学校は5・6年生が、桜木中学校は1年生が参加しました。
 まず各校が順々に合唱を披露し、その後、合唱指導のプロの先生に1時間みっちりと歌の指導を受けました。
 本校の5・6年生は、先日の80周年式典で披露した「見えない翼」を堂々と上手に歌い上げました。透き通るような歌声と一生懸命な姿が心を打ちました。桜小の6年生の歌も透明なやさしい声でとても素敵でした。桜木中学校の1年生は、先月開催された合唱コンクールで歌い上げた歌を披露しました。安定した歌の中に、団結力の強さが見られ、高学年の児童にとっては、中学生活への期待がもてたことと思います。
 最後に「ビリーブ」の歌の指導を1時間受けて総勢170人で舞台に上がり指導の成果を発表しました。
 近隣の年の近い児童・生徒が一堂に集い、同じ目的で過ごしたことは、大変貴重な経験になりました。一つ残念だったことは、地域や保護者の参観がほとんどなかったことです。来年度に向けて考えていきたいと思いました。

巴の学び舎 3校合同あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
今週月曜日(11月5日)〜1週間、世田谷小学校、桜小学校、桜木中学校の3校で、「巴の学び舎 合同あいさつ運動」を実施しています。これは、毎朝8時くらいに桜木中学校の生徒会、1学年学級委員、美化委員会の生徒さん達が交代で世田谷小学校や桜小学校に来てくれて、校門に立って児童と挨拶し合うものです。
 学び舎3校で一緒に行い、挨拶の大切さを実感させたり、連帯感やあこがれ(中学生にとっては、思いやりの心)を育てることが目的です。
 はじめは少々緊張していた中学生たちも徐々に慣れてきて大きな声で小学生の顔を見て挨拶をしていました。本校でも3年生以上の代表委員会の子供たちが毎日交代で一緒に立って挨拶をしています。この1週間はにぎやかに楽しく毎朝挨拶が飛び交う素敵な1週間になります。
 昨日も今日も青少年委員の方も来て下さり、一緒に子供たちに挨拶をして下さっています。

休み時間の過ごし方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 世田谷小学校の子供たちの休み時間の過ごし方についてご紹介いたします。
 まず、何といっても校庭に出て遊ぶこと。これは、ボール蹴り、ボール投げ、一輪車、雲梯、登り棒、ジャングルジム、このごろは縄跳びも。
 次に、図書室に行って好きな本をじっと読んでいる子供もたくさんいます。掲載した写真は、先週の読書週間の時に、6年生の図書委員会の子どもが低学年の子供たちに読み聞かせをしているところです。
 さらに、毎週水曜日と金曜日には、教育相談室が開放になるので、そこに行って、ゲームやパズル、ドラえもんの学習図書を読んだり、スクールカウンセラーの先生と話をしたりと、すてきなサロンになっています。
 この他にも音楽クラブの5・6年生が練習をしたり、環境委員会の5・6年生がメダカにえさをあげたり、プランターの花に水をあげたりと、自分の仕事を忘れずにしている子供も多いです。
 どこでも学年や性別の違いを超えて仲良く楽しくかかわり合っている子供たちです。

不審者対応訓練・セーフティ教室・学校協議会を開催しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校公開週間の3日目の昨日は、北沢警察署のご協力をいただきながら、午前中に不審者対応訓練を、午後から低学年と高学年とに分かれてのセーフティ教室を開催しました。
 不審者対応訓練は、4年生の教室に急に不審者が侵入したという設定でした。担任が不審者と対応しながら子供たちを教室から体育館の方に避難させます。他の学年も不審者侵入の暗号を聞いて一斉に避難するという訓練です。訓練だから落ち着いて対応できますが、実際の時にはきちんと動けるか心配ですので、毎年こういった訓練を設定を変えながら行っているのです。
 セーフティ教室の低学年の方では、不審者からの身の守り方を、高学年の方は薬物乱用防止について学びました。いやなことやしたくないことについては、誰に対しても「ノー。」と言えて行動できることの大切さについて学びました。
 昨日の学校協議会は、青少年委員の皆様、児童民生委員の皆様、学校評価員の皆様、学校評議員の皆様、町会の皆様、桜児童館長様、経堂出張所長様、地域ネットいぶきの会長様、PTA役員の皆様、教員、そして北沢警察署員の皆様が一堂に会して、児童の安全、地域の安全について話し合う貴重な場でした。

犯罪0の日に いぶきのパトロールを!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月11日は警視庁が設定している『犯罪0の日』でした。世田谷小学校の周りには犯罪の発生はほとんどありませんが、北沢警察署員の方々が来校して下さいました。
 低学年の下校に合わせて毎月行っている 地域ネット「いぶきの会」の皆様の安全パトロールの日にもなっていましたので、揃って子供たちを送りながら通学路の点検も行いました。毎月、「いぶき」の皆様が下校に合わせての安全パトロールを行っていますので、小さな気付きが早めに得られ、より安全が守られているのです。
 さらに、本校のPTA校外部の皆様が学区域の「こども110番」の張り紙を掲げて下さっているご家庭を1軒1軒回ってご挨拶してくれています。こども110番とは、いざという時に子供が逃げ込むことにご協力して下さっているご家庭のことです。
 このように、本校は地域ぐるみで犯罪0を目指しているのです。

東京新聞都民版に掲載されました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 世田谷小学校創立80周年を記念して豪徳寺商店街に1畳大の卒業アルバム写真が軒並み飾られたことが東京新聞10月7日号に掲載されました。誠に誇らしいことだと思います。
 10月8日には、経堂駅に続く本町通り商店会にも30数本飾られました。是非ご覧ください。
 80周年記念式典開催まで、1か月を切りました。学校でも練習に熱が入ってきました。

東京ヴェルディ フットボール教室開催!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日10月2日の3・4校時に、東京ヴェルディの選手お二人が来校され、5・6年生の子供たちにサッカー教室を開催して下さいました。
 本校にも『FC世田谷』というサッカーチームがあり、多くの子供たちが入っていますので、今日という日をみんな楽しみに待っていました。
 教えて下さったのは、松本哲男選手と小笠原資暁選手です。ゲーム感覚で行った楽しいじゅんび運動、そのあとでボールと仲良く接する方法、そして最後にはゲームを。
 本物との出会いは、素晴らしい学びとなり、子供たちの心にもずっと大切に残ることでしょう。今日を境に本校のサッカー熱もさらにヒートアップしそうです。お二人の選手に憧れをもち、夢も膨らんだことでしょう。
 何事も長い間、己に負けないように頑張り、人に負けないようなものを身につけられた人は、言葉でも態度でも人を引き付けるオーラを発します。
 5・6年生の子供たちは本当に素晴らしい時間を共有させていただきました。
4年生や3年生も混じりたかったようです。来年も来てくれるといいな…と言っていました。(これはくじ運にかかっています。応募に当たれば…なのです。)

創立80周年記念ペナント 豪徳寺商店街に軒並み掲示!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 豪徳寺商店街を歩くと、『祝 世田谷小学校80周年記念』と題字がついた横90センチ、縦1メートル80センチの大きな写真が軒並み掲示されています。写真はすべて創立以来の卒業生の写真です。
 9月22日(土)午後1時から、『いぶきの会』の皆さんがリヤカーと三脚を運んで、豪徳寺商店街に繰り出しました。二手に分かれて作業開始。なんと1時間くらいで30本くらい掲示されました。行きかう人たちが、それを見上げては、歓声をあげていました。また、中には、ご自分やご家族の写真を探す方々もいて大変微笑ましい光景でした。
 まだご覧になっていらっしゃらない方は、是非豪徳寺商店街にお出かけください。
 世田谷小学校は、同窓生の方や地域の方々に大切にされている学校なのです。

いぶき月例パトロール 今月は世田谷八幡宮お祭りパトロール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 世田谷小学校をより発展させ、子供たちのよりよい成長を願って…をモットーに、『地域ネットいぶき』の会があります。様々なイベントだけではなく、毎月子供たちの登下校の安全を見守って下さっています。
 今月は、お隣の世田谷八幡宮で15日(土)・16日(日)に、にぎやかなお祭りが開催されましたので、そのパトロールとなりました。
今回は、20人以上の会員の皆様(同窓生・町会・保護者・旧PTA役員等々)が来校され、グループに分かれて見回りました。
 子供たちも楽しみにしているお祭りでたくさん来ていました。

個別指導日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校では毎月1回、1時間、放課後を利用して『個別指導日』を設定しています。授業時間に定着できなかった問題に取り組む子供や、欠席のために指導できなかった学習を指導してもらう子供、図工作品の仕上げに取り組み子供等々がいます。教師も児童もゆったりとした気分で向き合える貴重な時間です。クラスによって全員対象に行う場合、少数に指導する場合、複数体制で指導する場合等々いろいろです。もう半年行っていますので、子供達にも十分理解されていて、その時間に臨む時には黙々と学習しています。

たてわり班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校では、1年生から6年生までを8つのグループに分けてたてわり班を作っています。
年間を通じて、朝の仲よし遊び、仲よし給食、全校たてわり遠足等を計画的に実践しています。6年生が計画を立てたり、低学年を導いたりと大活躍です。企画運営力や思いやりの心が自然に育っていきます。また、下学年の児童にとっては、あこがれの存在として6年生を尊敬し、自分の将来像や目標をもつことができています。
 今朝は、ドロけい・ドッジボール、ハンカチ落とし、爆弾ゲーム、椅子取りゲーム、宝探し等々をそれぞれの割り当て場所で行いました。

2学期最初の土曜授業日でした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、土曜授業の日でした。校門に入るときに「土曜日に学校は、なかなかつらいなあ。」などという子供もいて笑ってしまいましたが、元気に登校してきた子どもたちでした。
 「本校は365日学校公開をしていますので、いつでもいらして授業も見て下てください。」とお知らせしていますが、学期に1週間ずつの学校公開週間が設定されているせいか、授業参観者はお一人も見られませんでした。そのせいからか、子どもたちも教職員も飾ることなくいつもどおりに過ごしていました。

5・6年生の水泳記録会も無事終了しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月7日(金)の5・6校時目に5・6年生の水泳記録会を開催しました。それぞれが今までの水泳学習の成果を発表するとともに、自らの記録に挑戦しました。
 保護者の皆様の観覧も多く、にぎやかに和やかに行うことができました。子ども達の互いを応援する声、泳ぎ切った時の拍手、そして保護者の皆様の温かい掛け声とで子ども達はみんないつも以上の力が発揮できたようです。
 区内小学校の記録がすべて集まり、上位記録者が決定するということです。楽しみですね。

2学期が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 44日間の長い夏休みが終わり、3日の月曜日から校舎に子どもたちの元気な声が響いています。
 ほとんどの子どもが健康的に黒く焼けています。身長がぐんと伸びた子供もいます。顔つきが幾分大人っぽくなった子供もいます。さあ、充実の2学期にしていきたいと思います。
 本日5日から夏休み作品展が始まっています。力作揃いです。親子で共にいい時間を過ごしたことも伝わってきます。料理好きな子どもも数人いて、レシピが欲しくなるほどの物を作っています。工作、手芸、旅行記、科学実験、オリンピック特集、習字、絵画等々子ども達の意気込みが伝わってきます。 鑑賞していたお母さま方のあちらこちらからも歓声があがっていました。
 

避難所宿泊訓練が無事に終わりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月25日(土)・26日(日)に宮坂1・2丁目町会主催、世田谷小学校共催の避難所宿泊訓練を行いました。
 総勢150名近くの老若男女が参加しました。
 まず、発災対応のために・AEDの使い方・消火器の使い方・通報訓練・起震車体験・煙体験・仮設トイレの見学・炊き出し用ガスバーナーの使用法 等々の実技体験、見学をしました。
 次に、消防署と消防団の皆様によるD級ポンプ放水デモンストレーションがありました。
 最後に、給食班が作ってくれたアルファ米を使用したカレーライスの配給を美味しくいただきました。
 宿泊する人たちは体育館にて、東日本大震災のビデオ視聴、防災クイズをやり、校庭で最後の夏の花火を楽しみました。
 いよいよ体育館での就寝タイム。大きな冷風機や扇風機が4台も設置されていましたが、クーラーに慣れた体にはつらく、昼間かいた汗のべとべと感、床に敷いた段ボールの固さなどで、なかなか寝付くことができませんでした。
 それでもいつのまにかみんな寝入っていました。実際に避難所生活が続いた時には、本当に大変なのだろうと実感しました。また、電気もガスも水道も止まってしまっていたとしたら、冷風機も温かいカレーライスも部屋の明るさも無いのか…といろいろ考えさせられました。
 翌朝はラジオ体操、朝食、片付けで8時半ころにはすべて終わりました。
 宿泊した人数があまり多くなかったので、今後は、もっと多くの子どもたちが参加できるように学校の体制を考えたいと思っています。
 夏の最後に貴重な体験ができました。
 町会の皆様、消防署の皆様、出張所の皆様、夜中に交代で警備もして下さった消防団の皆様、PTAの皆様、本当にありがとうございました。

2日目もつつがなく全行程終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ホテルでの最後の夕食も終わりました。ハイキングで体力を消耗した上におやつが無いので、どの子も本当によく食べました。
夕食後は楽しみにしていた肝試し。開始とともに降りだしていた小雨もパッと止み、不気味な涼しさを演出してくれました。
真っ暗な道を5人組で歩き、途中にお社に立ち寄りお札を貰って来ます。
女子二人が泣きました。男子の中には、グループではなく、二人位ならよかったと本音を言う子もいました。
*このホームページですが、明日から2日間工事の為閉鎖しますので、残念ですが日光3日目の様子はお知らせ出来ません。ご了承下さい。

明日、日光江戸村にタイムスリップしてから4時位に帰京する予定です。安全に気を付けて帰ります。
夕食前にお小遣いの2千円を手に、頭を使いながら家族へのお土産と自分のものを買っていました。

世田谷小学校創立80周年記念 夕涼み映画会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の土曜日 8月4日午後6時から 学校隣の世田谷八幡宮の土俵会場にて 映画会が開催されました。
世田谷小学校の卒業生や現旧の保護者、地域の皆様など約百名の会員からなる「地域ネット いぶき」が学校の80周年を記念して開催して下さったのです。
 夏の夕べに300人近くの人たちが集い、世田谷小学校の歴史映像やドラえもんの映画を楽しみました。涼やかに少しずつ暮れかかる歴史ある境内。
学校の歴史の一部を観ながら懐かしそうに思い出話を家族に語る方、子供時代に見たドラえもんをお子さんに語る方など、会場が幸せ色に染まっていきました。
ポスター制作や会場準備は勿論、学校の歴史映像やドラえもんビデオを準備して下さった いぶき会長様はじめ、早い時間から会場準備をして下さった方々、蚊にさされながらも安全誘導のためずっと立ち続けて下さった方々、受付をして下さった方々、飲み物やお菓子を提供して下さった宮坂1・2丁目町会長様や桜町会長様、応援に駆けつけて下さった経堂出張所長様等々、多くの皆さま方の厚い思いに心から感謝申し上げます。

中禅寺湖の遊覧船

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2時50分発の遊覧船に乗りました。最高の天気なので男体山や日光の街並みなどがきれいに見えます。この中禅寺湖は日本で一番標高の高い所に位置する湖です。
風速し
しぶきを上げて
遊覧船
子らの笑顔に
疲れを忘れ

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事
2/8
(金)
安全指導
地域清掃
クラブ活動
2/9
(土)
B時程・3時間授業
学校公開週間始
2/11
(月)
建国記念の日
2/12
(火)
B時程
放送朝会
お別れ球技大会(5・6年)
2/13
(水)
読み聞かせ(低)
避難訓練
クラブ活動
2/14
(木)
児童集会