東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

幼稚園・保育園との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
先週の金曜日は愛珠幼稚園、今日は豪徳寺保育園の年長さんが1年生と交流をしました。1年生は、生活科の時間に、自分が入学する前を思い出して、不安に思うことや知りたいことを伝えようと計画を立ててきました。発表する姿や一緒に遊んで助けてあげるのを見て、1年間の成長を感じました。

ようこそ幼稚園の皆さん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日2月20日の2・3校時には、近隣の愛珠幼稚園の年長さんたちが1年生の教室に来て、学校の生活について学んだり、一緒に遊んだりしました。
 初めは緊張気味の幼稚園の子どもたちも、徐々に慣れてきて笑顔で楽しんでいました。
 もうすぐピカピカの1年生ですね。
 1年生たちも、お兄さんお姉さんぶりを発揮して、大変立派に発表したり説明したり遊んだりしていました。
 もうすぐ素敵な2年生です。

ふれあい給食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はふれあい給食会の第1日目でした。
 ふれあい給食会とは、本校の子どもたちの祖父母様や地域でお世話になっている民生児童委員の皆様、町会の皆様、学校協議会や学校運営委員会の皆様、新BOPの先生方等々を教室にお招きして、一緒にお楽しみ会をした後、給食を召し上がっていただく会です。今日は1年生の二つのクラスがお招きしました。
 教科日本語で学んだ宮沢賢治の『雨にも負けず』を群読したり、歌を歌ったり、一緒にカルタとりをしたりと、盛り上がっていました。
 給食も和食メニューで美味しく、和やかに食していました。
 明日は、2年生と仲よし学級がお招きしています。

学校公開3日目です。

今日は、朝学習の時間に読み聞かせがありました。毎月、子供たちは様々な内容のお話を楽しみにしています。また、1年1組は、あさがおのツルを使ってリースを作りました。先日、世田谷八幡宮や城址公園で拾ったどんぐりや松ぼっくりを飾りにつけ、個性的なリースができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、1年生が道徳の授業で、「はしのうえの おおかみ」をもとに、「親切な心」について学習していました。迫真の担任の紙芝居を見た後、場面ごとにオオカミの気持ちや他の動物の気持ちを考えました。それぞれの動物のお面をかぶって、役になりきり考えていきました。
 最後には、1年生の子どもの中から「されて嬉しかったことは、今度は誰かのためにやりたくなるよ。」とか「人間は助け合うものなんだよ。」などなど立派な発言が出て感心しました。言葉で語ったことや思ったことが、実際の生活の中で、活かしていくためには勇気が必要です。勇気をもって誰かのために行動できる世田谷小学校の子供たちに成長してくれることを願っています。
 日々の生活の中で、道徳性について考えたり、迷ったりしますが、週1時間の道徳の授業で日常の生活場面も振り返り、じっくり考えられるようにしています。
 本校は、今年度と来年度の2年間、世田谷区の道徳教育推進校となっています。今後も心に響く道徳授業や、道徳的環境の整備等、実践していきたいと思います。

見つけよう!世田谷八幡で…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の3時間目に、1年生の合同生活科で学校のとなりの世田谷八幡に行きました。初夏の八幡宮で子供たちはどんなものを見つけてきたのでしょうか?大きな土俵では、何やら相撲大会も…。烏がいたよ。小さな団子虫もいたよ。池にもアメンボがいたよ。等々、きらきらした目でたくさんのことを発見してきて満足そうでした。

クラス遊びの日

画像1 画像1 画像2 画像2
 体力向上及び、人間関係調整力を図ることを目的に、今年度からどのクラスも「クラス遊びの日」を週に1回の休み時間に設定・実施しています。鬼ごっこ(氷鬼・増やし鬼・警ドロ等々)や長縄跳び、ドッジボール等々をやっています。
 今日は1年2組が昼休みにクラス遊びをしていました。二つに分かれて「かごめかごめ」を仲良く楽しそうにしていました。

読み聞かせがありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちが楽しみにしている読み聞かせがありました。毎月新たな本との出会いがあり、子供たちは本が大好きです。来月もよろしくお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
4/5
(日)
春季休業日終
春期休業日終
4/6
(月)
入学式・始業式
始業式・入学式