東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

世田谷子ども駅伝に初出場!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
富士山がくっきり見え、暖かい日差しの中、華々しく世田谷子ども駅伝が開催されました。小学生は1キロ、中学生は2キロ走り、バトンを繋ぎます。
女子は6位で入賞出来ました。男子も頑張りましたが、壁が厚く残念ながら入賞は逃がしました。また、個人区間賞で本校の6年女子で3位に入賞出来た子どももいました。初出場でしたが、素晴らしい結果が出て感激しました。



見事な食品サンプルにびっくり!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は2学期最後のクラブ活動がありました。5つのクラブとも楽しそうに活動していました。その中で特にびっくりして思わず写真に収めたのが、図工クラブの食品サンプルでした。3人1組で思い思いのサンプルを作っていました。日本土産に外国の方が買っていく頻度が多い食品サンプル。日本が誇る器用さが本校の子ども達にもしっかりと流れていることが分かりました。

縄跳び練習板ができました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日16日月曜日から、職員室前の校庭に縄跳び練習板を3台設置しました。縄とび月間は終わってしまったのですが、まだ縄跳びカードを片手にクリアを目指して努力している子どもが大勢います。主事さん方の手作りのこの練習板は、ミニトランポリンのようになっていて、跳ねると面白いように高く跳べます。
 昨日から子どもたちは大喜びで列を作って並び、自分の番になると歓声をあげながら縄跳びの技を磨いています。特に二重跳びやハヤブサ、三重跳びを目指す子どもにも大人気です。

巴の学び舎 代表選手が世田谷子ども駅伝に明日初出場!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 桜木中学校・桜小学校、そして我が世田谷小学校の3校でつくる『巴の学び舎』の活動も毎年少しずつ進み、今年は「世田谷子ども駅伝」に出場することになりました。各校の5・6年生及び中学1・2年生から希望者を募り、合同練習も3回行いました。各校では、選手が毎日のように校庭を走るなど、鍛えてきています。
 いよいよ本番が明日の午前10時です。二子玉川河川敷のグラウンド付近を走ります。「TOMOE」と記された薄ピンクの鉢巻きも作りました。学び舎の代表として悔いのないようにたすきをつないでほしいと思います。
 写真は本日午後桜木中学校で行った最後の練習風景です。

和太鼓に挑戦!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽授業の一環として、日本の伝統音楽に触れる学習があります。今日は1.2年生及び仲よし学級の子供たちが和太鼓に挑戦しました。ゲストティーチャとして松丘和太鼓会の皆様を招き、体育館で1時間ずつ体験しました。
 まずはじめは、和太鼓会の皆様によるソーラン節の音楽に合わせた太鼓演奏の披露がありました。体中に響いて浸みわたる太鼓の音は、子供たちの目も心も釘づけにしました。
 いよいよ体験。タン・タン・タン・カッのリズム打ちを教えていただき、最後には、東京音頭の曲に合わせて全員で6交代しながら楽しく演奏でき、どの子供も達成感に満ちた笑顔で終了できました。ほとんどの子供がもっとやりたいと声をあげていました。

美しい日本語週間 学年発表会−2−

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は『夕日が背中を押してくる』を情景豊かに大きな声で工夫しながら暗唱できました。4年生は『冬の月』を。澄みきった夜空に昇る月の美しさを心をそろえて暗唱できました。3・4年生なってくると情景を想像しながら場面の区切りも上手に入れて表現できます。

美しい日本語週間 学年発表会−1−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週は『美しい日本語週間』に設定され、各クラスで日本語の美しさや楽しさについていつも以上に意識しながら取り組んできています。この『美しい日本語週間』は、学期に1週間ずつ設定されています。
 今朝の学年集会では、各クラスの取り組みのまとめとして暗唱発表会をしました。1年生もとっても長くて笑いを誘う楽しい『あいうえおう様』が立派に発表でき、入学して8カ月の成長がわかりました。2年生は『なんて思ったら』これは、想像力を膨らませてものを観たり考えたりする目を高める詩です。仲よし学級は『さつまのおいも』、ふりをつけて擬音語も工夫して楽しそうに発表できました。 

美しい日本語週間 学年発表集会ー3−

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は『平家物語』祇園精舎の鐘の声…から始まる長い平家物語を全員で声をそろえて力強く暗唱できました。6年生は杜甫の『春望』と『一度だけの人生』を暗唱しました。さすが高学年になると古典も意味をかみしめながら朗々と暗唱できるものだと感心しました。

正門端の一人用扉に留め金をつけました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 正門が新しく軽くなり、便利ではありますが、開閉に音がしなくなり、子どもも簡単に開けられるようになりました。夜は施錠していましたが、昼間は出入りが多く施錠できませんでした。でも子供たちの安全のために(飛び出し防止)、扉の上に簡単な丸い留め金を付けました。お手数でしょうが、児童の安全確保のためにご協力お願いいたします。丸い留め金ですが、回さなくても、もう片方の平らな方をかぶせるだけで大丈夫です。
 登下校の時間及び休日、遊び場開放のとき、大きな行事の時等には使用しません。また、門に警備員が立っている時にも使用しません。なにとぞご理解ご協力のほど、お願いいたします。

勤労生産的活動  落ち葉掃き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校のシンボルでもあるたくさんの桜の木。厳しい寒さを迎える前に、精一杯あでやかな宴を済ませ、今は静かにはらはらと舞い降りています。
 毎年恒例の落ち葉掃きが先週から始まりました。学年ごとに竹ぼうきを持ち、正門前の通りや横の通りの落ち葉を掃きます。今日は道路が6年生で校庭が3年生でした。本校の子どもたちが、みんな一生懸命に掃除をすることも伝統の一つになっています。

6年生の社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は6年生の社会科見学でした。初めに国会議事堂の参議院に、次は江戸東京博物館に、最後は上野の国立科学博物館に行きました。政治、歴史、科学と学び多い一日でした。



朝スポがスタートしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から4年生以上のスポーツ愛好家たちを集めて、朝8時から8時15分まで体力づくり・根性作りを目的とした『朝スポ』が始まりました。4年生4人、5年生10人、6年生4人、仲よし学級1人の合計19名が入会しました。
 今日は指導者である副校長とともに約束事を確認し、校庭で持久走をしました。終わって教室に戻る子供たちの表情が生き生きとしていました。また、じっと校庭の隅で見ていた低学年の子供たちの中からは、羨ましがっている声も聞こえました。
 この『朝スポ』は、今学期中試行してみたうえで、学校運営委員会の意見もお聞きしながら今後の実施の有無を決めていきたいと思います。
 また、今日は持久走でしたが、プログラムに変化をつけながら試行していきます。

なわとび週間スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日11月19日から12月13日までの4週間は縄跳び週間です。毎日20分休みに校庭で全校で跳んでいきます。全員が縄跳びカードを手に体育の時間や昼休み等に目標に向かって挑戦です。
 只今、主事室の方では、ひそかに二重跳び練習台を作成中です。

3年生国語の研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は5時間目に3年生の国語の研究授業がありました。担任が区の研修の中で
進んで手をあげ、20数名の区内の先生方が参観をするために来校しました。
 『わすれられない おくりもの』という文学作品を学習しました。
 3年生の子供たちは積極的に手をあげて自分の意見や考えを発表していました。深く考えている姿に感心しました。

巴の学び舎 合同あいさつ運動スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から1週間、桜木中学校・桜小学校・世田谷小学校で創る『巴の学び舎』での合同あいさつ運動が始まりました。桜木中学校の生徒さん方が、登校時刻に各小学校の正門に小学生たちと立って、登校してくる子どもたちに挨拶をします。これは、小中の交流を図ることはもちろんですが、自分から進んで挨拶できる子ども達に育てようということを狙ったものです。
 世田小地域ネット『いぶき』の会長さんが、この日に合わせて横断幕も作成して下さいました。また、今日は、PTAのお母さま方も一緒に立って下さいました。多くの皆様に見守られて、すがすがしい晩秋の朝がスタートできました。

ボニー ふれあい小動物交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日11月2日は本校の校庭にポニーはじめ、たくさんの小動物達が集まり、たくさんの親子で賑わいました。これは、経堂地区青少年社会福祉協議会が主催の催しで4年に一度本校が開催場所になるものです。
ポニー、ヤギ、ブタ、リクガメ、ヒツジ、アヒル、ウサギ、モルモット、ヒヨコなどに実際に抱いたり餌を上げたり、乗ったりなどのふれあいが出来るのです。少し肌寒い日でしたが、みんなの笑顔で心が暖かくなる一日になりました。午後2時まで開催されています。



全校縦割り遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
10月31日木曜日は25日から延期になった全校縦割り遠足を実施しました。秋晴れの気持ちのよい日でした。
全校児童が縦割りグループで7つに分かれています。その班で往路及び現地でのオリエンテーリングをこなします。六年生のリーダーシップのもと協力して取り組まないと達成しないようになっています。これが本校のよき伝統になっていますので、どの班も楽しく立派にこなしました。



巴の学び舎 合同イベント

画像1 画像1 画像2 画像2
28日月曜日の午後、桜木中学校の体育館に桜小学校と世田谷小学校の6年生、桜木中学校の1年生が集まり、合唱イベントを行いました。まず各校の合唱を披露し合いました。その後、6つのパートに分かれて、課題曲 心の中にきらめいて を中学生が指導しました。最後には三校全員で仕上げての発表でした。素晴らしいハーモニーでした。



朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校の読み聞かせの会の保護者の皆様が、今朝は高学年の児童を対象に読み聞かせをして下さいました。すべて英語での読み聞かせ、心に染み渡るお話もあり、今朝もしっとりとしたスタートが切れました。



上町児童館パオパオワールド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
27日日曜日には、上町児童館の子ども祭りパオパオワールドがにぎやかに開催されました。
本校の新ボップの有志達も各催しのスタッフとして生き生きと大活躍していました。



            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
4/6
(日)
春季休業日終