東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

国際理解教育 ゲストティーチャ―から学ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎年3学期に全学年に『国際理解教育』の一環として、ゲストティーチャ―を迎えた学習を行っています。今年は仲よし学級では英語講師の松富先生から『英語で遊ぼう』を、低学年と中学年は留学生の劉さんからマレーシアの国について、高学年は副校長からフランスのことを学びました。絵カード、身体表現、大画面写真、クイズ等々様々に工夫された授業で、どの学年の子供たちにとっても大変有意義な学習となりました。せたがやの『せ』は『世界の子ども』です。子どもたちの視野が少しずつ広がればと期待しています。

漢字検定無事に終了しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、雪が降り続く中でしたが、保護者の皆様のご協力により、無事に漢字検定を終了することができました。受検者74名中4名が残念ながら欠席となりましたが、70名が奮闘しました。最後まであきらめないで、制限時間いっぱいまで見直している子供や保護者の皆様がいて感心しました。どの子供も大変集中して受けていました。
 終了後は、嬉しそうに『合格できそう。』とか『合格点は何点だったっけ?大丈夫そうかな?』などと話していました。結果が楽しみです。

2月8日 本日の漢字検定についてのお知らせ

 雪が降り続いていますが、本日の漢字検定は予定通り実施いたします。
なお、行き帰りの安全確保のため、できましたら付添等ご配慮いただけましたらありがたいです。理科室を保護者控え室に致します。なお、危険防止のため、帽子や手袋、長靴の着用等もお願いします。
 12時45分に集合です。くれぐれも滑らないようにお気をつけていらしてください。
 なお、本日欠席された方の返金や再試験はできませんのでご了承ください。

明日の登校についてのお知らせ

 明日の未明から雪の予報が出ています。明日は、土曜授業日となっていますので、お子様の登校等、大変心配されるところです。さらに明日の午後は漢字検定も予定されています。つきましては、下記の記載事項をよくお読みになって、ご協力いただきますようお願いします。
               記
1 登校については、学校は平常通り開門しています。降雪の状態によって危険が予想される場合は、付添等をお願いします。また、学区外から登校している児童については、交通事情等考慮し、遅れても遅刻扱いにはなりません。
2 下校については、大雪注意報等が出ない限り、3校時終了後11時半ごろになります。危険性を感じた場合は、緊急連絡をします。
3 服装等については、長靴・手袋・帽子の着用及び、替えの靴下やタオルの持参をお勧めします。
4 漢字検定についは、実施する予定ですが、危険性がある場合は延期になる可能性もあります。その時には、ご家庭に連絡いたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

避難所運営訓練 及び点検-2-

画像1 画像1 画像2 画像2
訓練及び点検の最後には、講師の先生を招聘してのワークショップを取り入れた講演がありました。実際に避難所運営した時に起こった様々な問題をグループに別れて解決策を考え、その後に回答及び関連する課題を教えていただき、自分ごととして考えることが出来ました



避難所運営訓練 および点検-1-

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月25日土曜日の午後1時から避難所運営訓練及び点検が開催されました。本校を避難所とするのは、宮坂1.2丁目町会です。ですから町会の運営委員の方々と本校PTA代表者の方々、区防災課や宮坂出張所の方々等、総勢40人位で実施しました。この様に、突然の発災に備えて毎年夏と冬に実施しているのです。特に今回は、今年度に設置された災害時緊急電話の紹介も加わりました。



たてわり班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校では、1年生から6年生までを8つのグループに分けて、たてわり班を作っています。毎月1度の休み時間は、班ごとに計画した遊びで遊んでいます。ドッジボール、高鬼、ドロけい、ハンカチ落とし等々。また、全校遠足や卒業生に贈るための似顔絵ロング集会、交流給食等もあります。ですから全校みな仲よしなのです。また、高学年の子供たちの心もやさしく育っています。この写真は、先週の20分休みの班遊びの様子です。

体験学習 小松菜採り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の午前中、1.2年生と仲よし学級全員とで赤堤にある上保農園まで歩いて行き、体験学習 小松菜採りを実施しました。根元をしっかりとつかんで、グイと持ち上げたら、気持ちよくスポッと抜ける。
採りたての小松菜を今日は各家庭でどんな風に使ってくれるのでしょうか。



楽しいな!雪の滑り台!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12日に作られた雪の滑り台。休み明けの14日(火)から滑り始めました。まずは仲よし学級の子供たちが2時間目に滑り初めを。こわがることもなく嬉しそうに歓声を上げながら滑りました。中休みには他学年の子供たちも列を作って並んでは、喜んで滑っていました。途中から若干のカーブもあり、そりに乗りながら、それなりのスリルが味わえるようです。高学年の子供も滑りたいのに、気恥ずかしさが出てきたのか、低学年の子供たちの滑るところを笑顔で見守っています。                                 この雪の滑り台は、すっかり世田谷小の冬の風物になっています。

雪の滑り台完成

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12日夕方から、区役所の子ども祭りで使った大量の雪を今年もいただきました。これまた"いぶき"の皆様が慣れた手つきで6トンの雪で滑り台を作ってくださいました。校庭開放に来ていた1年生に初滑りしてもらいました。



豪徳寺商店街年賀状展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎年恒例となった商店街年賀状展が一昨日12日から始まりました。世田小地域ネットいぶきの皆様がたくさんの時間をかけて準備、掲示をしてくださいました。4年生以上の子どもたちの作品です。ご覧下さい。



世田谷子ども駅伝に初出場!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
富士山がくっきり見え、暖かい日差しの中、華々しく世田谷子ども駅伝が開催されました。小学生は1キロ、中学生は2キロ走り、バトンを繋ぎます。
女子は6位で入賞出来ました。男子も頑張りましたが、壁が厚く残念ながら入賞は逃がしました。また、個人区間賞で本校の6年女子で3位に入賞出来た子どももいました。初出場でしたが、素晴らしい結果が出て感激しました。



見事な食品サンプルにびっくり!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は2学期最後のクラブ活動がありました。5つのクラブとも楽しそうに活動していました。その中で特にびっくりして思わず写真に収めたのが、図工クラブの食品サンプルでした。3人1組で思い思いのサンプルを作っていました。日本土産に外国の方が買っていく頻度が多い食品サンプル。日本が誇る器用さが本校の子ども達にもしっかりと流れていることが分かりました。

縄跳び練習板ができました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日16日月曜日から、職員室前の校庭に縄跳び練習板を3台設置しました。縄とび月間は終わってしまったのですが、まだ縄跳びカードを片手にクリアを目指して努力している子どもが大勢います。主事さん方の手作りのこの練習板は、ミニトランポリンのようになっていて、跳ねると面白いように高く跳べます。
 昨日から子どもたちは大喜びで列を作って並び、自分の番になると歓声をあげながら縄跳びの技を磨いています。特に二重跳びやハヤブサ、三重跳びを目指す子どもにも大人気です。

巴の学び舎 代表選手が世田谷子ども駅伝に明日初出場!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 桜木中学校・桜小学校、そして我が世田谷小学校の3校でつくる『巴の学び舎』の活動も毎年少しずつ進み、今年は「世田谷子ども駅伝」に出場することになりました。各校の5・6年生及び中学1・2年生から希望者を募り、合同練習も3回行いました。各校では、選手が毎日のように校庭を走るなど、鍛えてきています。
 いよいよ本番が明日の午前10時です。二子玉川河川敷のグラウンド付近を走ります。「TOMOE」と記された薄ピンクの鉢巻きも作りました。学び舎の代表として悔いのないようにたすきをつないでほしいと思います。
 写真は本日午後桜木中学校で行った最後の練習風景です。

和太鼓に挑戦!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽授業の一環として、日本の伝統音楽に触れる学習があります。今日は1.2年生及び仲よし学級の子供たちが和太鼓に挑戦しました。ゲストティーチャとして松丘和太鼓会の皆様を招き、体育館で1時間ずつ体験しました。
 まずはじめは、和太鼓会の皆様によるソーラン節の音楽に合わせた太鼓演奏の披露がありました。体中に響いて浸みわたる太鼓の音は、子供たちの目も心も釘づけにしました。
 いよいよ体験。タン・タン・タン・カッのリズム打ちを教えていただき、最後には、東京音頭の曲に合わせて全員で6交代しながら楽しく演奏でき、どの子供も達成感に満ちた笑顔で終了できました。ほとんどの子供がもっとやりたいと声をあげていました。

美しい日本語週間 学年発表会−2−

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は『夕日が背中を押してくる』を情景豊かに大きな声で工夫しながら暗唱できました。4年生は『冬の月』を。澄みきった夜空に昇る月の美しさを心をそろえて暗唱できました。3・4年生なってくると情景を想像しながら場面の区切りも上手に入れて表現できます。

美しい日本語週間 学年発表会−1−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週は『美しい日本語週間』に設定され、各クラスで日本語の美しさや楽しさについていつも以上に意識しながら取り組んできています。この『美しい日本語週間』は、学期に1週間ずつ設定されています。
 今朝の学年集会では、各クラスの取り組みのまとめとして暗唱発表会をしました。1年生もとっても長くて笑いを誘う楽しい『あいうえおう様』が立派に発表でき、入学して8カ月の成長がわかりました。2年生は『なんて思ったら』これは、想像力を膨らませてものを観たり考えたりする目を高める詩です。仲よし学級は『さつまのおいも』、ふりをつけて擬音語も工夫して楽しそうに発表できました。 

美しい日本語週間 学年発表集会ー3−

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は『平家物語』祇園精舎の鐘の声…から始まる長い平家物語を全員で声をそろえて力強く暗唱できました。6年生は杜甫の『春望』と『一度だけの人生』を暗唱しました。さすが高学年になると古典も意味をかみしめながら朗々と暗唱できるものだと感心しました。

正門端の一人用扉に留め金をつけました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 正門が新しく軽くなり、便利ではありますが、開閉に音がしなくなり、子どもも簡単に開けられるようになりました。夜は施錠していましたが、昼間は出入りが多く施錠できませんでした。でも子供たちの安全のために(飛び出し防止)、扉の上に簡単な丸い留め金を付けました。お手数でしょうが、児童の安全確保のためにご協力お願いいたします。丸い留め金ですが、回さなくても、もう片方の平らな方をかぶせるだけで大丈夫です。
 登下校の時間及び休日、遊び場開放のとき、大きな行事の時等には使用しません。また、門に警備員が立っている時にも使用しません。なにとぞご理解ご協力のほど、お願いいたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
3/3
(月)
全校朝会
保護者会(仲よし)
3/4
(火)
B時程
3/5
(水)
委員会活動日
読み聞かせ(低)
3/6
(木)
安全指導日
6年生を送る会
午前中B時程
たてわり給食、あそび
3/7
(金)
おわかれ遠足(仲よし)
保護者会(1〜6年)
3/8
(土)
B時程
3時間授業