東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

7月9日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「豚丼、にらたまスープ、すいか、牛乳」です。





 すいかは紀元前5000年にはすでに南アフリカで栽培されていて、3000年前のエジプトでも栽培がおこなわれていました。10世紀には中国に伝わり、日本には16世紀後半頃に渡ってきたといわれています。すいかはカリウムやアミノ酸の一種の「シトルリン」の作用により、むくみや利尿作用に効果があるといわれています。カリウムには血圧の上昇を抑える働きもあります。また、赤肉のすいかの色素は、がんや老化を予防する抗酸化作用があるとされています。
 すいかが苦手な児童、大好きで白いところまで食べた児童など、いろいろでした。全体によく食べてくれました。





 *食材産地***

たまご・・・・・・・青森
とりにく・・・・・・岩手
ぶたにく・・・・・・茨城
たまねぎ・・・・・・群馬
ながねぎ・・・・・・千葉
にんじん・・・・・・千葉
にら・・・・・・・・栃木
すいか・・・・・・・新潟

7月8日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「ミルクパン、魚のステーキソース、じゃがいものクリーム煮、ミネストローネ、牛乳」です。




 きょうの魚は鮭です。スチームコンベクションで焼いた鮭にたまねぎをいれたおいしいステーキソースをかけました。世田谷小学校の児童は、魚もよく食べてくれるので、とてもうれしいです。しっかり食べて、ますます大きく、健康になってほしいと思います。





 *食材産地***

ぶたにく・・・・・・茨城
たまねぎ・・・・・・群馬
じゃがいも・・・・・茨城
にんじん・・・・・・千葉
セロリー・・・・・・長野
鮭・・・・・・・・・北海道

7月7日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「梅わかごはん、肉じゃがうま煮、キャベツサラダ、牛乳」です。





 きょうは、ごはんに梅干しとわかめを混ぜました。梅干しはカリカリ梅を使いました。梅干しの特徴は、酸味がとても強いことです。この酸味は、レモンなどの柑橘類に多く含まれるクエン酸です。このクエン酸は、唾液の分泌をうながしたり、疲労回復などの効果があります。抗菌の効果もあり、お弁当やおにぎりなどに入れたりします。





 *食材産地***

ぶたにく・・・・・・茨城
たまねぎ・・・・・・群馬
にんじん・・・・・・千葉
じゃがいも・・・・・茨城
さやいんげん・・・・千葉
キャベツ・・・・・・神奈川

7月6日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「天の川そうめん、笹かまぼこのひすい揚げ、ツナサラダ、ぶどうゼリー、牛乳」です。





 きょうは、1日早く七夕の行事食です。7月7日は、五節句の1つ「七夕」です。宮中での神事で「そうめん」を七夕に供えたという記録があります。もともと七夕には「索餅」という縄のように編んだ小麦粉のお菓子をお供えして無病息災を願っていました。それが後に「そうめん」になったといいます。
笹かまぼこのひすい揚げは笹の葉に見立て、にんじんとおくらはおりひめとひこぼしの星に見立てました。





 *食材産地***

たまご・・・・・・・青森
とりにく・・・・・・岩手
にんじん・・・・・・千葉
ながねぎ・・・・・・茨城
おくら・・・・・・・沖縄
ほうれんそう・・・・栃木
レモン・・・・・・・広島
キャベツ・・・・・・神奈川
きゅうり・・・・・・群馬
たまねぎ・・・・・・香川

7月3日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「ごはん、魚の0ピリ辛ソースかけ、おひたし、ゴーヤチャンプル、牛乳」です。





 きょうは、給食にゴーヤが登場しました。沖縄ではゴーヤと呼びますが、和名は「ツルレイシ」です。イボにおおわれた見た目と、完熟すると甘くなるというところがレイシ(ライチ)に似ていることからこの名前がつけられました。果肉が苦いため「ニガウリ」とも呼ばれます。栄養は、ビタミンCが多く、苦み成分のモモルデシンは胃を丈夫にし、食欲を増進させます。
 「ゴーヤ、苦くなかった〜」「食べられた〜」などの声も聞かれ、みんなきょうもよく食べてくれました。





 *食材産地***

たまご・・・・・・・青森
ぶたにく・・・・・・茨城
さば・・・・・・・・ノルウエー
にんにく・・・・・・香川
しょうが・・・・・・高知
りんご・・・・・・・青森
もやし・・・・・・・栃木
にんじん・・・・・・千葉
こまつな・・・・・・埼玉
ゴーヤ・・・・・・・鹿児島
にら・・・・・・・・栃木

7月2日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「黒砂糖パン、マカロニのクリーム煮、ピクルス、牛乳」です。




 ピクルスは欧米に古くからある酢を使った野菜の保存食で、いわば西洋の漬物です。ピクルスには醗酵によって作るものと、醗酵させずに酢やワインに漬けたものとの2種類に分かれます。醗酵させたピクルスは、酸味がかなり強いですが、欧米の人々は、肉やチーズ、油っこい料理をたくさん食べるので、酸味が強いものが合うためだといわれています。給食のピクルスは、甘酢につけてあります。





 *食材産地***

とりにく・・・・・・岩手
たまねご・・・・・・香川
にんじん・・・・・・千葉
パセリ・・・・・・・長野
きゅうり・・・・・・群馬
セロリー・・・・・・長野

7月1日 きょうの給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立は
「チリビーンズライス、ベーコンと野菜のスープ、蒸しとうもろこし、牛乳」です。





 きょうは、2年生が1時間目の生活科の授業で、給食のとうもろこしの皮むき体験をしました。ひとり2本づつ、ていねいにむいてくれました、給食室でおいしく蒸し上げ、児童に届けられました。とうもろこしの栄養は、おもに体の調子を整えてくれます。ビタミンB群を含み、成長に必要な葉酸や、食物繊維が多いです。おやつにもぴったりです。





 *食材産地***

ぶたにく・・・・・・茨城
じゃがいも・・・・・長崎
にんにく・・・・・・香川
たまねぎ・・・・・・群馬
にんじん・・・・・・千葉
キャベツ・・・・・・群馬
もやし・・・・・・・栃木
とうもろこし・・・・山梨

6月30日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「わかめごはん、天ぷら、豚汁、牛乳」です。


 天ぷらは、魚介類や野菜を、たまご、小麦粉などの衣をつけて油で揚げた、代表的な日本料理です。そば、すし、とともに江戸の料理となっていますが、天ぷらは全国各地に広がっています。天ぷらの名前の由来はたくさんの説がありますが、ポルトガルのことばから付けられたという説が多いようです。





 *食材産地***

たまご・・・・・・・青森
ぶたにく・・・・・・茨城
かぼちゃ・・・・・・神奈川
にんじん・・・・・・千葉
ごぼう・・・・・・・群馬
だいこん・・・・・・北海道
ながねぎ・・・・・・茨城
じゃがいも・・・・・長崎




6月29日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「青菜のチャーハン、麻婆汁、ナムル、牛乳」です。



 青菜のチャーハンの青菜はチンゲンサイを使っています。チンゲンサイは、アブラナ科の野菜で、中国野菜の中でも身近な野菜の1つになっています。白菜などと同じ仲間で、シャキシャキしたよい歯ざわりが残ります。原産地は中国で、日本には1970年代に入ってきました。チンゲンサイの旬の時期は、春と秋です。
ミネラルが豊富な緑黄色野菜です。





 *食材産地***

たまご・・・・・・・青森
ぶたにく・・・・・・茨城
チンゲンサイ・・・・静岡
にんにく・・・・・・青森
しょうが・・・・・・高知
にんじん・・・・・・千葉
ながねぎ・・・・・・茨城
もやし・・・・・・・栃木
こまつな・・・・・・埼玉



6月26日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「ごはん、豆入り筑前煮、野菜のごま風味、牛乳」です。





 新しい3段式のワゴンはコンパクトにできていますので、食器などの乗せ方に工夫が必要です。給食の後片付けが上手にできるように、食器の置き場所のシールをワゴンに貼りました。1番下の段には食器は置かないこと、食器は重ねすぎると、重みで下の食器がれる原因になること、おわんはかごの中に3列に同じ高さになるように入れること、お玉やトングの上には食器を重ねないこと、などなど、これからも後片付けが上手にできるように子どもたちに伝えていきたいと思っています。





 *食材産地***

とりにく・・・・・・岩手
しょうが・・・・・・高知
ごぼう・・・・・・・群馬
にんじん・・・・・・千葉
じゃがいも・・・・・茨城
たまねぎ・・・・・・群馬
さやいんげん・・・・千葉
キャベツ・・・・・・埼玉
きゅうり・・・・・・東京

6月25日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「ハッシュドポークライス、コーンサラダ、プラム、牛乳」です。




 プラムとは、すもものことです。すももは、「酸っぱい桃」が語源で、実が熟さないものは、酸味が強いので、この名前がついたといわれています。英語でプラムといい、プラムの中で、濃い赤紫色の品種をプルーンといいます。プラムの旬は夏です。疲労回復や便秘予防、などのほか、カリウムが多く高血圧予防にもよいとされています。
 きょうは、赤く熟しておいしいプラムでした。プラムが大好きな子、苦手な子、初めて食べたと言う子、皮をむいて食べる子などなど、いろいろでした。





 *食材産地***

じゃがいも・・・・・長崎
ぶたにく・・・・・・茨城
たまねぎ・・・・・・香川
にんじん・・・・・・千葉
キャベツ・・・・・・茨城

6月24日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「ミルクパン、コロッケ、ゆでキャベツ、コンソメスープ、牛乳」です。




 コロッケは、西洋のクロケットをまねした、日本の洋食のひとつです。海外では日本式コロッケは日本語をそのままに「コロッケ」と呼ばれています。とんかつ、カレーライス、とともに大正の三大洋食の一つとなっています。給食のコロッケは、いつも通り一から手作りです。じゃがいもを蒸してつぶして形を作り、衣をつけて油であげました。子どもたちに手作りのおいしいコロッケを届けることができました。





 *食材産地***

たまご・・・・・・・青森
ぶたにく・・・・・・茨城
じゃがいも・・・・・茨城
たまねぎ・・・・・・群馬
にんじn・・・・・・千葉
キャベツ・・・・・・茨城
パセリ・・・・・・・千葉

6月23日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「豚肉とごぼうのごはん、焼きししゃも、みそ汁、牛乳」です。




 きょうのごはんにはごぼうが使われています。ごぼうは、細く長く土の中に根をはることから、縁起のよい野菜として、お正月のおせち料理にも使われます。シャキシャキとした食感と風味に特徴があり、6月から7月にかけて、やわらかく香りのよい新ごぼうがとれます。ごぼうは食物繊維がたっぷり含まれているので、
腸の中をそうじしてくれます。
お肉とこんぶで、おいしいごはんができました。





 *食材産地***

ぶたにく・・・・・・茨城
ごぼう・・・・・・・宮崎
にんじん・・・・・・千葉
ながねぎ・・・・・・茨城
じゃがいも・・・・・長崎
ししゃも・・・・・・ノルウエー

 

6月22日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「冷やし中華、じゃがいものバター焼き、メロン、牛乳」です。




 冷やし中華は、冷やした中華麺を使った日本料理です。麺の上に野菜やハムなど、いろいろな具材をのせて、冷たいかけ汁をかけて食べます。夏の麺料理として、日本全国で食べられています。北海道や近畿地方では、それぞれ、「冷やしラーメン」「冷麺」とも呼ばれています。





 *食材産地***

きゅうり・・・・・・秋田
しょうが・・・・・・高知
にんじん・・・・・・千葉
もやし・・・・・・・栃木
じゃがいも・・・・・茨城
メロン・・・・・・・茨城

6月19日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「菜めし、魚のみそマヨネーズ焼き、きんぴらごぼう、かぶの甘酢かけ、牛乳」」です。




 かぶの原産地は、中央アジアや地中海です。日本で食べられるようになったのは、江戸時代です。かぶは、春の七草の「すずな」として親しまれてきました。実よりも葉の方が栄養が豊富です。葉にはカロテン、ビタミンB1、B2、C、カルシウムがたくさん含まれています。実にはビタミンCやカリウムが比較的多く、消化酵素のジアスターゼが胃もたれや胸焼けに効果があると言われています。かぶは、実も葉も全部丸ごと食べたい野菜です。





 *食材産地***

こまつな・・・・・・埼玉
ごぼう・・・・・・・宮崎
にんじん・・・・・・千葉
かぶ・・・・・・・・青森
メルルーサ・・・・・アルゼンチン

6月18日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「カレーピラフ、キャベツスープ、大豆とコーンのフリッター、牛乳」です。




 フリッターは、油で揚げて作る料理の一種です。フリトーと呼ぶ場合もあります。フリッターはラテン語で「揚げ物」という意味で、天ぷらのようにかりっとした仕上がりではなく、小麦粉の衣に牛乳やベーキングパウダーを加え、ふっくらと揚げます。
きょうのフリッターの中身は、大豆、ホールコーン、ハム、たまねぎを使いました。




 *食材産地***

たまご・・・・・・・青森
にんじん・・・・・・千葉
たまねぎ・・・・・・香川
ピーマン・・・・・・茨城
キャベツ・・・・・・神奈川

6月16日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「ごはん、魚の梅肉焼き、夏野菜の南蛮かけ、美生柑、牛乳」です。




 きょうの【魚の梅肉焼き】のお魚は、さわらです。おいしく焼き上がったさわらに梅肉を使ったたれがかかっています。
夏野菜の南蛮かけは、なす、かぼちゃ、ピーマン、赤ピーマンを油で素揚げして、南蛮だれをかけました。夏になると、色とりどりのきれいな、おいしい野菜がたくさん出てきます。太陽の光をいっぱい浴びた野菜は、私たちの健康を守ってくれます。夏野菜はこの他にも、きゅうり、トマト、さやいんげん、などいろいろあります。





 *食材産地***

さわら・・・・・・・韓国
しょうが・・・・・・高知
なす・・・・・・・・茨城
かぼちゃ・・・・・・神奈川
ピ−マン・・・・・・茨城
赤ピーマン・・・・・宮崎
美生柑・・・・・・・愛媛

6月17日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「五目ごはん、すまし汁、かぼちゃの含め煮、牛乳」です。



 きょうの献立は和食です。五目ごはんには、とりにく、ごぼう、にんじん、干ししいたけ、油揚げ、糸こんにゃく、ひじき、さやいんげんなど、たくさんの食品が入っています。すまし汁は、こんぶとけずりぶしでだしをとって作りました。とてもよい味に仕上がりました。この天然のだしが和食のおいしさの秘訣です。和食は私たち日本人の体に合ったすばらしい献立です。ユネスコ無形文化遺産に登録されていることは皆さんよく知っていることと思います。





 *食材産地***

とりにく・・・・・・岩手
にんじん・・・・・・千葉
ごぼう・・・・・・・宮崎
さやいんげん・・・・千葉
ながねぎ・・・・・・茨城
かぼちゃ・・・・・・神奈川



6月15日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「セサミパン、鶏肉のチーズ焼き、パセリポテト、野菜スープ、牛乳」です。




 きょうはセサミパンです。セサミは英語でごまという意味です。ごまは、ごま属の植物の種子で、白ごま、黒ごま、金ごま、茶ごまなど種類があり、様々な栄養素を含んでおり、その栄養価は植物の中でも最も高いレベルと言われます。野生のごまはアフリカのサバンナに生えていて、ナイル川流域で5000年前頃から栽培が始まったようです。日本では縄文時代の遺跡からごまが見つかっています。奈良時代には畑で栽培され、食用油や燈油として使われるようになりました。





 *食材産地***

とりにく・・・・・・岩手
しょうが・・・・・・高知
じゃがいも・・・・・長崎
パセリ・・・・・・・静岡
にんじん・・・・・・千葉
キャベツ・・・・・・茨城
セロリー・・・・・・長野
こまつな・・・・・・埼玉

6月12日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「そぼろごはん、おくらともやしの煮びたし、みそ汁、冷凍みかん、牛乳」です。




 おくらは暑いアフリカが原産の野菜で、旬は夏です。芙蓉やハイビスカスと同じアオイ科の植物で、花はとてもトロピカルな感じがします。また独特の形をした実は、英語で「貴婦人の指」とも呼ばれるそうです。栄養は主に体の調子を整えます。体内でビタミンAとなるカロテンや健全な成長に欠かせない葉酸を多く含みます。ネバネバ成分は水溶性食物繊維です。血液をサラサラにしたり、胃腸を保護するはたらきがあるとされています。産毛がびっしり生えたものが新鮮です。





 *食材産地***

たまご・・・・・・・青森
とりにく・・・・・・岩手
こまつな・・・・・・埼玉
しょうが・・・・・・高知
にんじん・・・・・・千葉
さやいんげん・・・・山形
おくら・・・・・・・沖縄
もやし・・・・・・・栃木
なめこ・・・・・・・山形
ながねぎ・・・・・・茨城
こまつな・・・・・・埼玉
冷凍みかん・・・・・和歌山
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/11
(金)
体育集会
3/12
(土)
B時程 3時間授業 PTA運営委員会
3/14
(月)
全校朝会