東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

今日の給食 〜一口メモ〜

 3月18日(月)、今日の献立は、ガーリックトースト、ハンガリアンシチュー、コーン入りフレンチサラダ、牛乳です。
 今日のお話は、ピーマンの選び方です。ヘタの切り口がきれいで、ピンッとしているものが新鮮です。全体的にハリがあり、丸々とした肉厚なものがおいしいです。新鮮なものが一番ですので、色が濃くてツヤのあるものを選びましょう。多少曲がっていても、へこんでいても、味には問題ありません。皮にシワガ寄っているもの、色が黒ずんでいるものは、鮮度が落ちている証拠です。

<今日の主な食材の産地>
  にんにく   青森県
  玉ねぎ    北海道
  ピーマン   茨城県
  にんじん   千葉県
  じゃがいも  鹿児島県
  パセリ    香川県
  キャベツ   愛知県
  きゅうり   群馬県
  豚肉     茨城県
  鶏ガラ    岩手県
  バター    北海道
  チーズ    オーストラリア
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 3月15日(金)、今日の献立は、ひじきごはん、呉汁、ししゃものからあげ、牛乳です。
 今日のお話は、さといもの保存方法です。さといもは、熱帯地方原産なので、高温多湿を好み、乾燥や寒さに弱い作物です。泥付きなら新聞にくるみ湿度を保ち、常温で保管します。表面が湿っている場合は、そのままだとカビ臭くなるので、天日でサッと乾燥させるのがよいでしょう。皮をむいてあるものは、早めに使い切りましょう。

<今日の主な食材の産地>
  にんじん   千葉県
  ごぼう    青森県
  だいこん   神奈川県
  さといも   愛知県
  ねぎ     千葉県
  鶏肉     岩手県
  ししゃも   ノルウェー
  米      中国地方
  干ししいたけ 九州
  大豆     北海道
  ひじき    愛媛県
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 3月14日(木)、今日の献立は、あげパン、ポトフ、くだもの、牛乳です。
 今日のお話は、にんじんの選び方です。3月下旬から5月上旬は柔らかく甘みのある新にんじんが出回ります。表面が滑らかで、皮のオレンジ色が濃く、つやがあるものを選びましょう。また、軸の切り口の大きいものは、芯が太くて固いので避けましょう。ずっしり重くみずみずしいものは良品です。茎の付け根まで色がしっかりしているものを選びましょう。茎の付け根は根のしんにつながっているので、付け根が細いものは甘い証拠です。

<今日の主な食材の産地>
  にんじん   千葉県
  玉ねぎ    北海道
  じゃがいも  鹿児島県
  きゃべつ   神奈川県
  セロリー   静岡県
  パセリ    静岡県
  清見オレンジ 愛媛県
  豚肉     茨城県
  鶏ガラ    岩手県
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 3月13日(水)、今日の献立は、ゆかりごはん、魚のかわりソースかけ、じゃがいもの甘辛煮、おひたし、牛乳です。
 今日のお話は、しょうがの豆知識です。皮のすぐ下の部分に香りの成分と辛みの成分が多く含まれているので、豚肉のしょうが焼や煮魚等の料理に加えるときは、皮をむかずにきれいに水洗いして使いましょう。冷奴などの生食用にすりおろすときは、しょうがの表面を水でぬらしてスプーンの先で皮を薄くむけば、風味が保たれます。スライスするときには、線維の方向にそって切るようにしましょう。口当たりがよくなります。

<今日の主な食材の産地>
  しょうが   高知県
  ねぎ     千葉県
  じゃがいも  鹿児島県
  もやし    栃木県
  小松菜    埼玉県
  にんじん   千葉県
  鯖      ノルウェー
  米      中国地方
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 3月12日(火)、今日の献立は、スパゲッティきのこソース、じゃがいものハニーサラダ、牛乳です。
 今日のお話は、じゃがいもの豆知識です。じゃがいものビタミンCは加熱調理しても壊れにくいので、煮たりゆでたりしても高い栄養価を保ちます。ゆでるときは水からゆでると、ほっくり柔らかく仕上がります。切ってゆでるときは、皮をむいて切った後、水にさらしてあくをぬきます。丸ごとゆでるときは、よく洗ってから皮付きのままゆで、その後に皮をむきます。皮ごとゆでてから皮をむいたほうが、切ってゆでるよりも風味が出ます。

<今日の主な食材の産地>
  玉ねぎ    北海道
  しめじ    茨城県
  えのきたけ  長野県
  にんじん   千葉県
  パセリ    香川県
  じゃがいも  鹿児島県
  キャベツ   神奈川県
  鶏肉     岩手県
  鶏ガラ    茨城県
  はちみつ   アルゼンチン
  えび     インドネシア
  バター    北海道
  チーズ    オーストラリア
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 3月11日(月)、今日の献立は、ごはん、四川豆腐、ナムル、牛乳です。
 今日のお話は、小松菜の選び方です。葉の緑色が鮮やかでみずみずしいものが新鮮です。また、茎は太く張りがあるもの、株張りが大きめのもので30センチメートルほどまで生育したものがおいしいです。葉が黄化し、しおれが進行しているものは鮮度が低下しているため避けましょう。

<今日の主な食材の産地>
  にんにく   青森県
  しょうが   高知県
  にんじん   千葉県
  ねぎ     千葉県
  もやし    栃木県
  小松菜    埼玉県
  豚肉     茨城県
  鶏ガラ    岩手県
  米      中国地方
  えび     インドネシア
  干ししいたけ 九州
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 3月8日(金)、今日の献立は、キムチ丼、春雨スープ、くだもの、牛乳です。
 今日のお話は、にらの選び方です。葉の幅が広く、柔らかいものを選びましょう。根元の切り口が新しく、葉の色つやがよく、葉先までピンと伸びているものが新鮮です。葉先が折れたりしおれたりしているものや、葉に白い斑点があるものは避けましょう。

<今日の主な食材の産地>
  にんにく   青森県
  玉ねぎ    北海道
  ねぎ     千葉県
  にら     茨城県
  万能ねぎ   宮城県
  にんじん   千葉県
  しょうが   高知県
  小松菜    埼玉県
  ネーブル   熊本県
  豚肉     茨城県・群馬県
  鶏ガラ    岩手県
  米      中国地方
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 3月7日(木)、今日の献立は、カレーライス、福神漬、こんにゃくサラダ、牛乳です。
 今日のお話は、セロリーの選び方です。セロリーは、葉の緑色が鮮やかで、張りとつやのあるもの、切り口が白くみずみずしいものが新鮮です。また、茎が肉厚で、縦筋にメリハリがあり、茎がしっかり丸まっているものが良品です。古くなって葉にしおれや黄ばみのあるものや、切り口に穴が開いてスが入っているものは、固く筋張っているので避けましょう。

<今日の主な食材の産地>
  にんにく   青森県
  玉ねぎ    北海道
  セロリー   静岡県
  にんじん   千葉県
  じゃがいも  鹿児島県
  りんご    青森県
  しょうが   高知県
  きゅうり   群馬県
  もやし    栃木県
  豚肉     茨城県
  鶏ガラ    岩手県
  米      中国地方
  バター    北海道
  チーズ    オーストラリア
  グリンピース ニュージーランド
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 3月6日(水)、今日の献立は、ソース焼きそば、きゅうりと大根のごま風味、チーズケーキ、牛乳です。
 今日のお話は、だいこんの選び方です。葉がついている場合は、葉が鮮度の目安になるので、葉先がみずみずしいものを選びましょう。根は太くて重く、表面が白くてツヤとハリがあるものが良品です。根の先に毛穴が少ないものは、順調に生育した証です。使いやすいように、根を2分の1や4分の1の大きさにカットしたものは、断面がみずみずしいものが新鮮です。

<今日の主な食材の産地>
  玉ねぎ    北海道
  にんじん   千葉県
  きゃべつ   神奈川県
  もやし    栃木県
  にら     茨城県
  だいこん   神奈川県
  きゅうり   群馬県
  レモン    広島県
  たまご    青森県
  バター    北海道
  豚肉     茨城県
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 3月5日(火)、今日の献立は、黒砂糖パン、さけのガーリック焼き、コーンポテト、フレンチサラダ、牛乳です。
 今日のお話は、にんじんの保存方法です。高温や日射により呼吸作用や蒸散作用が活発になると、成分が消耗してしまいます。また、水気があると腐敗しやすくなるので、十分に乾燥させましょう。高温と湿気を避ければ、非常に貯蔵性が高いものなので、夏場は冷蔵庫の野菜室、冬場は冷暗所に保管しましょう。

<今日の主な食材の産地>
  玉ねぎ    北海道
  りんご    青森県
  レモン    広島県
  にんにく   青森県
  パセリ    香川県
  じゃがいも  鹿児島県
  きゃべつ   愛知県
  きゅうり   群馬県
  にんじん   千葉県
  鮭      チリ
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 3月4日(月)、今日の献立は、わかめごはん、五目うま煮、大根のゆかりかけ、牛乳です。
 今日のお話は、ごぼうの豆知識です。ごぼうはアクが強く、空気に触れると変色するので、これを防ぐために、切ったらすぐに酢水につけます。このアクの成分は、主にポリフェノールです。ごぼうの旨みは皮付近にあるので、調理する時は皮の表面をたわしで洗うか、包丁の背で軽くこそげ落とす程度にしましょう。繊維は縦に走っているので、歯ごたえを楽しみたいときは繊維にそって切り、柔らかめにしたいときは、回しながら鉛筆を削るようにささがきにします。

<今日の主な食材の産地>
  ごぼう    青森県
  にんじん   千葉県
  じゃがいも  鹿児島県
  玉ねぎ    北海道
  だいこん   神奈川県
  きゅうり   群馬県
  豚肉     茨城県
  米      中国地方
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 3月1日(金)、今日の献立は、牛乳です。
 今日のお話は、カルシウムについてパート2です。カルシウムの吸収率は、食品の種類によって違います。カルシウムの多い食物の吸収率は、牛乳53パーセント、小魚38パーセント、海草30パーセント、野菜18パーセントで、牛乳・乳製品が1番です。吸収効率のよい牛乳をたくさん飲むとカルシウム所要量は何の苦もなくとれるのですが、食事の中の他の食品とのバランスから、脂質のとりすぎによる栄養のバランスの崩れなどに注意が必要です。成人の場合1日600mgとされているカルシウム所要量を上手にとるには、おおよそ「牛乳・乳製品で300mg、小魚や野菜、海草などから300mg」という比率でとるのがよいとされています。摂取されたカルシウムは、体を動かさないでいると骨には沈着しないでそのまま尿に排出されてしまいます。十分な運動によって体に刺激を与え、骨の新生を促す必要があります。

<今日の主な食材の産地>
  ごぼう    青森県
  にんじん   愛知県
  れんこん   茨城県
  なばな    千葉県
  だいこん   神奈川県
  もやし    栃木県
  ねぎ     千葉県
  小松菜    埼玉県
  豚肉     群馬県
  たまご    青森県
  干ししいたけ 九州
  米      中国地方
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 2月28日(木)、今日の献立は、ごはん、魚のかば焼き風、おひたし、煮豆、牛乳です。
 今日のお話は、カルシウムについてです。カルシウムは生命活動にかかわる働きをしているため、食事からのカルシウム量が不足すると、体内のホルモン作用により、骨からカルシウムを溶かして利用します。その骨に含まれるカルシウム自体も、常に新陳代謝を繰り返し、生まれ変わっているので、代謝によって体外に排泄される分は、毎日の食事から補給する必要があります。食事からのカルシウムの補給が不十分で骨から補っている状態が続くと、骨の単位体積あたりのカルシウム量が減って密度が粗くなっていきます。そして体重を支えきれないほど骨がスカスカになってしまった状態が骨粗しょう症です。

<今日の主な食材の産地>
  もやし    栃木県
  小松菜    埼玉県
  ごぼう    青森県
  にんじん   千葉県
  さんま    北海道
  米      中国地方
  うずら豆   北海道
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 2月27日(水)、今日の献立は、きのこごはん、豚汁、かぶのレモンじょうゆかけ、牛乳です。
 今日のお話は、かぶの選び方です。かぶは、つややかできめ細かく、ハリのあるものを選びましょう。ひび割れやシミがあるものは、古くなっているので避けましょう。また、茎がしっかりとしていて、葉の緑色が濃く、シャキッとしている新鮮なものを選びましょう。大きすぎるものは育ちすぎている可能性があります。スが入っていたり筋が固かったりすることがあるので、避けたほうがよいでしょう。

<今日の主な食材の産地>
  にんじん   千葉県
  しめじ    長野県
  えのきたけ  長野県
  さやいんげん 沖縄県
  ごぼう    青森県
  だいこん   神奈川県
  じゃがいも  鹿児島県
  ねぎ     千葉県
  かぶ     千葉県
  レモン    愛媛県
  豚肉     茨城県
  鶏肉     岩手県
  米      中国地方
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 2月26日(火)、今日の献立は、たまごトースト、白いんげんの田舎風スープ、くだもの、牛乳です。
 今日のお話は、たまごの保存についてです。卵は温度変化と振動に弱く、卵黄を安定させることが保存のポイントのようです。「卵」の殻には気孔という無数の小さな穴があり、酸素の取り込みや余分なガスの排泄を行っていますが、細菌の侵入口にもなりえます。でも卵白に含まれるリゾチームという酵素には、細菌の侵入・繁殖を防ぐ効果があるので、卵黄が殻に接する面の少ない丸い方を上にするのがよいそうです。また卵黄はカラザで固定されていますが、丸い方を上にする方が卵黄が安定しやすいそうです。しかも丸い方には気室という空間があるため、こちらを下にすると空気が上方へ移動しようとするため内部が不安定になり、品質の劣化につながるとも言えます。保存はとがった方を下にして冷蔵庫に入れ、できれば振動と温度変化にあいやすいドアポケットより、パックのまま棚で保存するのがおすすめです。

<今日の主な食材の産地>
  きゅうり   埼玉県
  玉ねぎ    北海道
  にんにく   青森県
  にんじん   千葉県
  じゃがいも  鹿児島県
  きゃべつ   愛知県
  さやいんげん 沖縄県
  りんご    青森県
  豚肉     茨城県
  鶏ガラ    岩手県
  たまご    青森県
  いんげん豆  北海道
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 2月25日(月)、今日の献立は、けんちんうどん、じゃこ入り大学いも、もやしのごま風味、牛乳です。
 今日のお話は、さつまいも調理の豆知識です。さつまいもは皮のすぐ下にアクが多く含まれていて、空気に触れると黒く変色するため、色よく仕上げるには、切ったすぐ後に水にさらし、アク抜きをします。アク抜きの目安時間は、色味を重視する料理の際には、10分程度さらすときれいに仕上がりますし、2から3分と短時間にすることで、ビタミンCの流出を防ぐ効果があります。

<今日の主な食材の産地>
  ごぼう    青森県
  にんじん   千葉県
  里芋     愛媛県
  だいこん   神奈川県
  ねぎ     埼玉県
  小松菜    埼玉県
  さつまいも  茨城県
  もやし    栃木県
  にら     茨城県
  鶏肉     岩手県
  じゃこ    タイ
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 2月22日(金)、今日の献立は、ごはん、豆腐の五目炒め、辣白菜、牛乳です。
 今日のお話は、白菜の保存方法です。白菜は、寝かせておくと重みで葉が傷むので、立てて保存したほうがよいです。寒い季節には、新聞紙に包んでおくと、3から4週間は保存できます。カットしたものは日持ちが悪いので、ラップに包んで冷蔵庫の野菜室で保存し、早めに使い切りましょう。また、外葉から1枚ずつはがして使うと、傷まずに長く保存できます。

<今日の主な食材の産地>
  にんにく   青森県
  しょうが   高知県
  ねぎ     千葉県
  にんじん   千葉県
  白菜     群馬県
  米      中国地方
  鶏肉     岩手県
  鶏ガラ    茨城県
  干ししいたけ 九州
  うずら卵   静岡県
  えび     インドネシア
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 2月21日(木)、今日の献立は、セサミトースト、コーンシチュー、野菜のイタリアンドレッシングかけ、牛乳です。
 今日のお話は、とうもろこしは世界三大穀物の一つと言われています。人の食料や家畜の飼料として使われる他、コーンスターチや油、さらには燃料(バイオエタノール)の原料としても多く使われています。日本には16世紀にポルトガルから伝えられ、すでに中国から伝えられていた「モロコシ」に似ていたことから、唐(舶来)のモロコシという意味で、「トウモロコシ」と呼ばれました。

<今日の主な食材の産地>
  玉ねぎ    北海道
  にんじん   千葉県
  じゃがいも  鹿児島県
  きゃべつ   愛知県
  きゅうり   埼玉県
  鶏肉     岩手県
  鶏ガラ    茨城県
  グリンピース ニュージーランド
  バター    北海道
  チーズ    オーストラリア
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

2月20日(水)、今日の献立は、チキンライス、ベーコンと野菜のスープ、ホワイトゼリー、牛乳です。
今日のお話は、ベーコンについてです。ベーコンは、豚肉を塩漬けして燻製にしたもので、いろいろな料理に使われる加工食品です。日本では、主にバラ肉の部位を用いたものをベーコンと言っています。他の部位を使ったものは、その部位によって、ロースベーコン、ショルダーベーコンなどと呼ばれています。

<今日の主な食材の産地>
  玉ねぎ    北海道
  にんじん   千葉県
  じゃがいも  鹿児島県
  白菜     愛知県
  もやし    栃木県
  小松菜    埼玉県
  豚肉     茨城県
  鶏肉     岩手県
  鶏ガラ    茨城県
  米      中国地方
  グリンピース ニュージーランド
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 2月19日(火)、今日の献立は、ごはん、魚の西京焼き、きのこ入り煮びたし、じゃがいもの甘辛煮、牛乳です。
 今日のお話は、しめじについてです。昔から、「香り松茸、味しめじ」と言われるように、しめじにはグルタミン酸やアスパラギン酸などのアミノ酸が非常に多く含まれており、味のよさは折り紙つきです。しめじの栄養素は、加熱し過ぎると溶け出してしまいますので、手早く調理することがポイントです。油との相性は抜群ですが、よく油を吸収しますので、使いすぎないようにしましょう。煮汁や炒めたあとの汁も残さず利用すると、栄養分を損なわずに摂取できます。

<今日の主な食材の産地>
  しょうが   高知県
  小松菜    埼玉県
  しめじ    長野県
  白菜     愛知県
  えのきたけ  長野県
  じゃがいも  鹿児島県
  米      中国地方
  さわら    韓国
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31